唾液検査 SMT 虫歯 歯周病 口臭 リスク判定

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

唾液検査から解ることは多いものです。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では唾液検査に力を入れています。
唾液検査で患者様一人一人のお口の中の健康状態が5分で結果がわかり、予防・管理をしっかり把握することができます。
虫歯リスクにはもともと体質などによる個人差があります。
だからこそ、患者様ご自身に合った虫歯予防の方法を知ること、実践することが大切になります。
 
【こんな方にお勧め】
・虫歯になりやすい方
・丁寧にセルフケアをしているのに虫歯になる方
・効率的に虫歯の予防をしたい方
・ご家族でご自分だけ虫歯になる方
・予防に取り組みたいが方法がわからない方
・口臭が気になる方
・虫歯のリスクが気になるお子様、妊娠中の方
・歯周病が気になる方
 
唾液検査では、
虫歯菌、酸性度、緩衝能の3つの項目から虫歯のリスク
白血球、タンパク質の2つの項目から歯周病のリスク
アンモニアから口臭のリスクがわかります。
お口の健康を守るために唾液検査を試してみましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
唾液検査で解ることは上記に挙げたことですね。
その人の今の口の中のコンディションから、いろいろなリスクが解ります。
虫歯や歯周病、口臭でお悩みならば、まず唾液検査を受けていただき、その予防法について一緒に考えていきましょう。

リスクを知って正しい予防へ。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
現在、市場には何千種類もの歯磨き粉が出回っています。そして、その歯磨き粉の効果効能は千差万別です。
皆さんは、歯磨き粉に何を期待してお買い求めになりますか?
歯を白くしたい、口臭を防ぎたい、歯周病を改善させたい、または知覚過敏をどうにかしたいなど、様々だと思います。
この何千種類ある歯磨き粉の中から1本を選ぶのは大変なこと、何を基準に選んだら良いのでしょうか。
判断基準の参考になるよう、当医院では「唾液検査」をお勧めしています。ご自身の唾液には、どのような病気のリスクがあるかを知ることで、歯磨き粉や歯ブラシを選ぶ際の参考になると思います。
ぜひお試しいただきたい検査です。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
唾液検査SMTで解ることはたくさんあります。
唾液の成分を調べることで、その人の虫歯や歯周病、口臭の抵抗力が解ります。
知ることで、予防に対するモチベーションは高くなります。
また、その人にとって本当に必要なものは虫歯予防なのか、歯周病予防なのか、それとも口臭予防なのか。。。
もしくは、複合的にリスクがあるのか、いろいろなことが考えられます。
まず、知ることから始めてみませんか?
より効果的な予防ができると僕は思いますよ。

唾液検査をしてリスクを知りましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
ご自身の虫歯、歯周病、口臭のリスクを知りたい方へ
当院では、リスクを調べる唾液検査を行っております。
まずはやり方の説明をさせていただきます。
来院されたら、少量のお水をお渡しするので口に含み、お口全体に行き渡らせます。
10秒ほど経ったら、唾液とお水をコップの中に出していただき、検査機にかけます。
検査結果はその日のうちに出るので、治療や定期検診の最後に結果の説明をさせていただきます。
最初にお話したように、唾液検査で調べることができるのは虫歯、歯周病、口臭のリスクです。
検査では、その日その時のお口の中の状態を知ることができるので、3ヶ月後、半年後など定期的な検査をお勧めしております。
検査結果をご説明する際に、患者様一人ひとりに合った歯磨き粉と歯ブラシをご提案させていただきます。
気になる方は是非お声がけください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では、唾液検査の実施をお勧めしています。
その人のもつ唾液成分の分析を行い、虫歯リスク、歯周病リスク、口臭リスクの判定が可能です。
これが解ることで、どのようなブラッシングや歯磨剤を使用したら良いかがより具体的になると思います。
気になる方は気軽にご相談くださいね。
 
☆当院では、唾液検査(SMT)は1,000円(税込)で行えます。

唾液が減ると。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
唾液は、口の中を潤すだけでなく、汚れや細菌を除去する自浄作用、口の中の細菌の増殖を抑える抗菌作用、酵素アミラーゼがデンプンを分解し、消化しやすくする消化作用、飲食により溶けかかった歯の表面を修復し虫歯を防ぐ再石灰化作用などの働きがあります。
唾液が減ると虫歯、歯周病が進行しやすくなるほか、口臭が強くなったり、口内炎ができやすくなります。
唾液が少なくなる原因は、加齢、女性ホルモン低下、ストレス、生活習慣などがあります。
糖尿病、甲状腺、シェーグレン症候群などの病気が原因で起こる場合もあります。また、口呼吸、過呼吸、開口などの場合もあります。
過度なストレスにより交感神経が刺激されると、唾液分泌が低下してしまいますので、ストレスを上手に解消して、十分な睡眠、休息が大切です。
口呼吸を改善するには、意識的に鼻で呼吸することを心がけて、就寝時にマスクを着用するなど工夫して口の中の乾燥を防ぎましょう。
過度なアルコールや塩分は脱水を引き起こし、唾液減少の原因になりますので、適量を心がけてください。
少しの心がけで皆様の健康に繋がりますので、気になることがございましたら、いつでも当医院へご相談ください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
唾液の量と質は虫歯予防のためには重要です。
実際、唾液量が減少したために多発性の虫歯を作ってくるケースをたくさん見てきましたね。
できるだけ日常生活に注意してみましょう。
唾液の減少を感じたら、唾液腺マッサージなども有効ですよ。

唾液検査をして唾液の力を知りましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
唾液の力を知っていますか?
唾液には
①緩衝作用
②抗菌作用
③再石灰化作用
主に3つの作用とその他にも様々な働きがあり、今回は上記の3つの作用についてお話します!
①緩衝作用
 ご飯やおやつを食べるとお口の中が酸性に傾き、歯を溶かしてしまいます。ですが、唾液が酸性に傾いたお口の中を中性に戻し、歯を溶けにくくしてくれる働きです。
②抗菌作用
 お口の中にいる菌の繁殖を防いだり、外から来た菌をやっつけます。
③再石灰化作用
 唾液に含まれるカルシウムやリンを弱っている歯に補い、歯を強化してくれます。
唾液はこのように大切な役割を持っているんです!
ですが、人それぞれ緩衝能が弱い人・強い人がいたり、唾液の質が異なることで虫歯になりやすい人・なりにくい人がいるため、自分の唾液はどんな状態なのか把握することが大切です。
把握する事でどんな歯磨き粉を使ったらいいか、間食はどんな物がいいかなどがわかるため、唾液検査で唾液の状態を把握して歯を守っていきましょう!
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
唾液の力は上記に示した通りです。
でも、力の強さは人それぞれです。
それを数値化して、歯周病菌や虫歯菌にどれだけ抵抗力があるかを知るのが、この唾液検査の目的です。
この唾液検査で知り得る抵抗力がどのくらいかを知り、本当の意味での予防に励んでいただけたらと思います。
(当院で行う唾液検査SMTは1,000円(税込)でできます)