新潟 歯科矯正 歯並び

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

舌は正しい位置にありますか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

舌にも正しい位置があることをご存知ですか。

上顎全体に舌が当たっていることが正しい舌の位置になります。

舌が正しい位置にないと、歯並びに影響したり顔のたるみの原因にもなります。

ほかにも影響はありますので普段から舌の位置を心がけてみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

上記に示すように普段、舌は上顎全体に当たっているような位置に存在します。

たまに口呼吸をしている人やいわゆるポカン口をしている人がいますが、そういう人の舌は適正な位置にはないはずです。

そうなると、歯並びや顔の筋肉の発達度に問題が生じやすくなりますね。

そのようなことで気になるようならば、早めにかかりつけの歯科医院で診てもらうことをお勧めします。

ワイヤー矯正をされている方のブラッシングは。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

ワイヤー矯正中は歯に複雑な装置がついているためとても磨きづらく、プラークや食べかすが残ってしまいがちです。

虫歯ができてしまうと矯正治療に支障をきたすこともあり、せっかく歯並びが綺麗になったのに歯がボロボロだと勿体無いです。

矯正中の歯磨き方についてお話しします。

①歯ブラシを歯に対して垂直に当てて磨きます。

装置がついているため、優しく細かく歯ブラシを動かしましょう。

②歯ブラシを矯正装置のワイヤーに向かって上から斜め45度傾けて磨きます。

この時歯ブラシの毛先がワイヤーの下に入るのを意識します。

③同じように下から斜め45度磨きます。

矯正装置をコの字型に囲むように磨くことで、磨き残し少なく、綺麗に磨くことができます。

④歯と歯茎の境目を磨きます。

矯正してる方は、工夫してブラシを当てないと汚れが残ってしまうので気をつけて磨きましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

ワイヤー矯正をしている方は、ブラッシングが難しいですよね。

上記のことを参考にして診ると良いかと思います。

また、ワンタフトブラシなども使ってもらうと良いかと思いますよ。

乳歯がいつまでも存在していると。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

お子様の永久歯が生えてきたのに、乳歯が抜けなくて心配と、お子様のお口の中を見て不安に感じられる親御さんも多いのではないでしょうか?

お子様の歯の生え変わりの時期に際し、乳歯がある程度ぐらついているならば、自然に待っていても抜けてくると思います。

少しくらいなら、歯が抜けるのが遅くても、歯並びに影響ない場合が多いでしょう。

乳歯と永久歯が前後に重なるように生えている場合や、乳歯がほとんどぐらついてない、永久歯がほとんど生えきっている状態なのに乳歯が残ってる場合は、永久歯の歯並びに影響が出る場合もあるので、歯科医院で乳歯を抜歯してあげた方がよいでしよう。

歯が重なったような状態が続くと、プラークもたまりやすく、虫歯の原因にもなります。乳歯が抜けず、気になるようでしたらお気軽にご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

子供の歯がいつまでも生え替わらずにいつまで経ったも、乳歯が存在しているのはちょっとおかしいですね。

それは歯並びが悪くなったりする原因にもなりかねません。

もし、親御さんの方で気になることがあれば、早めに歯科医院で診てもらいましょう。

 

歯列矯正で印象はだいぶ変わります。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

矯正をすることで口元の印象が変わり、前よりも笑うことに自信がついたり、噛み合わせが良くなってご飯が食べやすくなったりと、時間や費用はかかりますが、メリットが大きいです!

ですが、矯正装置を付けている間は矯正装置の周りに食べカス、汚れが残ってしまいます。

汚れをそのままにしておくと、そこから虫歯ができてしまい、せっかく歯並びを綺麗にしたのに虫歯になってはもったいないです!

出来ればご飯の後は歯磨きをしてもらう事がオススメですが、普段、歯ブラシを持ち歩かない人は歯間ブラシだけでも十分です。

歯間ブラシはポケットに入れて持ち運べるので、お出かけをしてご飯を食べたあとに矯正装置の周りを歯間ブラシで磨いてあげて下さいね!これをするだけでも虫歯になるリスクは下がりますよ!

実際に当院のスタッフも矯正経験者がいるので話だけでも聞いてみてくださいね!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯並びが気になる方は少なくはないですよね。

その様な方には矯正治療を勧めることが多いです。

確かに期間や料金はかかりますが、歯並びが良くなることで多くのメリットがありますよ。

また矯正治療中はでもありますので、予防処置もしっかり行うように指導もいたします。

気になる方は、ご相談くださいね。

子供の口腔習癖について。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

唇を噛んだり、爪を噛んだり、指をしゃぶるなどお口に関する癖のことを口腔習癖と言います。

そのまま続けると歯並びが悪くなったり、咬み合わせが悪くなったりする可能性があります。

まずはお子様の癖を早めに見つけ親子共に止めていくようにすることが大切ですが、難しい場合は歯科医院でぜひご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口腔習癖のため、歯並びが悪くなってしまう子供もいなくはないです。

できるだけ止めさせた方が良いのですが、止めさせ方には慎重さが必要です。

頭ごなしに叱りつけるようなことはしてはいけません。

子供とよく対話し、理解させることが大切ですね。

 

☆当院では、常勤歯科衛生士を募集しております。
詳しい条件、内容等は当院ホームページを見ていただきたく思います。
ご興味のある方は、お電話にてご連絡いただけたら幸いで