定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

初期の虫歯なら様子を見ることはあります。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

虫歯は風邪などとは違い放っておいても自然に治ることはありません。

そのまま放っておくとどんどん進行していき、歯を失う可能性もでてきます。ただ、[CO]と呼ばれる初期の虫歯であれば歯科医院での経過観察で済むこともあります。

それには、歯科医院での定期検診やご自身でのセルフケアが必要になります。

当院ではブラッシング指導や定期検診がありますのでぜひお越しください。

 

(りんご歯科医院  歯科助手  M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

虫歯は自然治癒がないことはご存知でしょうか?

虫歯として、穴が開いた以上は難かしらの修復処置をしないと、その穴は塞がりません。。。

ただCoと言われる、虫歯になる前段階の状態であり、色が濁っているだけだったり、白濁しているだけならばブラッシングで様子を見ることは多いです。

そのような方には定期健診と継続したクリーニングをお勧めしますよ。

 

定期健診を受けることをお勧めします。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

虫歯は「酸」によって歯が溶かされることによって引き起こされます。

そして虫歯菌がプラークの中で増殖し、食べかすに含まれる糖分を分解することで虫歯が発生します。

ごく初期の段階では、痛みなどはありません。

冷たい物がしみる、歯が痛いなどの症状が現れたときはかなり進行している可能性もあります。

違和感を感じた時はすぐに歯科医院にご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

虫歯の成り立ちは上記に示すような段階を追っていきます。

早いうちに虫歯は処置をしてあげれば痛みを起こすことはないです。

早期発見・早期治療を行うためには、定期的な健診が不可欠です。

当院では3ヶ月に1回の定期健診をお勧めしております。

是非、痛くなる前に来られてくださいね。

定期健診に来てください。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

皆さん、4連休を過ごされた方は、沢山お食事などされたりはしましたか。

歯科医院で口腔内のクリーニングをすると、歯間の落ちにくい汚れも取れてとてもスッキリしますよ。

専門の器具で歯茎の中のポケットまでキレイに汚れを取り除くので、歯茎の健康や歯周病の進行も防ぐことが出来ます。

何も症状がなかったとしても、一度健診を受ける事で分かることもあるので是非歯科医院に足を運んでみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯と歯茎の健康を守るためにも定期健診は必要ですね。

当院では3ヶ月に1回の健診とプロフェッショナル・クリーニングをお勧めしています。

是非、これを定期的に受けていただき、良い状態を維持できるように頑張っていきましょうね。

定期健診に来ていただきたいです。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯が痛いなど症状がでてから来院することが多いのではないかと思います。

しかし、痛みや違和感がなくても症状が進行していることもあり、最悪の場合には抜歯になることもありえます。

歯の定期健診では、自分では気付かない虫歯や歯茎の異常をチェックし異常があれば早期発見、早期治療を行うことができます。そのため比較的負担がかからず治療が行えます。

更に、長い目で見た時には重症化して治療をするよりも早期発見、治療することで費用も抑えることができます。

歯が少ない方は歯を維持するために、入れ歯の方は入れ歯の調整のために定期健診は必要です。

定期健診に継続的に来てもらうことで将来残る歯の本数が変わると思います。

生涯ご自身の歯で食事を楽しめるよう、また体の健康を守るためにも、是非定期健診の受診をお勧めします。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯の疾患は、予防が一番大切です。

でも、セルフでの歯磨きだけでは、それが上手くできているのかどうかも分かりませんよね。。。

何もなかったとしても、その状態を維持していくのは定期健診とクリーニングが大切です。

気になる方は、ご相談くださいね。

歯の治療を中断すると。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

いろんな理由があり歯の治療をやめてしまう方がいらっしゃいます。

なかなか忙しくて来れなくなってしまったり、引っ越してしまって来れなくなってしまった、等々。一回行かなくなると行きづらくて・・・なんて方もいらっしゃると思います。

そんな時は少しずつでいいので治療を再開していただければと思います。

放っておいてあとあと何もできなくよりもちょっとでも治療を進めていけると、今後の自分の歯のためになると思います。

もし治療の回数がかけれない、なかなか頻繁に来れないというときは一言相談してください。

予約の取り方や、治療の方針の工夫でうまく治療を進められる場合もあります。

もちろんその後の定期健診にも通ってもらえると、治療の回数を減らせますよ!それぞれの生活に沿った治療をご提案させていただければと思います。

 

(りんご歯科医院 歯科医師A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

何らかの理由で治療を中断される方がいなくはないですね。

でも、歯の治療は虫歯や歯周病になった以上は、何もしないで自然治癒することはないです。

治療途中のため、その歯を抜歯しなければならなくなったという人もかなりいますよ。

是非、最後まで治療にかかられていただき、その後は定期健診をしていくのが理想と言えます。

 

お盆休みは8月12日(水)~8月16日(日)までとなります。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。