2024/06/24
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では初診時、ほとんどの方に唾液検査をおすすめさせて頂いております。
虫歯や歯周病、口臭のリスクを知ることのできるこの唾液検査をすることで、普段の食事習慣やオーラルケアに関するアドバイスを行っています。
せっかく治療した歯や歯茎を健康な状態で保つためにも一度体験して自分の口腔内について知って頂けるといいかと思います。
私たちと一緒に歯とお口の健康を考えていきましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
唾液検査により、歯周病や虫歯のリスク、そして口臭リスクも数値にして測ることができます。
グラフになって表せられるので一つの指標になりますね。
これを知ることにより、生活指導、歯ブラシや歯磨き粉選びの参考にしてもらえたらと思います。
そうやって、その時点の口腔内のコンディションからケアしていくことが本当の意味での予防に繋がると思います。
2024/01/28
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
唾液にはいろいろな作用があります
唾液には
①緩衝作用
②抗菌作用
③再石灰化作用
主に3つの作用とそのほかにも様々な働きがあり、今回は上記の3つの作用についてお話ししていきます!
①緩衝作用とは
ご飯やおやつを食べるとお口の中が酸性に傾き、歯を溶かしてしまいます。ですが、唾液が酸性に傾いたお口の中を中性に戻し、歯を溶けにくくしてくれる働きです。
②抗菌作用
お口の中にいる菌の繁殖を防いだり、外から来た菌をやっつけます。
③再石灰化作用
唾液に含まれるカルシウムやリンを弱っている歯に補い、歯を強化してくれます。
唾液はこのように大切な役割を持っているんです!
ですが、人それぞれ緩衝能が弱い人、強い人がいたり唾液の質が異なることで、虫歯になりやすい人なりにくい人がいるため、自分の唾液はどんな状態なのか把握することが大切です。
把握する事でどんな歯磨き粉を使ったらいいか、間食はどんな物がいいか、生活習慣についても改善できる点がないかなどわかるため、唾液検査をして自分の唾液はどんな状態なのか把握して、歯を守っていきましょう!
当院では唾液検査を希望の方にさせて頂いております。予約制ですので気になる方はスタッフにお尋ね下さい!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
唾液の役割は多いですね。
この唾液の分泌が少なくなると、虫歯や歯周病になりやすくなりますね。
そういった状況はできるだけないようにしていきたいです。
でも、中には唾液の質が問題だったりする人も多いですね。
自分の唾液の性質を知りたいのであれば、当院の唾液検査をさせてもらうと良いと思いますよ。
2024/01/19
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
食べ物の味は、舌の「味蕾(みらい)」と呼ばれる器官に食べ物の味を構成している物質が唾液に溶け込むことで届けられ、初めて感じることができます。
唾液が減少すると味蕾へ届きにくくなるだけではなく、舌と物とこすれて炎症が起こってしまい、味蕾が働かなくなってしまったことによる「味覚障害」が起こる可能性があるのです。
唾液量の減少の原因の1つとして、食事の時によく噛まないことも挙げられます。
よく噛むことにより食べ物が細かく砕かれるだけでなく唾液の分泌が促進され、唾液中の消化酵素のアミラーゼが糖質を分解し、より体内に吸収しやすい状態になります。
しっかりとした歯を保ち続けることは唾液の分泌を促すことに繋がり、結果的に美味しい食事を味わえることになります。
是非一度、お口の健康状態をチェックしてみてはいかがでしょうか。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
味覚の伝わり方に、唾液は大きく関与しているのですね。
もし唾液量が減少していると感じるようならば歯科医院で相談し、唾液腺マッサージの指導を受けてみてはいかがでしょうか。
2023/11/26
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
寒くなって来ました、インフルエンザも流行していますね。
罹患しないためには手洗いうがいが大切ですが、口腔ケアも重要な1つです。
唾液は、健康を保つに大変重要な役割を担っています。
唾液の99%は水なのですが、残りの1%には様々な物質が入っています。
中でもIgAやラクトフェリンなどの物質には、抗菌作用や抗ウィルス作用があり、口腔疾患を抑えたり、外から入ってくるウィルスをブロックしたり、口腔の防衛機能を果たしています。
また、食後の口腔内は、酸性に傾きますが、これを中性にもどしてくれる緩衝能や、初期のう蝕を修復してくれる再石灰能も非常に重要です。
唾液の質を高めるためigAや抗菌物質を増やすには、食事が重要です。発酵食品や食物繊維を摂取すると、腸内の免疫力が上がり、唾液の免疫力も上がります。
そして、口腔内が汚れていると、悪い菌も飲み込んで腸内環境を悪くしてしまいます。口腔清掃も重要になってきます。
当院では、虫歯菌、酸性度、緩衝能、白血球、タンパク質、アンモニアについて の6項目を測定できる唾液検査をしております。
検査結果より、患者様お一人お一人に合った口腔ケアをご提案して唾液の質を高め、お口の健康だけでなく、全身の健康増進に繋がるようにしたいと考えています。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
唾液でその方のリスクが解ることがたくさんあります。
虫歯や歯周病、口臭リスクも今の口腔内のコンディションから唾液を介して解るのですね。
本当の意味で予防を図るなら、唾液検査がお勧めです。
2023/11/02
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では唾液検査を取り入れています。
唾液を調べることによって、虫歯菌や、歯茎の健康度合い、口臭の度合いなどがわかるようになります。
その数値によって歯ブラシや歯磨き剤などのケア商品をオススメできるため、今の自分に本当に合ったものが分かり、健康なお口を手に入れるための近道になります。
また、生活習慣のアドバイスもできるのでぜひ試してもらいたいです!
定期的なメンテナンスを行ったり、そのアドバイスを試してみて、自分の口腔内の状態が最初とどれくらい変わったのか目に見て結果としてわかるので、定期的に行うとより面白いですよ!
検査は簡単で液体を口に含んで10秒ゆすぐぎ、あとは5分待つだけ。
検査前の2時間は飲食を避けてもらうとより正確な結果がでるので、前もっての予約をオススメします。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
現在、使用している歯磨き粉や歯ブラシを購入する基準は何でしょうかね?
多くの方は、歯磨き粉に対しては味や値段、歯ブラシは持ち手が握りやすいとか虫歯予防にはこれかな?と思いながら買っているかと思います。
でも、その基準を変えて自分は虫歯になりやすいのか?それとも歯周病になりやすいのか?口臭が気になるのか?を数値でそのリスクを明らかにしてから、そのリスクに対抗できる歯磨き粉や歯ブラシを選ぶのが一番いいのではないでしょうかね。。。
それを知るためには、唾液検査機SMTなどで調べることができますよ。
やり方は、上記に示すように簡単です。
気になる方は、ご相談くださいね。