入れ歯 新潟市

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯がないままでも大丈夫か?

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

私たちは歯のないところには治療を行い、被せ物や入れ歯などを用いて噛み合わせを回復します。

しかしながら1本や2本歯がなくなったところで噛むのにそう困らないのは事実です。

普通であれば28本の歯が生えています(親知らずを除く)が、20本程度になってもそんなに噛むのには困らないと思います。

なので入れ歯を装着してもらうと、使えるんだけど使っていないときのほうが食べやすいし困ってないからしていません。という方が結構多くいらっしゃいます。

そのほかにも、1本抜けてしまったけど噛むのには困ってないから何にも治療していないです。という方もいらっしゃいます。

現状はそれでも問題ないと感じるかもしれませんが、将来的に歯が移動し、噛み合わせが壊れてしまい、より治療が難しくなってしまう可能性が大いにあります。

未来の自分のお口を守ると思って歯がない部分は放置しないようにしましょうね。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

親知らず以外の歯が不幸にも抜けてしまったり、抜かなければならなくなった場合には何ら頭の補綴処理が必要になることが多いです。

それは咬合などの機能回復に必要なことが多いからですね。

もし、そのようなことがあったなら、早めにご相談くださいね。

 

☆当院は8月3日より、現在の場所から新潟駅方向に30メートルほど行った場所のタチバナビル1階に移転開院いたします。

なお、7月23日(木)~8月1日(土)は引っ越し作業のため、休診となります。

8月2日(日)は10時~16時まで簡単ではありますが、内覧会を行う予定です。

ご迷惑をおかけいたしますが、その旨をご理解いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。

 

どれにしたらいいの?

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯を抜いた後の治療にはいくつか種類があります。

入れ歯治療や、被せ物による治療、インプラント治療などがあります。

当院の院長が得意としているのが入れ歯による治療です。

私は主に学んできたものが被せ物による治療になります。

そしてインプラントは当院では現在扱っていないので他の医院さんに紹介することになります。

入れ歯のような取り外し可能なものと、被せ物のように取り外しのできないものではやはり違う部分があります。

取り外しの可能なものは歯を削る量が少なくお手入れは比較的しやすいですが、噛んだ感じが慣れないかもしれません。

被せ物は歯を削らないといけなく、お手入れが少し難しい部分がありますが、噛んだ感じは自分の歯に近い感覚が得られます。

治療には様々な利点、欠点があります。

どれを選んだからと言って決して間違いはないと思います。

自分にはどんなものがいいのか?という相談もどんどんしてくださいね!

歯科医師が人いるのでそれぞれ違った視点からのお話もさせていただけると思いますのでなんでもお話してください。

(りんご歯科医院 歯科医師 A.S

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では歯が欠損した場合の治療としては、入れ歯、ブリッジの治療となります。

インプラント治療は、現在、導入していないため主に大学病院はインプラントを一生懸命にしている他の歯科医院にご紹介させていただいております。

当院では、その入れ歯やブリッジにおいても保険診療のみならず、自由診療においてもそれぞれしっかりと説明させていただきますので、その旨は何卒よろしくお願いいたしますね。

☆8月予定の移転開院時のタイミングで、一緒に働いてくれる新しいスタッフも正社員として若干名募集いたしております(もし、ご興味のある方は、当院HPの採用情報https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/を見ていただき、お電話を頂けたらと思います)。

歯がないところは?

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 虫歯や、歯周病等で歯を抜くことになってしまうケースは多くあります。

その後の治療は様々であり、自分の歯を使った被せ物や、入れ歯、インプラントといった方法があります。

私たちが治療をご提案することもありますが、基本的には治療の方向性は、私たちの話を聞いて患者様自身で選択していただけたらと思います。

もちろん我々に任せていただけるのはうれしいことですが、どういった方法にどのような利点があるのか、どういった欠点があるのか。

いい機会だと思って自分のお口の中を少し考えてみましょう。

意外と自分でいろいろ考えて選んだほうが、「大事にしなくちゃ!」と念入りにお手入れしたくなるかもしれませんよ!

(りんご歯科医院 歯科医師 A.S

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では、歯を失った後、そこをどうするかは、患者さんとよく話し合ってから決めるようにしています。

ないままで良いということは、親知らずの歯以外はあまりないケースと言っていいですからね。

失ったままでは、後々、面倒な問題が出やすいですからね。。。

術者とよく話し合って、メリット・デメリットをよく踏まえて決めていきましょうね。

歯を失った後は、どうしましょうかね。。。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯を失った場合に歯を補う方法として義歯(入れ歯)・ブリッジ・インプラントがあります。

義歯は基本的に着脱方式で使用し、ピンク色の床の部分に人工の歯を並べているものです。

ブリッジは歯を失った歯の周囲の歯を削り、欠損部と周囲の歯を連結し、固定してしまいます。

取り外しはできません。

インプラントは人工の歯根を直接顎の骨に埋め込む方法でブリッジのように周囲の歯を犠牲にすることなく歯を入れることができます。

当院では、インプラントは行っていませんが。。。。

どれも一長一短がありますので、気になる方はご相談ください。

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

上記ブログについての院長の追加コメント

上記に示すように、歯を失った部位にいれる補綴物は3種類ほどあります。

メリット・デメリットはどれにもありますので、よく考えて決めていただけたらと思います。

気になる方は、ご相談くださいね。

 

※3月2日(月)から4月30日(火)までホームホワイトニングのお得なスプリングキャンペーンを始めます。

上下顎ホームホワイトニングが32000円(税抜き)→→→25000円(税抜き)でご提供させていただきます!

ご希望の方は、お電話でご予約下さい。

※Instagramを始めました。検索して見ていただけたら嬉しく思います。

入れ歯製作は時間と回数がかかります。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院院長は、義歯(入れ歯)が好きということもあり、義歯の作製を希望される方が多いです。

そんななか、患者さんによっては医院に受診したらすぐに義歯が出来上がると思っていらっしゃる方も。。。

実際、義歯作成のためには基本的な流れとして、

1回目:大まかな口腔内の型取り。

2回目:精密な型取り。

3回目:咬み合わせ取り。

4回目:完成前の仮合わせで歯の並び、大きさ、色を見る。

5回目:完成

                    といった感じです。

義歯は段階を踏んでやっと出来上がるのです。

時間や回数的にも余裕を持っての来院をお勧めいたします。

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

上記ブログについての院長の追加コメント

入れ歯は簡単にはできません。

どうしても、技工操作も必要ですからね。。。

チェアサイドでできることも限られますからね。

上記に示す段階を踏んで製作されることはご理解してくださいね。

※3月2日(月)から4月30日(火)までホームホワイトニングのお得なスプリングキャンペーンを始めます。

上下顎ホームホワイトニングが32000円(税抜き)→→→25000円(税抜き)でご提供させていただきます!

ご希望の方は、お電話でご予約下さい。

※Instagramを始めました。検索して見ていただけたら嬉しく思います。