2024/08/06
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
妊娠によってホルモンバランスが変化し、つわりが原因で歯ブラシをお口に入れられなくなったりしてお口の中の手入れが不十分になってしまいます。
食事を小分けにして食事の回数が増えたり、酸っぱいものを好んで食べるようになったりするなど、虫歯菌が繁殖しやすい環境をつくってしまうので十分に注意が必要です。
また、妊娠によってプロゲステロンというホルモンが増加することで、妊娠性歯肉炎を発症することがあります。
症状は、普通の歯肉炎とほとんど同じで歯茎から出血したり腫れたりします。
だからといって放置してしまうと、早産や低体重児出産のリスクを高めてしまいます。
妊娠中期(5ヶ月〜8ヶ月)の間はほとんどの方が問題なく診療を行えます。
妊娠初期や後期はそれぞれリスクがあるため、体に負担がかかるようであれば長時間の治療や来院回数のかかる治療は避け、応急処置をして中期または産後落ち着いてからの治療を行いましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
妊娠によってホルモンバランスを崩し、歯肉炎になりやすいのはよく言われていますね。
また、つわりのせいで歯を磨けないために虫歯にもなりやすいですよね。
できるだけ、仕明院の定期健診とクリーニングは続けていただき、もし治療になるならば安定期の時期を見て行いましょうね。
また、出産後の方が良いことも多いです。
その旨はよく話し合ってから行いましょうね。
2024/08/06
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
むし歯は、なりやすい場所というのがあります。
1つ目は、歯と歯の間です。
歯と歯の間には、歯ブラシの毛先が入りにくく、プラークがたまりやすいため、むし歯になりやすいです。
歯ブラシで表面の汚れを落とすだけではなく歯間ブラシやフロスも使って、歯と歯の間の汚れをしっかり落としましょう。
2つ目は、つめ物やかぶせ物の境目です。
治療後につけたつめ物やかぶせ物は、劣化していきます。
接着剤の劣化やつめ物の欠けなどですき間ができ、虫歯ができやすくなります。
特に保険治療の場合はリスクが大きいので注意が必要です。
3つ目は、歯の根元です。加齢や歯周病などで歯茎が下がると歯の根元が露出します。
この部分はエナメル質に比べて柔らかく、酸に弱いので虫歯になりやすいです。
虫歯になりやすい箇所がわかれば、その部分を特に丁寧にケアすることが虫歯予防に繋がります。
虫歯を自分で発見するのは難しく、痛みがない場合でも肉眼で見えない部分で虫歯になっている部分があるかもしれません。
歯の治療は早ければ早いほど時間も費用も少なく済みますので、歯医者での定期健診を一年に数回受診されることをおすすめします。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
上記に記すように、虫歯になりやすいところというのが存在しますね。
理由も上に書いてある通りです。
先ずはその3部位を徹底的に磨くようにして予防に励みましょうね。
2024/08/05
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯の治療を経て銀歯が入り、安心していませんか?
もしかしたら銀歯の下が虫歯になっているかもしれません。
保険適応の銀歯は汚れがつきやすい上に時間が経つとフチがずれてきます。
そのため銀歯が入っても隙間から虫歯になるケースが多くあります。
銀歯が入って治療が終了しても定期的なメインテナンスでチェックをしましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
保険診療でよく使われる銀歯はその適合性が疑問視されていて、銀歯の下に二次カリエスを作ってしまうかもしれないです。
ですから、本当は銀歯ではないものをお勧めしたいですが、セラミックなどは自由診療のため高額ですね。
しかしながら、その審美性や適合性は非常に良い物ですので、極力二次カリエスにならないためにも考えていただけたらと思います。
2024/08/04
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
寿命がどんどん長くなっている高齢社会の現代において、歳をとってから上手にご飯が食べられない、飲み物をこぼしてしまうなどの摂食障害・嚥下障害が問題になることがあります。
摂食嚥下障害になると、飲食がスムーズに行えず、食事が偏ることで低栄養状態になったり、水分も飲み込みにくくなるため、脱水状態になりやすくなります。
また、飲み込む機能が低下してくると、噛んでのどへと運ばれた食塊が通常通り食道を通らず、気道に運ばれると誤嚥性肺炎を引き起こすリスクが高くなります。
高齢になるにしたがい、お口周りの機能は低下していきます。
まずは、日頃からよく噛んで、しっかりと飲み込むことが大切です。
また、むし歯や歯周病がないか、きちんと口腔ケアをすることも大切です。
若いうちから口腔ケアをきちんと行い、栄養のあるものをしっかりと噛む習慣をつけましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
年齢を重ねていき、口腔内に問題があると摂食障害や嚥下障害を起こしやすくなりますね。
極力そうならないためにも、日頃から口腔ケアをしていきましょうね。
2024/08/04
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では訪問歯科診療も可能です。
訪問歯科診療とは歯科医院に通うのが難しい患者さんのご自宅や施設を訪れて治療や口腔ケアを行う制度のことです。
通院が困難になってしまうと、歯科治療をおろそかにしてしまうかもしれません。
ですが、お口の中は全身の健康維持と直結しおり口腔ケアは非常に大切です。
よく噛めると楽しくお食事をすることもできますし、
お口の中を清潔に保つことは誤嚥性肺炎肺炎などの疾患を予防することにも繋がります。
訪問歯科を利用してみませんか?
ご興味がありましたら気軽にお問い合わせください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 T.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院は訪問診療にも重きを置いて対応しております。
もし、ご家族やお知り合いの方で歯科に通いたくても要介護者のために困難であるならば、訪問診療を考えてみませんか?
当院から直線距離にして、16キロメートル以内のお家や介護保険施設であれば対応が可能です。
お困りであればご相談いただけらと思います。