新潟市 歯の被せ物

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

修復物の汚れの付きやすさ。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

白い修復物と、金属の修復物の違いは見た目の白さだけではありません。

単純に材料の強度が違います。白いものはセラミックスというもので作られているので、強い衝撃が加わると割れてしまう可能性があります。一方で金属はちょっとやそっとの力ではなかなか割れることはありません。

これだけ見ると金属のほうがいいのかと思われるかもしれませんが、壊れない、割れないというのはいい面も悪い面もあります。金属は壊れにくいですが、どんどん使ううちに歪んでいくことがあります。

そうなると隙間ができてしまい気づかないうちに虫歯になってしまったりすることもあります。

逆にセラミックスは変形を起こすことがほとんどありません。

変形を起こす場合は割れてしまうことがほとんどです。

すぐに壊れるというとらえ方もできますが、自分の歯に悪影響が出る前に取れてくれるという風に考えることもできます。

実際に虫歯ができ始めた場合や、過剰な力がかかった場合には割れたり、取れてくれたりします。

それぞれ特徴があり、いい面も悪い面もあります。

自分はどういう風な治療を受けたいかなと少し考えてみるといいかもしれません。自分で納得できる治療をしていきましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科医師  A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

被せ物などの修復物で良く使用されるものは、金属とセラミックですね。。。

保険内で使用される金属は、金属が歪んで虫歯の再発が多いことが指摘されています。

もちろんセラミックや自由診療での金属(例えばゴールド)などでも絶対ないわけではないですが、保険の金属のものと比べて少ないとされています。

修復物を入れる上では、その旨もお話させていただいて、患者さん自身で決めていただくのが良いと思います。

是非、歯のためにも修復物の選択を考えていただけたらと思います。

当院には3人の歯科医師が在籍しています。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院には、3人の歯科医師が在籍しております。

まずは、院長の澤口先生です。

院長は入れ歯が大好きで、入れ歯を得意としております。

また、院長はマラソンやサッカー、ピアノもされるのでそういったお話も大歓迎です!

次に副院長の笹川先生です。

笹川先生は被せ物を得意とされるので、被せ物に悩まれる方は笹川先生にご相談されてみてはいかがでしょうか?

笹川先生は1歳の娘さんを溺愛されてるので、ぜひお子さまのお話をふってみてください。

最後に非常勤歯科医師の長谷川先生です。

長谷川先生は矯正を専門とされてます。

りんご歯科医院唯一の女性の先生で、とても優しい先生です。

当院のドクターは全員とても優しいので、安心していらして下さいね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院には、3人の歯科医師がいます。

常勤の歯科医師は歯学博士号を持ち、アルバイトの矯正担当の先生は矯正認定医を取得しております。

それぞれ、得意分野があり、みんなで切磋琢磨して研鑽しておりますよ。

気になることがあれば、遠慮なく聞いていただけたら幸いです。

移転して変わったこと。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

内覧会にご来場いただいた皆様、お手伝いをしていただいた皆様ありがとうございました!

無事に内覧会を終えてほっとしていますが、これからが始まりと思い気を一層引き締めていきたいと思います。

 内覧会に来ていただいた方は見てもらったかもしれませんが、移転してただ広くなったわけではありません。

新しい機器もいくつか導入されました。

そのうちの一つとして口腔内スキャナがあります。今までは被せ物のかたどりの時にはお口の中に柔らかい材料を入れて型どりをしていましたが、カメラを使いお口の中の撮影を行い、PCの中で模型を作り修復物を作ることが可能になりました。

金属には対応していませんが、保険の白い被せ物や、自由診療の白い材料に対応していますので興味がある方は聞いてみてください!

まだ扱い始めたばかりなのでスムーズにいかないかもしれませんが、ちょっとずつ操作にも慣れていきますのでよろしくお願いします!

 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院の設備には、最新設備がいくつか導入されました。

その中で、セレックというマシンが入りました。

これは光学印象で型を取り、ミリングマシーンでそのデータを使って即日で製作が可能になりました。

主に自由診療で製作される被せ物が対象となりますが、精度も素晴らしくすごくいいものと思います。

気になる方は、ご相談ください。

そのミリングマシーンは待合室に置いてありますよ。

 

最新機器が導入されました。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

移転に伴い、当院ではいくつかの最新機器の導入を行っております。

従来の2次元的なパノラマレントゲンとは違い、3次元(3D)で立体的に画像をとらえることのできるCTやブロックを削り出し、詰め物や被せ物を1DAYで作成することのできるセレックなどになります。

内覧会にいらして頂いたお客様も最新機器に大変驚いていらっしゃいました。

これらの機器の導入によりこれまで以上に治療の幅も広がり、患者様の選択肢も増えていくかもしれません。

ご相談だけでも構いません、お悩みのある方はこの機会に一度当院にお越しください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では、移転に伴い新しい設備を導入いたしました。

その一つにセレックというものがあります。

詰め物や被せ物を作る機械ですが、上記に書いてある通りなのです。

もし、ご興味のある方は、これを使って製作せていただけたらと思います。

部位や材料によっては保険内で製作することも可能ですので。。。

(セラミック材は基本的には自由診療となります。)

 

 

 

 

詰め物、被せものしたからといって安心しないでください。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

詰め物、被せ物をしたからといって安心していませんか?

一度削って詰め物や被せ物をすると目には分からない段差などがうまれてしまいます。

その段差や隙間などにプラーク(細菌の塊)などが溜まりやすくなり、時間が経つとまた虫歯になってしまうリスクが高い歯になってしまうのです。

そのため治療をした歯の周りを丁寧に磨いたり、歯磨剤選びやうがいの回数など工夫してできるだけ虫歯にならない環境を整えていきましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

被せ物や詰め物をすると、虫歯にならないと思っている方は少なくはないです。

被せ物の下がどうなっているかは逆に解りにくく、虫歯が進行してしまっていることも少なくはないです。

被せ物や詰め物が入った後も、安心することなく歯磨きと歯科医院の定期健診、クリーニングは続けてくださいね。

 

☆当院は8月3日より、現在の場所から新潟駅方向に30メートルほど行った場所のタチバナビル1階に移転開院いたします。

なお、7月23日(木)~8月1日(土)は引っ越し作業のため、休診となります。

8月2日(日)は10時~16時まで簡単ではありますが、内覧会を行う予定です。

ご迷惑をおかけいたしますが、その旨をご理解いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。