ナイトガード 歯ぎしり 喰いしばり

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯がしみるのは知覚過敏かもしれませんね。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

冷たい物を飲んで一時的に歯が染みる、痛いと思うことはありませんか?

それは知覚過敏かもしれません。

虫歯の場合、持続的に痛くなりますが、知覚過敏は一時的に痛みがあります。

強いブラッシングや歯ぎしりなどで歯が削れ染みやすくなります。

歯を磨く時は優しくみがき、歯ぎしりをする方はナイトガードを使い、歯を守りましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯が虫場ではないのにしみるということは、無くはないですね。

恐らく、知覚過敏が原因だと思います。

知覚過敏は歯ぎしりによる影響であったり、歯磨きの仕方が悪くても起こることがあります。

気になる方は歯科医院で診てもらうのが良いかと思います。

ナイトガードで、歯ぎしり対策しませんか。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯の食いしばりや歯ぎしりを放置すると、歯が削れる、歯が欠けてしまうなど歯へのダメージが多くあります。

削れたり、欠けたりした歯が染みてしまうこともあります。

食いしばりや歯ぎしりは無意識にしてしまう為、止めることは難しいかもしれませんが、就寝中の歯ぎしりはナイトカードで歯へのダメージを防ぐことはできます。

虫歯や歯周病だけでなく、歯ぎしりや食いしばりからも歯を守り、健康な歯でいましょう。

 

(りんご歯科医院  歯科助手  M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

就寝時の歯ぎしりや、喰いしばりは社会的なストレスが原因と言われていますが、その因果関係は解明されていません。

また、この就寝時の歯ぎしりや喰いしばりは睡眠中に起こしているため、完全に無意識な状態で行われています。

よって自覚症状に乏しいです。

しかしながら、被せ物がしょっちゅう外れる、歯の頭が擦れたり欠けたりしてきたら、疑ったほうが良いかと思います。

そのような方には、ナイトガードがお勧めです。

就寝時の歯ぎしりや喰いしばりの圧力から、歯を守ることができます。

気になる方は、ご相談ください。

 

喰いしばりや歯ぎしりでお悩みではないですか?

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

喰いしばる力は、自分自身の体重位と言われてます。

重い物のを持上げるときなど食いしばる事があると思いますが、噛みしめることで普段以上の力を出すことが出来るのです。

しかし、知らない間に食いしばりをし続けている事もあります。

喰いしばる事で、歯が欠けたり・割れたり、歯周病になりやすくなったりと悪影響がおこります。

定期的にお口の点検をしてご自分のお口健康を知りましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 

喰いしばる事を止めるのには、日中は自分で気を付けようと思えば、気を付けることは可能かもしれません。

でも、なかなか簡単ではないですが。。。

さらに問題なのは、意識のない夜間の就寝時の喰いしばりや歯ぎしりですね。。。

これを自分で止めるのは、ほぼ無理だと思います。

そういう自分もかなりのブラキサー(歯ぎしりする人)です。。。

そのような場合には、ナイトガードという就寝時、専用のマウスピースの装着が有効です。

歯が擦れることなく、マウスピースが請け負ってくれますからね。

気になる方は、ご相談ください。

 

☆当院は8月3日より、現在の場所から新潟駅方向に30メートルほど行った場所のタチバナビル1階に移転開院いたします。

なお、7月23日(木)~8月1日(土)は引っ越し作業のため、休診となります。

8月2日(日)は10時~16時まで簡単ではありますが、内覧会を行う予定です。

ご迷惑をおかけいたしますが、その旨をご理解いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。

ナイトガードで夜間の歯ぎしりに対応しましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

最近は気温が上がり暑くなってきたことで冷たいものを口にする機会も増えてきたことかと思います。

それに伴い、患者さんの中には冷たいものがしみるという方も多くいらっしゃいますが、歯がしみる原因としてはいくつかの原因があげられます。

虫歯や歯周病も勿論ですが知覚過敏の症状は歯の表面のエナメル質がすり減って薄くなってしまうことで起こる場合が多いです。

歯ぎしりや食いしばりによるものやブラッシング圧によるもの、様々ありますので気になる方はぜひ一度歯科医院を受診するようにしてみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

就寝時の歯ぎしりや喰いしばりでお困りの人は少なくないと思います。

また、歯ぎしりや喰いしばりに気づかない人も多いですね。

最近はこのストレス社会のせいか、このような人は多いと思います。

自分の歯がすり減っている方や、しょっちゅう詰め物や被せ物が外れる、歯がしみる方は疑ったほうが良いと思います。

そのような方はナイトガードと呼ばれる、マウスピースで対処されたほうが良いかもしれません。

気になる方はご相談ください。

 

☆当院は8月3日より、現在の場所から新潟駅方向に30メートルほど行った場所のタチバナビル1階に移転開院いたします。何卒よろしくお願いいたします。

 

歯ぎしりはナイトガードで対応しましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

喰いしばりや噛みしめが、「顎の痛み」や「頭痛」「歯がしみる」といったことの原因となる事があります。

日中リラックスしているときは上と下の歯は接していないのですが、就寝時などは無意識に食いしばったり、噛みしめたりする人が多いのです。

 

そこで、せめて就寝前には上下の歯を離し、顔面の筋肉の力を抜くように心がけましょう。

食いしばりや噛みしめは、自覚症状が中々少ない為、歯科医院で口腔内のチェックをしてもらうことがオススメです。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

夜間、就寝時の歯ぎしりや喰いしばりで歯を擦り減らしてしまって、知覚過敏を起こしたり、被せ物や詰め物の脱離を起こしてしまう方は多いですね。

そのような方には当院では、ナイトガードをお勧めしています。

気になる方はご相談くださいね。

 

☆当院は8月3日より、現在の場所から新潟駅方向に30メートルほど行った場所のタチバナビル1階に移転開院いたします。何卒よろしくお願いいたします。