医院ブログ

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

必要な栄養をバランスよくとりましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

丈夫な歯を作る食事の最大のポイントは「偏食をしない」ことです。

カルシウムをたくさん摂ると丈夫な歯ができると考えがちですが、カルシウムを与えるほど歯が強くなるわけではありません。

ただし、乳歯の下で永久歯がつくられている時期にカルシウムが不足すると、永久歯を弱くする原因になります。

乳、乳製品、魚介類、野菜といったカルシウム源を、質の良いたんぱく質などといっしょにバランスのよい食生活の中で摂っていくことが大切です。

永久歯がはえた後でいくらカルシウムをたくさんとっても歯を強くすることは出来ませんので、乳幼児期から気をつけましょう。
歯をつくるうえで欠かせない栄養素には次のようなものがあります。

たんぱく質、ビタンミンA、ビタミンC、ビタミンD、カルシウム、リン、フッ素。

これらの栄養素をバランスよく過不足の無いように摂ることを心がけましょう。

 

りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯に良いとされるカルシウムを多くとっても、それでいいということはないですね。

要はバランスが大切なんですね。

しっかり必要な栄養を取っていくように心がけていただけたらと思います。

歯の役割は。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯の役割は、食べ物を細かく噛み砕くだけではありません。

他にも「発音を助ける」「表情を作る」「体の姿勢やバランスを保つ」「ものをかむことで脳に刺激を与える」などと必要な役割があります。

健康な体を作るためには、歯はとても大切です。

日々のケアや定期健診をしっかりし歯や体を大切にしましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯の役割は上記に示すようにいろいろありますね。

1本も失わないようにして健康な状態で過ごせればいいですね。

もし、少しでも気になるようなところがあれば、歯科医院で診てもらいましょうね。

痛みが治ったからと歯医者に行く事をやめてしまっていませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

みなさん痛いときは麻酔が効きづらいことを知っていますか?

腫れてるから、痛いからと今日治療をしてほしいと言う方がいらっしゃいますが、実は炎症しているときは麻酔が効きづらい事が多いので、あまり治療はおすすめしません。

そのため急患の方で痛みや腫れのある方にはお薬をお渡しして、次回炎症が落ち着いた所で治療を行うことが多いです。

また、痛みが落ち着いたからと、治療にいらっしゃらない方もたまにいますが、痛み、腫れが落ちついた時だからこそ治療を行わなければまた同じことの繰り返しになってしまい、今よりも深刻な状況になってしまう可能性があります。

なかなか歯医者に来るのは勇気がいることだと思いますが、ここは腰を据えて治療を一緒に頑張っていきましょう!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

痛みが強く急性症状を呈している場合、麻酔をしてもなかなか効かないことがあります。

となるとそういうときにできることは、急性化したものを慢性の炎症に持って行くことです。

つまりは抗生剤などの投薬ですね。。。

完全に何にも痛くなくなることはないかと思いますが、慢性疼痛の場合は麻酔剤も効きやすいですね。

そして上記にも書いてあるように腰を据えて治療をしていきましょうね。

歯の疾患に自然治癒は基本的にはありませんからね。。。

 

 

 

就寝中に口腔内の細菌が増えます。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

お口の中の細菌は、夜就寝中に唾液が減って口内が乾燥することで雑菌が一気に繁殖をします。

朝起きた時に「口の中がねばねばしている」「臭いが気になる」と感じるのはそのせいなのです。

就寝中にお口の中の雑菌が増殖するということは、夜寝る前の歯磨き・口内清掃がとても大切になってきます。

夜寝ている時が虫歯や歯周病が進行しやすくなるため、夜の歯磨きは時間をかけてしっかりと汚れをとるようにしましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

就寝中は唾液の分泌量も低下し口腔内が乾燥しやすく、細菌が増殖しやすいです。

そのため、寝る前にはしっかりブラッシングをしましょうね。

朝やお昼のブラッシングはさっとやるぐらいだとしても、寝る前のブラッシングは歯間ブラシやデンタルフロスを使って、しっかり丁寧にやることをお勧めしますよ。

口腔内を清潔に保ちましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯茎の状態はずっと同じではなく、その時の口腔内の環境によって変化します。

歯茎がブヨブヨしていて丸みを帯びている場合は炎症がおきている状態です。

歯茎に炎症がおきると、本来の淡いピンク色から赤みを帯びた色に変化します。

歯磨きの時に出血する時は、炎症が起きていることが多いです。

血が出たからといって歯磨きをやめたりせずに、そのまま無理のない範囲で歯磨きを続けましょう。

丁寧な歯磨きを続けることで、出血が減り健康な歯茎に改善されていきます。

歯茎に炎症がおきる原因は、多くが磨き残しです。

毎日しっかり歯磨きを行うことで健康な歯茎を保つことができます。

また、定期的な歯科医院でのクリーニングもとても大切です。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口腔内の疾患に対して、一番有力な方法は口腔内を清潔に保つということです。

そのためには日々のブラッシングは欠かせませんね。

でも、それだけで全てが事足りるわけではありませんね。

歯科医院で定期健診とクリーニングも受けましょう。