2021/02/15
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の歯科技工です。
人間の噛む力を咬合力と言います、その平均値は男性で60Kg女性で40Kgあります。
食事の際にはもっと小さい咬合力がかかるとしても、1日に何百何千回も噛んでいたら入れ歯への負担は大きいです。
床といわれるピンクの部分が割れる事もありますし人工歯はすり減ります。
そんな過酷な環境で使用される入れ歯は消耗品と考えていただけるとよいのですが、馴染んだ道具も大切な事もわかります。
アクリルレジンの入れ歯であれば修理はできます(元の強度にはなりませんが)。
一部修理できない物もあるので歯科医先生に自分の入れ歯は修理できる物か聞いてみると良いかもしれません。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
入れ歯の修理で当院に来られる患者さんも多いです。
単純な破折であれば、それほど難しくはないことも多いですが、中には修理不能なケースもありますね。。。
そうなると新製ということになりますが。。。
当院では、修理の際に歯科技工士が常勤でいるので即日でお渡しすることができます。
気になる方は、是非、ご相談ください。
2021/01/24
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の歯科技工です。
数日前に人工歯が欠けた義歯修理を依頼されたので、修理をしてみました。
中切歯とか1番と言われる前歯のど真ん中の2本の片方が欠けた状態でした。
見た感じだと硬質レジン歯なのでいちまつの不安を感じつつ作業を終え洗浄を終えてみれば、修理した部分ははずれていました。
陶歯や硬質レジン歯は修理がきかないと聞かされていたのですが、陶歯ともかく硬質レジンもレジンだから着くんじゃないかとおもっていたのですが駄目でした。
人工歯の交換ができたらよいのですが、どのメーカーのどの人工歯でサイズと色が合わないと欠けてた方がまだ目立たないのかもしれません。
結局、私が駄目な子と言うお話でした。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
入れ歯の修理はほぼ当院内で仕上げることができるようになりました。
これも歯科技工士が常駐してくれるからなのですが。。。
もし、入れ歯が壊れてお困りならばご相談いただけたら幸いです(場合によっては作り替えになる可能性もありますが。。。)。
2021/01/17
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
日本では吸着義歯を16世紀から使っていたようですが、欧米での吸着義歯は1808年にパリで実用化された蒸和ゴム義歯です。
この技法は1874年(明治7年)に日本にも紹介され、1935年(昭和10年)にアクリルレジンが出現するまで使われていたそうです。
実物を日本歯科大新潟生命歯学部の博物館で触らせてもらいました。
タイヤの一番硬い部分と同程度の硬さだと予想していたのですが、ゴム製とは思えない硬さで驚きました。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
入れ歯の歴史は奥深いですね。
僕もこのゴム製の入歯というものは知りませんでした。
現在では、もちろん使っていないので当たり前と言えば当たり前ですが。。。
もし、ご興味があったら日本歯科大学新潟生命歯学部の「医の博物館」でご覧になったらいいかと思います。
2021/01/15
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
知っている方もいらっしゃるかと思いますが、当院では昨年から技工士さんと一緒に仕事をしています。
自院で使う装置はもちろんのこと、入れ歯の修理から仮歯までいろいろなものを製作してくれています。
しかしながらいくら技工士さんがいても納期が大きく変わるわけではありません。
自院でやっている部分に関しては少しは早めにできたりもしますが、すべての患者さん個人のものを一つずつ手作りしているので、その日のうちにと言われても対応できないことがほとんどです。
最低でも数日お時間をいただいたりすることはご了承くださいね。
技工士さんと相談しながら仕事をすることでよりいいものを作っていけるように頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院には歯科技工士が常駐しています。
そのため、入れ歯の修理や仮入れ歯の製作は大分時間短縮ができるようにはなりました。
また、当院にセレックという光学印象を採得する機械とそのデータから、セラミックのブロック材を削りだすミリングマシーンもあります。
これでセラミックを使用した被せ物はかなり対応できるようになりました。
これを使用することができればかなり時間的に短縮できます。
これに関しては当院では、常駐の技工士が主に行っております。
主に自由診療で行う形になりますが、お急ぎの方はご相談ください。
2021/01/02
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の歯科技工です。
18世紀のアメリカではスプリングを使った1.3Kgも重量のある総義歯が使われていたのですが、日本はどんな総義歯を使っていたかといえば、木製義歯を使っていたようです。
戦国時代に使われていた物が現存しています。
仕組みは現代の総義歯と同じ吸着義歯です。
作り方は、蜜蝋で口の中の型を取り複製した模型に合わせて柘植(ツゲ)を削り仕上げは食紅で強く当っている部分を調整して吸着させたようです。
戦国時代には仏師が江戸時代には入れ歯師が制作していたそうです。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
日本歯科大学新潟生命歯学部の「医の博物館」で木床義歯は見たことがあります。
本当に歴史的な産物ではありますが、戦国時代の入れ歯師はものすごい技術を持っていたのだなと感心いたします。
もちろん精度はそれほど良くなかったでしょうが、ツゲの木から掘り出していくわけですからね。。。
本当に凄いと思います。
自分が当時の入れ歯師でなくてよかったですよ。
☆2020年12月28日午後の部~2021年1月4日まで年末年始のお休みとなります。
1月5日(火)より通常診療となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。