唾液検査 SMT 虫歯 歯周病 口臭 リスク判定

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

唾液を調べてみませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 

セルフケアをがんばっているけど虫歯ができてしまった。

歯周病は大丈夫かな?口臭があるか気になるけど、、、。

 

そんな時には、お口の中の状態をデータで見てみませんか?

唾液検査を行うことで、虫歯や歯周病のリスク傾向、お口の清潔度を知ることができます。

 

お口の中の状態を知っていただき、その上で必要なケアグッズをお選びしたり、生活習慣のアドバイスをお伝えします。

虫歯や歯周病のなりやすさが人によって違うように、セルフケアの方法も、お一人おひとり違います。

オーダーメイドのセルフケアを、歯とお口の健康に生かしていただければと思います。

 

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院で使用しているSMTという唾液検査をさせていただいて、解ることが結構多いです。

現在のコンディションから、虫歯や歯周病、口臭リスクがいろいろな項目から判断できます。

もし、よろしければそれを知っていただき、ご自分のセルフケアに役立てていただけたらと思います。

予防歯科を行うためには。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

最近、唾液検査をして下さる患者様が増えています。

唾液検査では5分の検査時間で歯の健康、歯茎の健康、口腔清掃度に関する6項目その測定結果を見やすいチャートで表示します。
お口の中の状況が一目でわかるため、患者さんの理解もスムーズにできます。

また、虫歯のリスク、歯周病のリスクがわかることで患者様に合った歯ブラシと歯磨き粉もご紹介できます。

唾液検査を初めてする方は自分のリスクがわかり、ブラッシングへのモチベーションにもつながります。

2回目の方も前回の数値を比較ができるのでお口の中の状態がどのように変化しているのかわかります。

ぜひ唾液検査をすることをおすすめします。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

唾液検査をやって自分のリスクを知るのは予防を行う意味で非常に大切です。

今のコンディションから、自分のリスクを知るのは大きな意味があると言えますね。

そのリスクをあらかじめ知って、それに対応する歯ブラシや歯磨き粉を使用して磨くことが本来の予防歯科であると言えますね。

セルフケアが非常に大切になる予防歯科、一緒に頑張りましょう。

 

唾液検査をしてみませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

自分の虫歯、歯周病、口臭の度合いを知ってその悩み、改善してみませんか?

 

当院では虫歯、歯周病、口臭などの今のお口の状態のリスク判定をするために唾液検査を導入しています。

きちんと歯磨きしていても虫歯や歯周病のなりやすさは人それぞれ違い、一人ひとりに合ったケアが大切です。

唾液検査の結果をもとにご自身にあった歯磨き粉、歯ブラシ選び、セルフケア方法を提案させてもらうことで、より効果的にお口の健康を高めることができます。

 

検査はとても簡単!

お口全体を10秒間軽くゆすぐだけ!

5分後には結果をお渡し、今のあなたにどういったケアが必要か、歯科衛生士がお話していきます。

 

唾液検査でわかること

 

・虫歯菌の量

・唾液の酸性度

・酸に対する抵抗力

・白血球、タンパク質の量で歯茎の炎症度合い

・口臭度合い

 

注意事項

唾液検査前は歯磨きや飲食等に制限があります。

また、説明込みで30分ほど時間を頂きますので、ご予約なしでの当日検査は難しいです。事前予約をおすすめします。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

本当の意味での予防を図るならば、唾液検査をして自分の虫歯リスク、歯周病リスク、口臭リスクを知ってそれに対処するように歯磨き粉やそれに適した歯ブラシを使用しておくことが肝心です。

是非、自分のリスクを知ってみることをお勧めいたします。

 

唾液の重要性を知っていますか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

唾液の重要性知っていますか?

唾液には

①緩衝作用

②抗菌作用

③再石灰化作用

主に3つの作用とそのほかにも様々な働きがあり、今回は上記の3つの作用についてお話ししていきます!

①緩衝作用とは

ご飯やおやつを食べるとお口の中が酸性に傾き、歯を溶かしてしまいます。ですが、唾液が酸性に傾いたお口の中を中性に戻し、歯を溶けにくくしてくれる働きです。

②抗菌作用

お口の中にいる菌の繁殖を防いだり、外から来た菌をやっつけます。

③再石灰化作用

唾液に含まれるカルシウムやリンを弱っている歯に補い、歯を強化してくれます。

唾液はこのように大切な役割を持っているんです!

ですが、人それぞれ緩衝能が弱い人、強い人がいたり唾液の質が異なることで、虫歯になりやすい人なりにくい人がいるため、自分の唾液はどんな状態なのか把握することが大切です。

把握する事でどんな歯磨き粉を使ったらいいか、間食はどんな物がいいか、生活習慣についても改善できる点がないかなどわかるため、唾液検査をして自分の唾液はどんな状態なのか把握して、歯を守っていきましょう!

当院では唾液検査を希望の方にさせて頂いております。予約制ですので気になる方はスタッフにお尋ね下さい!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

唾液には上記に示す非常に重要な役割がありますね。

もし、この唾液がなくなってしまったなら、虫歯や歯周病になりやすくなってしまいますね。

しかしながら、唾液の質は患者さんによって差があるのも事実です。

その辺りは唾液検査をして、自分は虫歯になりやすいのか、歯周病になりやすいのか、または口臭を持ちやすいのかを知るのは本当の予防を図る意味で重要なことだと思います。

是非、唾液検査を通してそのことを知っていただけたらと思います。

リスクと照らし合わせて歯磨き粉を選べたらいいと思います。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

普段の日常で歯磨き粉の成分表記を見る機会は少ないと思うので代表的な成分とその効果を紹介したいと思います。

虫歯予防でしたらフッ素、ポリリン酸ナトリウムという成分を含んでいる歯磨き粉がおすすめです。

日本ではフッ素の量が1450ppmが最高濃度です。

歯周病予防でしたら塩化ナトリウム、ビタミンEなどの成分が良いです。

歯肉の血行改善や修復の役割を担っております。

知覚過敏予防でしたら乳酸アルミニウム、硝酸カリウムの成分が知覚過敏を予防してくれる成分です。

そしてホワイトニング効果(元の歯の色に戻す)はポリリン酸ナトリウムがおすすめです。

 以上を参考に自分がどのような歯磨き粉を使用したらいいのか迷っている方がいましたら、成分表を見て自分に合ったものを選べるといいですね。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

虫歯予防にはフッ素含有の歯磨き粉がかなり効果的ですね。

今はフッ素濃度が1450ppmという高濃度のものもありますからね。

成人の方の虫歯予防にはお勧めです。

自分のお口の中のリスクを考えて、それと照らし合わせて歯磨き粉が選べたらいいと思います。

リスクを知りたい方は、是非、唾液検査SMTを受けていただけたらと思います。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/

お問い合わせは tel 025-255-6480