唾液検査 SMT 虫歯 歯周病 口臭 リスク判定

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

当院でリスク判定のための唾液検査をしませんか?

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当医院で唾液検査ができるようになり、私もメンテナンスを担当の患者さんに説明すると、興味を持っていただく方も多く、検査希望の方が増えています。

 メンテナンスに通っていただいてる方は、口腔内への関心も高くお口の環境を知っていたい、面白そうという方が検査の申し込みをいただいているようです。

 逆に現在お口に関心のない方にもこの検査を機に、興味をもちお口の環境を整える第一歩として活用できたらと考えています。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院でも唾液検査により、虫歯や歯周病、口臭リスクを数値化、グラフ化して患者さんに現在のお口の中のコンディションから判定することが可能となりました。

これにより、セルフで行う日常の歯磨きにも役立てられると思います。

今なら、その結果から考えられるその人に合った歯ブラシをサービスでお渡ししています。

是非、考えていただけたらと思います。

☆写真は唾液検査(SMT)機器です。

※明日(24日)は、業者を入れて院内清掃のため休診です。ご迷惑をおかけいたしますが、何位とぞよろしくお願いいたします。25日から通常通りに営業します。

唾液検査で再発防止に役立てましょう。

 

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

唾液検査では、虫歯のなりやすさや、歯周病のリスク、口臭の有無などが数値化されご自身のお口の中の健康状態が分かるようになります。

これらが分かることでご自身にあったセルフケアができると思います。

お口の健康を保つには、歯医者での定期検診とご自身でのセルフケアも必要になってきます。

ですので、唾液検査をしてご自身にあった歯ブラシや歯磨き粉を見つけ、お口の健康状態を保ちましょう。

 

(りんご歯科医院  歯科助手  M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

唾液検査は当院では頻繁に行っています。

これを行うことにより、虫歯や歯周病のリスクが明確化され、日々のケアに役立たせることができます。

例えば虫歯のリスクが高ければそれに対する歯磨き剤を提示することができますし、歯周病リスクが高ければそれに対する歯磨剤を提示することができます。

これを知ることで、今後のケアはかなりやりやすくなると思いますし、再発リスクを抑えることも可能ですね。

是非、考えていただけたらと思います。

☆唾液検査は3000円(税込み)です。

虫歯になりやすいのならば、数値化してリスク判定しませんか?

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

毎日歯磨きをしていても虫歯ができてしまうことがあります。

それは磨き残しが原因にあります。

一般的な歯ブラシのヘッドの大きさでは、汚れがたまりやすいところにはとどかないからです。

特に歯と歯の隙間は、歯ブラシで磨くことができません。

そんな時はデンタルフロスや歯間ブラシといった歯間専用のものを使いましょう。

サイズがありますので、適切なものを選び、お口の中の健康状態を保っていきましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

日常の歯磨きは本当に大切です。

毎日一生懸命に磨いている人は決して少なくはないです。

しかしながら、虫歯になりやすい人というのは確かに存在し、メンテナンスをしていくうちにまた、新たに虫歯を作ってきている人がいます。

そのような方にお薦めしたいのは、唾液検査です。

どのくらい虫歯になりやすいのかを、数値化して見受けられますし、どこを気を付けて磨いたらいいのかもお話しできるかと思います。

また、そのような方にお薦めの歯磨剤なども提案できます。

それ以外にも歯周病リスクや口臭リスクも解ります。

是非、一度確認されることをお勧めいたします。

☆唾液検査は3000円(税込み)です。

 

リスクを知ってホームケアに生かせるよう提案させてください。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

先日、唾液検査を体験され結果を見て…

『歯ぐきの周辺を磨いているのにな~』と歯ぐきの健康の数値を見て話されていました。

歯の健康の数値はほぼ平均値でした。

数値が悪いからダメではなく、ご自分のお口に合ったデンタルケア用品を使用することで、今の歯磨きは大丈夫なのかを確認出来ます。

唾液検査が気になる方はスタッフに声をかけて下さい。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

唾液検査を行ってみると、その方の虫歯リスク、歯周病リスク、口臭リスクが解ります。

あくまで虫歯や歯周病になりやすいかどうかの判定です。

また、虫歯や歯周病の治療後のアフターケアのリスク判定にも非常に有効だと思います。

もちろん治療中の段階でも、このリスクを知っておきたいということは意味がありますね。

日常のホームケアでどのような歯磨剤を使用したらいいのかや、どのような歯ブラシを使用したらいいのかを、そのリスクに応じて提案できるかと思いますよ。

唾液検査をして、ホームケアに役立てましょう。

 

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院では最近唾液検査を始めました!

虫歯や口臭、歯周病のリスクがわかります。

唾液検査もさまざまな種類があり、中にはその日に結果が分からず結果だけを聞きにまた来院しなければいけないものもあります。

しかし、当院で導入しているSMTはたったの5分で結果が分かります。

一度ご自身の口腔内の状況を機械的目線で客観的に知ることで、今後のケアに役立てましょう!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では虫歯リスクや歯周病リスク、口臭リスクを判定するための唾液検査キットがあります。

このリスクを知ることにより、その人に合った歯ブラシや歯磨き粉を提示できます。

是非、日常のホームケアのためにも一度やってみていただけたらと思います。

☆写真は当院にある唾液検査機器(SMT)です。

検査料は3000円(税込み)です。