2020/11/10
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
新商品のご紹介
当院ではポケットなどに入れて持ち運びに便利なハイザックスプレー(口臭防止スプレー)を仲間入りさせました。
こんな方にオススメ
・急いで口臭を防ぎたいとき
・人と会う前のエチケットとして
・ニオイを抑え、歯周病を予防したい方などです。
口臭の原因は、口の中の細菌が、タンパク質を分解する時に出る硫黄ガスがニオイの原因物質です。
ハイザックスプレーはこのニオイの原因物質の硫黄ガスを不揮発化できるので、口臭の気になる方はぜひ一度試してみて下さいね!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
口臭の原因は細菌が排泄した際に生じる硫黄ガスが主なものと言われています。
そのガスを抑えることが有効です。
日々のブラッシングが一番大切ですが、このハイザックスプレーを使用していただけたらと思います。
2020/10/26
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
マスクをしていると自分の口臭気になりませんか?
当院ではPoicウォーターと言って、朝晩の通常の歯磨きの代わりにうがい磨きをしてもらうだけで、虫歯、歯周病、口臭予防ができるとても殺菌効果のあるものを取り扱っています!
一番最初に実感できるものは口臭で、Poicウォーターを使用して頂いている患者さんからも「最近口臭が気にならなくなってきたの!」など、お声を頂いております。
当院の院長もその効果に魅せられ愛用中です!
治療前にうがいして頂いているものもPoicウォーターで、口腔内の菌の数に応じて味が変わるのでぜひ試してみて下さいね!
持ち運びに便利な携帯用口臭防止剤スプレー(ハイザックRスプレー)も仲間入りしたのでお出かけ先での口臭にはこちらもおすすめですよ!
(りんご歯科 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では様々なデンタルグッズを取り扱っています。
そこで、特にお勧めなのがPOICウオーターと言われるものです。
これは一般的には次亜塩素酸水と言われる部類になります。
このタンパク分解作用は大変強く、人体にも副作用はありません。
もちろん細菌のみならず、ウイルスにも効果があることが認められています。
口臭予防にも非常に良いものです。
気になる方は、ご相談くださいね。
2020/10/22
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
ご自身の口臭気になりませんか?
口臭の原因には種類があります。
飲食物による口臭や、生理的な口臭、病的な口臭、ストレスによる口臭などがあります。
口臭トラブルを改善したいのであれば、ご自身でケアすることはもちろん、歯医者さんでのクリーニングを受けることをオススメします。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
口臭の原因はいろいろありますね。
虫歯や歯周病が原因のことは多いです。
また、舌を含めてお口の中を徹底的にキレイにすることは大切です。
定期健診の際に、歯科衛生士によるプロフェッショナル・クリーニングを受けることをお勧めいたします。
2020/10/12
口臭 予防, 新潟市 虫歯, 歯ブラシ 歯磨き, 歯医者 歯周病 定期健診
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では8月の移転に伴い、新しい機器が導入されました。
その一つに唾液検査(SMT)のキットがあります。
これは、患者さんの唾液を採取させていただき、その成分を機械にかけて判定をするものです。
これにより細菌の質や唾液緩衝能、pH、白血球、タンパク質、アンモニアなどからその方の虫歯リスクや歯周病リスクや口臭リスクが解ります。
当院に来られる患者さんは、院長や副院長が補綴という入れ歯やブリッジなどを得意としていることから、歯を失った方が多く来られます。
でも、その歯を失った原因は何なのか。。。
虫歯なのか、歯周病なのか。。。
または歯根破折などの、咬合に起因するものなのかを知る必要があると思います。
せっかく新しい良い入れ歯やブリッジ、被せ物を装着されたとしても、また歯周病で残存歯を抜くとか虫歯により削るということがあると入れ歯やブリッジを作り直さなければならないことが往々にしてありますよね。
つまりは新しい入れ歯やブリッジを入れた後の残存歯のケアのためにも、その方に適した歯ブラシや歯磨き粉はこのリスク判定をしてから決める方がより正確ですよね。。。
当院では、入れ歯やブリッジなどの失った歯のケアのみならず、残存歯の虫歯や歯周病予防にも力を入れています。
是非、これを機会にSMT検査でリスク判定してみていただき、日々の口腔衛生のためにも歯ブラシや歯磨き粉、その他のデンタルグッズを提案させていただけたらと思います。
(りんご歯科医院 歯科助手 K.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院で導入したSMT(Salivary Multi Test)検査のキットは唾液を採取して行うものです。
これを行うことにより、虫歯や歯周病、そして口臭のリスク判定ができます。
そのリスクを知ることで日常の歯磨きの際に気を付けなければならない部位や歯ブラシ、歯磨き粉もこのようなものを使用したほうが、そのリスクに対応できるということが提案できるかと思います。
虫歯や歯周病予防のためには、ご自分の唾液の質からこのリスク判定をして、日々の歯磨きに役立てていただけたらと思います。
☆写真はSMT検査のキットです。
この唾液検査は3000円(税込み)となります。
2020/09/13
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
普段何もしていないときのお口はどうなっていますか?
気付いたら口が開いていた事はないですか?
お口が開いている事で、自然と口呼吸になって乾燥したり、口臭の原因になったりとすることがあります。
乾燥をすることで、虫歯のリスクもあります。
今は、マスクをしていることで呼吸が苦しくて口で呼吸してしまうかもしれませんが、鼻で呼吸をすることでお口の乾燥を防ぐ事が出来ます。
意識して鼻で呼吸をゆっくりしてみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)
上記ブログについての院長の追加コメント
口呼吸のために、口の中が乾燥し、細菌が繁殖しやすくなるために口臭や虫歯の原因になることがあります。
できれば、鼻呼吸を意識しお口の乾燥を防ぐようにした方が良いと思います。
気になる方はご相談ください。