2024/08/17
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
夏になると歯の着色が気になると来院される患者様が多いです。
歯はタバコ、コーヒー、カレー、ワインなど身近なもので着色してしまいます。着色が嫌だからと言ってこれらの摂取を控えることは難しいですよね。
そこで、当院で行っているパウダークリーニングをご紹介させていただきます。
アミノ酸由来の非常に細かい粒子のパウダーをジェット噴射で歯に吹きかけることで歯の着色や汚れを落とします。
また、細かい粒子なので歯茎の中にも入り込み、歯茎の中の汚れを落としたり歯茎のマッサージ効果も期待できます。
パウダークリーニングは自由診療となり、クリーニング料金に加えて使用するパウダー分の料金として1,000円頂戴させていただきます。
気になる方は是非お声がけください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯の着色が気になる方は結構多いですね。
食生活や嗜好品で着色してしまう人がいますからね。
そのような人には、このパウダークリーニングがお勧めです。
凄くキレイになりますよ。
2024/08/17
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯の栄養には、カルシウムやたんぱく質、リン、ビタミンA・C・D の栄養素を含む食品をバランスよくとることが大切です。
歯の石灰化のための栄養素は、カルシウム(ひじき、チーズ)やリン(米、牛肉、豚肉、卵)、歯の基礎となる栄養素は、たんぱく質(あじ、卵、牛乳、豆腐)、エナメル質の土台となる栄養素は、ビタミンA(豚、レバー、ほうれん草、にんじん)、象牙質の土台となる栄養素は、ビタミンC(ほうれん草、みかん、さつまいも)、カルシウムの代謝や石灰化の調節役となる栄養素は、ビタミンD(バター、卵黄、牛乳)です。
妊娠中から中学生頃までの顎の骨の中で歯が作られる時期の栄養が特に大切です。
バランスのとれた栄養をとるように心掛けましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯や骨という高組織に良いとされる食材は上記に示すようなものですね。
でも、何かに突出したような栄養の取り方は良くないですね。
何事もバランスが大切ですからね。
2024/08/16
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
お口の中に、かぶせ物や、詰め物がたくさん入っている方はフロス(糸ようじ)の通し方や、フロスの形など、選び方に注意してください。
かぶせ物や詰め物はフロスを出す時の力に弱いです。
そのため、そういう方には持ち手(ホルダー)がついてないタイプのフロスをおすすめしています。
また、フロスが引っかかると言うことは被せ物が合わなくなってきていたり、虫歯になって来ている場合もあります。
その場合は被せ物のやりかえや、虫歯の治療が必要になるので、相談してみてくださいね!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨きの際にデンタルフロスや歯間ブラシなども使用することをお勧めします。
歯と歯の間特に要注意ですからね。
注意していきましょう。
2024/08/16
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
ホワイトニングをした方、着色のつきやすい方に当院でオススメの歯磨き粉を紹介致します。
それは「ブリリアントモア W」です!
この歯磨き粉は歯の汚れを削って落とすのではく、浮かせて落とす進化した歯磨き粉で、継続して使うことで歯石や着色をつきにくくしてくれる効果もあります。
ホワイトニング効果を少しでも長持ちさせたい方にオススメです。
当院ではミント味のみ取り扱いをしております。一度磨いてみるとつるつるとした感じが味わえると思いますよ。
試してみたい方はスタッフにお声がけ下さい!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
ホワイトニング後は後戻りがあると言われていますね。
極力、それを少なくするためにお勧めの歯磨き粉は上記に示すものですね。
気になる方は、ご相談くださいね。
2024/08/15
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
噛むことで脳への血流が増加し、認知症の予防や、認知症の症状の改善が可能だと言われています。
現代では医療の進歩、栄養価の高い食事などにより、寿命が長くなってきました。
みなさんの長い老後生活において、どれだけ快適に健康に過ごすことができるかはお口の中がきれいで、かつ歯が健康的にしっかりとあると言うことが大きく関わってきます。
ご自身の口腔内に目を向けて、普段していなかったフロス(糸ようじ)などを通してみたり、歯磨きに時間をかけてみてはいかがでしょうか?
ただ、自分でのセルフケアだけでは取れない汚れも多いです。
そのため、歯科医院でのメンテナンスなどで、自分の口腔内にはどんな歯ブラシ、歯磨き粉が合うのか、どんな磨き方をすればいいのかなど、ぜひスタッフになんでも聞いてみてくださいね!
あなたの今の口腔内にあった道具やブラッシングの仕方など知ることができると思いますよ!
自分の口腔内を知ることで、モチベーションのアップにも繋がります。
今後長くご自身の歯を使って健康で楽しい生活を送っていきましょう!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
口腔内の衛生状態の向上や機能低下を防止することで、健康寿命が延びると言われておりますね。
是非、気に掛けていただ健康に過ごしていきましょう。