2023/06/29
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯科医院ではどうしても修復物の種類によっては型どりをしてその後に出来上がったものを提供する場合があります。
被せ物や詰め物であれば型どり後に装着する場合もあれば仮合わせをしてから装着する場合もあります。
入れ歯の場合であれば型どり、噛み合わせの確認、仮合わせ、装着、調整と工程が多くかかってしまいます。
その中で状態によっては省略できる工程もありますが、大きく変わることはありません。
もしここまでにほしいというご要望があれば教えていただけると幸いです。
翌日等のよほど短い期間でなければ対応できることも多いと思います。
もし急いで何か治療を進めたいのであればお早めにご相談くださいね。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
被せ物や入れ歯はすぐにできるものではないです。
どうしても外注しなければならないことも多いですからね。
当院の院内技工で全ての患者さんの技工物をまかなうことは設備的にも人員的にも不可能ですからね。
そのためどうしても日数を取らせていただくことが多いです。
できるだけ余裕をもって、治療に臨んでいただきたく思います。
2023/06/19
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯科で使用される白い被せ物には、保険適用のCAD/CAM冠と自由診療のセラミックと呼ばれるものがあります。
ではこの二つはどのような違いがあるのでしょうか。
CAD/CAM冠の特徴としてプラスチックとセラミックを混ぜ合わせたハイブリッド構造であることがあげられます。
その為、セラミックと比較して耐久性や強度が劣るため、脱落や破損の危険性がやや高いと言われています。
また、審美の面でもセラミックは色調が変化しにくいことや天然歯に近い色味の再現ができること、汚れがつきにくく衛生的であることなどからメリットは多くです。
ですが保険診療内で白い被せ物を入れたい、銀歯を白く替えたいといった方には勿論CAD/CAM冠を使用しての治療も行っています。
全ての歯に適応できるわけではないので患者様のご希望を聞きながら一緒に考えて、治療を進めていければと思います。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
上記に示すように保険診療と自由診療の被せ物や詰め物は正直、差があります。
材質的には自由診療で作られたものの方が耐久性や審美性は良いはずですね。
しかしながら、値段は確かに安くないものではありますね。
でも、歯は毎日、咀嚼や発音、そして審美性に関与しています。
そういった意味で良いものを提供できたらいいなとは思いますが。。。
考えていただけたらと思います。
2023/06/10
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
自由診療で入れることのできる詰め物には白い素材のもの以外にもゴールド(金属色)のものがあります。
金色と聞くと目立ちそうで少し抵抗がある、、という方もいらっしゃるかもしれません。
ですが硬さのあるメタルやセラミックの材質に比べて柔らかく、伸びる性質のある金は噛む度に歯に馴染んで、詰め物の縁からの虫歯リスクを減らしてくれます。
また詰め物自体を薄くしても強度があるため歯を削る量も比較的少なくてすむのです。
歯への負担を減らし、健康な状態を長く保っていきたいという方、奥歯や上の歯で見えにくい部位などには特におすすめです。
詰め物や被せ物に関してはぜひ一度話を聞いて、選択肢を知ったうえで自分にあったものを選ぶようにしてみてくださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
自由診療とはなりますが、ゴールド冠やゴールドインレーは色には問題があるかもしれませんが、上記に示すように歯に優しくなじみやすいものですね。
奥歯で特に審美性よりも、機能面を重視し長く保っていきたいというお考えならば、これがお勧めではあります。
2023/04/11
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
何となく歯科治療を受けている方も多いかと思います。
治療の選択肢が幅広く取れることをご存知でしょうか?
被せ物や、詰め物、入れ歯などには保険診療で対応している治療方法や材料と自由診療で使える方法や材料はかなり違ってきます。
しかしながら費用がかかるためあまりいい印象をお持ちでない方もいると思います。
単純に費用を抑えたい場合や、見た目をキレイにしたい、長持ちや機能性重視の方もいらっしゃると思います。
そういった中で自分にはどれがあっているのかな?という事を少しでも気に留めてもらえればと思います。
何回も治療を繰り返すのがな・・・という方であれば機能性、ここの色や形は自分の理想通りにしたい!という方であれば審美性を重視したりと患者様によって考え方は様々です。
歯科医院ではいろいろなことをお話、提案してもらえると思います。
保険でいいよというのも選択肢の一つですが、他の選択肢も聞いてみてもいいかもしれませんね。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
被せ物や詰め物においては保険診療で行えるものと自由診療で行えるものがあります。
自由診療の場合は、物性的にも審美的で色も変わりにくく素材的にも生体に対して安定するといわれています。
こちらのものの方が、本当の意味では患者さん満足度も高いのでしょうが、保険診療のものと比べて料金が高いというのが欠点でしょうか。。。
この辺りは患者さんが決めるもので強制されるものではありません。
ただ、そういうものもあるということは患者さんにに対して説明する必要はあるかと思いますので、選択肢の一つとして考えていただけたらと思います。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)、歯科助手(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/
お問い合わせは tel 025-255-6480
2023/03/23
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
健康な歯でも多少の動揺はあります。
健康状態の歯でも生理的動揺と言って0.2mmほど動揺します。
歯根の周りにある歯根膜の幅の分、歯は動揺します。
一般的には前歯のほうが歯根が1本で細いため、大臼歯より大きいといわれています。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
健康な歯だとしても、動揺はありますね。
その量は上記に示すように僅かではありますがね。
そのため、歯を削って型を取ってしばらく放置しているとその動揺により、位置が少しだけ変わり隣接歯とのコンタクトがきつくなってしまい、被せ物が入らないというようなこともありえます。
できるだけ、型を取ったら早めに被せ物を入れていきましょうね。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
採用要項→https://www.ringo-dental.jp/recruit-dh/
お問い合わせは tel 025-255-6480