2020/03/04
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
夜間知らぬうちに、歯ぎしりや喰いしばりをしていませんか?
当院はビジネス街の中にあることからか、夜間の歯ぎしりや喰いしばりが疑われる方が多いような気がいたします。
そのままにしておくと、歯がしみてきたり、被せ物が外れやすくなったり、歯そのものが割れて、抜歯せざる負えないこともあります。
その予防のために、マウスピース(ナイトガード)の装着をお勧めします。
保険診療でも、マウスガードの製作は可能ですので、気になる方はご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
就寝時の歯ぎしりや、喰いしばりが疑われる人は結構多いです。
そのような方は、歯の噛み合わせの面が削れてしまっていた利、被せ物がよく取れるという特徴があります。
そのような方は、ご相談ください。
対症療法になりますが、ナイトガードの製作をお勧めいたします。
※3月2日(月)から4月30日(火)までホームホワイトニングのお得なスプリングキャンペーンを始めます。
上下顎ホームホワイトニングが32000円(税抜き)→→→25000円(税抜き)でご提供させていただきます!
ご希望の方は、お電話でご予約下さい。
※Instagramを始めました。検索して見ていただけたら嬉しく思います。
2020/02/22
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
夜間寝ている間など、自分の知らないうちに歯ぎしり、喰いしばりをしている方は多いです。
そういう方のお口の中を見てみると、ほっぺたに圧痕と言って歯の跡があったり、歯の噛み合わせの部分が削れていたり顎が痛かったりと何らかの症状が現れてきます。
この状態を放置してしまうと、歯に負担がかかり大切な歯を失ってしまう原因にもなってきます。
歯ぎしりなどを治すことは難しいと言われていますが、夜間にマウスピース(ナイトガード)をはめてもらうだけで、歯ぎしりや喰いしばりなどで歯にかかる負担を減らすことができ、歯をすり減らすこともなくなるので少しでも長く、ご自分の歯を健康的に使っていただけると思います。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯ぎしりの原因はストレスと言われていますが、その因果関係は解明されていません。
また、自分で歯ぎしりをしないようにコントロールするのは、恐らく無理だと思います。
であるならば、歯ぎしりをしても歯が削れないように、マウスピースを使用して予防を図ることが大切です。
この歯ぎしり用のマウスピースは、ある程度、薄く作ることができ違和感も少ないです。
保険内で製作することも可能です。
気になる方は、ご相談ください。
2020/02/07
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯やナイトガードを洗浄剤に浸けていますか?
水洗いだけでは雑菌が繁殖し、カンジダ症や誤嚥性肺炎の原因にもなります。
できれば1日に1回、少なくても3日に1回は洗浄剤に浸けるようにして入れ歯やナイトガードを清潔に保ちましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
入れ歯やナイトガードは、使用しない際は湿度の高いところに保管が良いですね。
乾燥や熱にプラスチック素材のものは弱いですからね。
使用しないときは、そのようなことから考えると洗浄剤の中に浸けてもらうと清潔に保てるかと思います。
もちろん、メーカーの指示にした合って洗浄剤も正しく使用していただくことが大切ですが。。。
入れ歯は日中に使用して、夜間は外して洗浄、ナイトガードは夜間に装着して日中に洗浄を心掛けていただきたく思います。
2020/02/06
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
夜間の歯ぎしりや喰いしばりは歯や顎関節に大きなダメージを与えてしまっているケースが多くあります。
歯が削れてしまっていることでしみる症状が出てしまったり歯や顎関節に痛みが出たり、最悪の場合、強い咬合力によって歯が割れてしまうという方もいます。
日中の喰いしばりと違って、寝ている間は自分で制御することができないため、ナイトガードを使用して歯へのダメージを防いであげることが大切です。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
夜間の歯ぎしりや喰いしばりが原因で歯がすり減っている人は少なくないです。
原因は日中の社会的なストレスとよく言われますが、
真相は良く解っていないのが現状です。
ただ何らかの関係はあると思いますが。
そのような方は、対症療法となりますが、マウスピースを夜間に装着していただき、歯のダメージを失くしてあげることをお勧めします。
2020/02/01
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
若い方でも、もうすでに歯が削れている人を多く見ます。
それは歯ぎしりや喰いしばりが考えられ、頬の粘膜に噛み跡も見られます。
30~40代の人の多くは重要視していない方が多いように思えますが、夜間の歯ぎしりが続いてしまうと歯が揺さぶられ続けるために将来早い段階で歯が抜けてしまったり、歯が削れて飲食をするたびにしみが出てきたりと日常生活に支障が出てきます。
その予防のために、ナイトガードをしませんか?
対症療法となりますが、そのような方は、考えていただくことをお勧めいたします。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
夜間の歯ぎしりや喰いしばりは、非常に厄介です。
自分では、寝ている時に起きているため自覚がないケースがほとんどですからね。。。
でも放置していると、被せ物や歯ぎしりがどんどん外れる、歯がしみる、歯周病が悪化するなどの症状が出やすいです。
もし、鏡で自分の歯の噛み合わせの面を見て、かなりすり減っているようでしたら、一度、歯ぎしりを疑ってみるのが良いでしょう。