2020/09/25
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯は院長先生の得意分野です。
そんな院長先生が作る入れ歯でも、入れてすぐに何でも食べれて外れない入れ歯というのはなかなか難しいものです。
実際に様々なものを食べて機能させてどういった症状がでるのか、どこを調整する必要があるのかを徐々に調整してしっくりくるものが出来上がります。すぐに快適にならないので、こんなの痛いし噛めないし使えないと思われることもあるかもしれませんが、根気強く付き合っていただけると幸いです。
私が見てきた中ではお渡しして一回の調整で済む方もいれば半年くらいしてから馴染んでくる方もいらっしゃいました。しっかりと調整して早くにしっかりと使えるように努力しますのでよろしくお願いします。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
新しい入れ歯の調整は、その個人の歯茎の条件によっても大きく違いがあります。
条件のいい人はそれほど難しいこともなく、1回の調整で何でも食べれて外れないということもあります。
しかしながら、条件の悪い人はなかなか1回の調整で万事OKという人はほぼいないですね。
しかしながら、何度か調整をしていくうえで患者さん自身の慣れも手伝って、問題が無くなっていくものです。
諦めないことが大切ですね。
一緒に頑張りましょう。
2020/09/11
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
入れ歯の治療はどうしても受け入れていただけない場合があります。
今まで自分の歯で噛んでいたものが異物になるため使い勝手はどうしても悪くなってしまいます。
噛むと痛みがある、噛みづらい、食べ物がおいしく感じない等多くの事柄に問題が出てきます。
それらの問題点をしっかりと調整を繰り返すことによって解消していきます。
装着した日から100%%しっかりと使える入れ歯を目指していますが、なかなかそうはいかないことが多くあります。
使ってしっかりと慣れていくことも大事ですし、使っていただいてどういう不具合が出るのかも確認しながら徐々に使える入れ歯にしていきます。人によっては慣れるのに時間がかかることがあります。
しっかりと使えるようにしていくのに時間はかかるかもしれませんが、根気強く頑張りますのでご協力をお願いいたします。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
入れ歯を新製して、何事もなく食べれるとか、違和感もなく話すことも問題ないという人はいなくはないですが、頻度的には多くはないです。
少なからず、皆、問題を抱えて調整に来られるのが現実です。
できれば、自分の歯で噛めるのが一番いいのですが、なかなかそういうわけにもいかないのが現実ではありますよね。。。
もし、入れ歯になったのなら、諦めずに調整を何度かし、快適なものにしていきましょう。
2020/08/31
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
9月1日は『防災の日』です。
皆さんは防災の準備はしていますか?
最近は防災袋に非常食等が入って販売されています。
準備されている方、使用日付は大丈夫でしょうか?
この機会に確認してみてください。
避難先で数時間と思っていても、数日避難生活をしないといけないこともあるみたいです。
避難生活で水は貴重ですよね。
こんなときの為に、歯ブラシやデンタルリンス(薄めないタイプ)も準備してはいかがでしょう。
そして、1年に1度は確認をしてみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)
上記ブログについての院長の追加コメント
9月1日は当院の開院9周年の日でもありますが、世間では「防災の日」と言われています。
実際、災害時に歯磨きができなくなり口腔内が不潔となり、誤嚥性肺炎を起こしやすかったり、入れ歯を失くしてしまいご飯が食べれないという現象が起こります。
是非、有事の際のことを家族で話し、日ごろから備えていただきたいと思います。
2020/08/23
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
部分入れ歯とは抜歯後の粘膜に人工歯のついた床を乗せて支え、残った歯に「バネ(クラスプ)」をかけて安定させるものです。
部分入れ歯の方は、自分の歯と入れ歯の両方の清掃が必要となります。そこで気をつけて欲しい所は部分入れ歯のバネがかかる歯です。
バネが当たっている個所は歯に細かい傷が付きやすくなり、食べ残しも溜まりやすくなりますので、その部分からむし歯になる危険性が高いです。
バネがかかる歯がむし歯や、歯茎の退縮などが原因で歯を抜かなければいけないとなった時にバネがかかる歯がなくなってしまいます。そうなってしまうと入れ歯が使えなくなってしまいます。
自分の歯と入れ歯の両方の清掃は時間がかかり大変かと思いますが、入れ歯のバネと所とバネがかかる歯の清掃は特に気をつけてほしいです。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
部分入れ歯の特徴として、金属のバネが残存している歯に掛かります。
その部位は、どうしてもプラークがつきやすく、気を付けないと歯周病が悪化することがあります。
そのため、患者さんには良く磨いてもらうように指導していますよ。
入れ歯のかかる歯のブラッシングは、入念に行いましょうね。
2020/07/14
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯周病や虫歯など様々な理由で被せ物をやり替えたり、入れ歯の修理をしなければならないことがあります。
そういった場合現在の状態と形が変わってしまうので、これまでと同じ形をとれなくなってしまいます。
もしもブリッジなどの被せ物の場合は、土台の歯がなくなってしまう状況になれば被せ物を再度行うことが難しいこともあります。
入れ歯であれば、いままでコンパクトな形で作っていたのが、大きい形にせざるを得ないケースも多くあります。
今ある状況を長く残し、お口の中の状況を変えないように定期健診で見させていただくことが皆様の心地よさにつながります。
歯を入れたら終わりではなく、長くお付き合いをさせてください。
スタッフ一同お待ちしております!
(りんご歯科医院 歯科医師A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
被せ物や詰め物、入れ歯のセットが終わると痛みがないので調整やメンテナンスに来ないという方がいなくはないです。
でも、そのような状況だとまた、痛みが出たり辛い思いをして通わなければならなくなる人が多いです。
歯科の場合は、治療をしてそれで終わりということはまずありえません。
どうしてもセルフでのケアには限界がありますからね。。。
できるだけ、3ヶ月に1回は来ていただき、プロフェッショナル・クリーニングを受けていただくことをお勧めいたします。