2023/03/12
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
コロナ禍でのマスク生活の終了が見えて来ました。
つい先日もマスクを外して卒業式を迎えた学生さんのニュースがありました。
3年間もの間マスクをしての外出の生活に慣れてしまい、いざマスクを外して対面でお話しする事になると、ドキドキしますよね。
口臭や、歯並び、歯の色など、歯科に関わる事で気になる方は、一度歯科受診されて、ご相談下さい。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
最近のニュースでコロナ禍が落ち着き始めているのを感じますね。
マスク生活もそろそろ終了になることが取沙汰されています。
まだまだ安心はできませんけどもね。。。
しかしながら通常の生活ができるようになるのは、本当に嬉しい限りです。
そうなると、今までおろそかにしていたかもしれない口周りの問題が出るかもしれませんね。。。
口臭や歯並びも気になるかもしれません。
もし、そのようなお悩みを抱えているのならば、早めに歯科医院で相談しましょう。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/
お問い合わせは tel 025-255-6480
2023/03/10
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯並びが気になる方は矯正をすると思いますが、皆さんはなぜ歯が動くか考えたことはありますか?
また、歯の矯正をするのには年齢制限があって、矯正は子どもだけの治療で大人はできない治療と思っていませんか?もしそう思っていたら、それは大きな誤解です。
矯正とは、骨の代謝機能を上手に利用して自然の力で歯を動かす治療です。
矯正の最も一般的な治療法では、歯に少しずつ力を加えて動かしていくために、歯に「ブラケット」という装置を付け、そこに正しい歯列の形をした「ワイヤー」を通します。
ワイヤーが元の形に戻ろうとする力を利用したり、ワイヤーのしなりを利用してワイヤーをブラケットと結び合せることで歯をワイヤーに引き寄せるようにして、歯に力を加えます。
ワイヤーの形、素材、太さなどを、歯の動きに合わせて月に1 1度調整しながら、少しずつ歯を動かして歯を理想の位置に近づけていきます。
当院は矯正も行っているので気になる方は相談からでもしてみましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯の矯正をためらう人は少なくはないですね。
歯並びが気になっているのだけれど、諦めている人も少なくないです。
大人になってからやっても遅いと思う人や、時間がかかる、高額、ワイヤーが目立つかもしれないといろいろ疑問があるかと思います。
でも、ずっと歯並びが悪くて悩んでいても何の解決にもならないのも事実です。
気になる方は相談だけでもしてみてはいかがでしょうか?
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/
お問い合わせは tel 025-255-6480
2023/03/09
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯並びが悪くなるのは子供の時だけと思われていることがありますが、実は、歯並びというのは大人になってからでも変わることはあり、原因として下記のものがあげられます。
①歯を失い、そのまま放置した
②治療中の歯の放置
③歯周病
④親知らずが歯を押している
⑤歯ぎしり
歯並びが悪くなると見た目が悪くなってしまうだけでなく、歯や顎の関節に異常な噛み合わせの負担がかかってしまったり、虫歯や歯周病にかかりやすくなったり、顔が歪んできたりと多くの影響が現れてきます。
歯並びが気になる方や歯列矯正に興味がある方は気軽にお声掛けくださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯並びが影響するのは先天的な要因も多くありますが、後天的な要因のこともあります。
それは上記に示した通りですね。
歯並びが悪くなると虫歯や歯周病になりやすくなりますし、咬合や顎の関節にも多大な悪影響が出ます。
もし歯並びが気になるという事であれば、選択肢の一つとして歯列矯正も含めて相談していただけたらと思います。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/
お問い合わせは tel 025-255-6480
2023/03/08
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
あるアンケートによると
「歯列矯正をして”良かった”と思うことはなんですか」という質問に対して、一位は「噛み合わせがよくなった」続いて、「思いきり笑えるようになった」「歯磨きがしやすくなった」「第一印象がよくなった」「滑舌がよくなった」という結果でした。
また「歯列矯正をして予想外だったこと」では「治療期間が長かった」「歯が磨きにくい」「痛みで生活に支障がでた」という意見も出ているようです。
歯列矯正にご興味のある方は、担当医とよくご相談の上、どちらを選択するとしても後悔のない決断をしていただきたいと思います。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯列矯正は変えることでよく相談に来られる方が多いです。
しかしながら、歯並びが良くなるまでいろいろとあります。
それは上記に示す通りですね。
でも、得られるメリットの方が多いのも確かです。
よく相談の上、検討していただきたいと思います。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/
お問い合わせは tel 025-255-6480
2023/01/18
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
赤ちゃんの頃の指しゃぶりは自然なことなので心配いりません。
また3歳くらいまでの指しゃぶりも歯並びに影響することはほとんどないです。
しかし、3歳過ぎた頃になっても日常的に指しゃぶりをしていると、歯並びが悪くなることがあります。
3歳を過ぎても指しゃぶりをずっと続けているお子さんの場合、「本当は自分でもやめたいけれど、やめられない」ということが多いです。
ご家庭で、お子さんが指しゃぶりをスムーズにやめられるようにサポートしてあげて下さい。
具体的には、指しゃぶりをしている時に声かけをして意識を別のところに向けさせたり、手袋をして指しゃぶりをした時に違和感を与えることで、だんだんおさまることがあります。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメン
子供のころに指しゃぶりをしていたという経験がある人は多いかもしれませんね。
もし、そのような記憶があるのならば、もしかして歯並びに影響はないでしょうかね?
その様なことがあるのならば、できれば矯正治療をお勧めしますよ。
でも、自分の子供に3歳を超えても指しゃぶりがあるようならば、早めに止めさせる必要がありますね。
しかしながら、怒るのは子供の心理面から良くないです。
できるだけ、かかりつけの歯科医師と相談して進めていくのがいいかと思います。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。