2025/03/13
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
自由診療の白い詰め物や被せ物、いわゆるセラミックと呼ばれる材料は、『白くて綺麗』という〝見た目の利点〟以外にもさまざまなメリットが存在することをご存知ですか?
セラミックは透明感や艶という点でも、限りなく天然歯に近い審美性を再現できるだけでなく、長期間使用しても金属の様な変形が起こりにくい、汚れが付きにくいという点から二次虫歯が起こりにくいと言えます。
また、金属アレルギーのリスクがない、歯茎の黒ずみが起こらないといったメリットがあります。
プラスチックの材料に比べ、白さが長持ちするのもポイントです。
見た目などの審美を気にされる方はもちろんですが、虫歯のリスクやアレルギーなど健康面に気を使っている方にもぜひ選択肢として知って頂ければと思います。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについて院長の追加コメント
自由診療で製作された詰め物や被せ物は、経験的にも明らかに二次虫歯は少ないような気がいたしますね。
正直、銀歯を取るとその下に虫歯が広がっているケースというのは多いです。
その様なことからきれいで長持ちし虫歯になりにくいのであれば、本当は皆さんにお勧めしたいものでありますが、短所としては保険が利かないもので自由診療での製作となります。
その辺りを鑑みて、説明をしますので聞いていただけたらと思います。
強要することは絶対にありません。
メリット・デメリットから考えて判断していただけたらと思います。
2025/03/12
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
特に前歯に被せ物が入っているとその形が気に入らないということがあるかもしれません。
当院では見た目が綺麗な被せ物をつくる自由診療を行っています。
また、被せ物の形を気にされている方のお口の中に被せ物を入れる前に仮合わせをさせていただき、患者様に歯の形を確認させていただくことができます。
患者様のお口の中によってはできることに限りがある場合がございますができる限り患者様に満足していただけるよう努力させていただきます。
気になる方はお気軽にお声がけください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
被せ物は保険診療のみならず、自由診療でももちろん作ることができます。
自由診療の方が被せ物の色は変わりにくく天然歯に似たような色調が長く続くのは確かですし、二次虫歯にもなりにくいと言えます。
つまり、患者さんにおいてもメリットが多いものと思います。
気になる方は、ご説明させていただきますので、聞いていただけたらと思います。
2025/02/25
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
お口の中に保険内で作った銀の詰め物や被せ物があるという方は多いと思います。
そういった方の中で自由診療で白い被せ物や詰め物にできる事を知らなかったという方がいらっしゃいます。
もし、見た目が気になるから白い物に変えたい、銀歯よりも適合の良い物にしたい、何年も前に入れて古くなってきたから心配など、被せ物や詰め物のやりかえをご希望の方はお気軽にご相談ください。
当院では自由診療の被せ物は5種類、詰め物は4種類ございます。
その中からあなたに合った被せ物や詰め物をご提案させていただきます。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
保険診療内の被せ物や詰め物は、銀歯が良く利用されます。
それ以外にCADCAMというものも保険導入されていますが、色は合いにくくプラスチックとセラミックのハイブリッドなのでちょっと強度的にも心配です。
正直安心して、勧められるものは自由診療になってしまうことが多いですね。
でも、あくまでこれは提案なので、その良さを説明する機会はあるかと思いますが、矯正するつもりは本当にありませんので良く考えていただけたらと思います。
2025/02/19
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
被せた場所や詰め物をした場所がしみたり痛くなったりしてはいませんか?
そのような症状がある方は以下の原因があります。
治療からしばらく経っていて痛む場合は二次虫歯の可能性があります。二次虫歯とは虫歯の再発です。一度虫歯治療した歯が再度虫歯になることがあり、それが二次虫歯を意味します。
そして噛み合わせが合っていない場合も考えられます。噛み合わせの負荷のバランスを調節してもらいましょう。
歯ぎしりや食いしばりがある方も注意が必要です。無意識のうちに起こる強い噛み締めは歯や顎にかかる力はとても大きいので被せ物や詰め物が破損し神経が露出しその刺激により痛みを感じる場合もあります。
治療直後や2,3日は様子を見る程度で大丈夫ですが治療から期間が経っている方で少しでも痛みや違和感があれば歯医者へいくことをおすすめです。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
被せ物や詰め物が取れて、痛くないからいいやとそのままにしている人がいます。
そうなるとかなり危険です。
虫歯になってしまうかもしれませんからね。
できるだけ早く歯科医院に行って着けてもらうようにしましょうね。
2025/02/05
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
被せ物をした後は、再度虫歯にならないようにケアすることが大切です。
被せ物と歯茎の境目は汚れが溜まりやすく、そこから虫歯になりやすいです。
被せ物の中で虫歯になると、痛みが出てくるまでなかなか自分では気づけません。
神経を取っている場合は、痛みも感じないので、歯の根に炎症が起こって腫れや痛みが出るまでは気づくことができず、気づいた時にはかなり悪化している可能性があります。
ですので、歯磨きの際は歯と歯茎の境目を意識して磨いてみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
被せ物を入れて、ひとまずは虫歯治療が終わったと思う人は多いですよね。
でも、どんなに良い被せ物を入れても虫歯菌をゼロにすることはできません。
つまりリスクを完全に排除することはできないものです。
日常の歯磨きを第一とし、3カ月に1回の定期健診にもしっかり来られることをお勧めします。