新潟市 歯の被せ物

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

修復物の寿命。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 

よく聞かれることがあります。「これをやるとどれくらい長持ちするんですか?」。気になるところだと思います。

平均的なことをよくお話しますが、あくまで平均なので、すぐだめになる人もいればびっくりするくらい長持ちする方もいらっしゃいます。

なるべく長持ちするように製作していきますし、その後のメインテナンスは長く持たせるためには欠かせません。

長持ちさせるには使い方、お手入れの仕方が重要だと思います。

いくらいいものを買ったとしても、乱暴に扱ったり、お手入れがおろそかになってしまえば本来の性能を発揮することができません。

特にお口の中の場合は常にばい菌や外からの食べ物の影響を受けるため決していい環境であるとは言えません。

その中で長持ちさせるには日々のお手入れももちろんのこと、定期的な健診も大事になります。

予後のいい人は必ずお手入れが行き届いています。

たまにでいいので歯磨きの具合や全体のクリーニングを受けてなるべく長持ちするようにケアしていきましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科医師  A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

被せ物の寿命というのはなかなか言いようがないですね。

使い方や口腔内の状況、歯周病の有無、カリエスリスク、ブラッシングの上手下手、歯ぎしりの有無等々不安要素はいろいろあります。

その中でできるだけ、考えられる危険性に対処していきましょう。

そして定期健診には極力、来ていただきメンテナンスをしていきましょう。

それが長持ちさせるコツと言えます。

 

 

被せ物や詰め物をした歯が痛くはないですか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

被せた場所や詰め物をした場所がしみたり痛くなったりしてはいませんか?

そのような症状がある方は以下の原因があります。

治療からしばらく経っていて痛む場合は二次虫歯の可能性があります。

二次虫歯とは虫歯の再発です。

一度虫歯治療した歯が再度虫歯になることがあり、それが二次虫歯を意味します。

そして噛み合わせが合っていない場合も考えられます。

噛み合わせの負荷のバランスを調節してもらいましょう。

歯ぎしりや食いしばりがある方も注意が必要です。

無意識のうちに起こる強い噛み締めは歯や顎にかかる力はとても大きいので被せ物や詰め物が破損し神経が露出しその刺激により痛みを感じる場合もあります。

治療直後や2,3日は様子を見る程度で大丈夫ですが治療から期間が経っている方で少しでも痛みや違和感があれば歯科医院へ行くことをお勧めします。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

被せた後に再度、虫歯が起きる二次虫歯は度々見かけることがありますね。

それによって痛みが出ることももちろんあります。

この被せ物や詰め物をした後の虫歯の再発は、結構わかりにくいことがあります。

特に銀歯の場合、レントゲンを撮っても完全にマスキングしてしまうためその直下がどうなっているかは本当に解りにくいですね。

また、被せ物や詰め物部分の咬み合わせが高いため、痛みが出たりすることもありますね。

被せ物や詰め物をした歯が痛むようならば、早めに歯科医院で相談しましょうね。

 

 

治療の後はいろんな調整が必要になります。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

お口の中の状況はどんどん変化していきます。

被せ物や入れ歯などの修復物は、その状況に併せて形が変わってくれたりするわけではありません。

被せ物や入れ歯材料の劣化や摩耗により、噛み合わせの変化が起こってきます。

自分の歯と同じように変化していってくれるといいのですが、そういう風にはいきません。

そういった中で修復物の表面や、噛み合わせ等を今の状態としっかりあっているのかはよく見ていく必要があります。

入れ歯に関しても歯茎の形は年々変化していくのでそれに合わせて形態を修正しないといけない場合もあります。

治療後に修復物が入ったので終わりというわけではなく、それを長く使うためには調整が必要になります。

なるべく長持ちさせるために定期的なチェックをしていきましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科医師  A.S

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯科の治療は最終的に被せ物や詰め物を入れたり入れ歯を入れて治療そのものは終わると思います。

しかしながら、それで終了ということはほぼほぼないです。

その後は、メンテナンスをしていきその修復物の予後を見ていくことも必要ですし、入れ歯だったら調整はいりますね。

また、その他の歯も虫歯や歯周病にならないようにしていくことが大切ですね。

時には被せ物や入れ歯の調整を必要とすることもあるのでその際は、また説明させていただきますね。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科医師(正社員・パート)を募集しています。

 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

歯科医師の採用については

 

 

 

 

自由診療の被せ物にはメリットが多いです。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

保険で作る銀の被せ物は長い間使用していると噛む衝撃により、ひずみがでて金属の縁から虫歯になってきてしまう人を何人も見てきました。

また、被せ物をしていると知らないうちに中で虫歯菌が繁殖してしまい、痛みが出てようやく気づく人も多いです。

そうなるとまた何度も治療に通わなくてはいけないので結局時間とお金がかかってしまいます。

患者さんの思いは人それぞれで、噛めるようになりたい、見た目を綺麗にしたい、もう虫歯になりたくない、などご自身の希望に合った被せ物を選んでいきましょう!

被せ物には、メリットデメリットがあります。

保険内だから、保険外だからで決めるのではなく、まずは、どんな種類のものがあるか、自分のライフスタイルに合わせて選択してみて下さいね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

保険診療で使用する金属で通称金パラというものがあります。

保険適応で使い勝手がいい金属ではありますが、上記に記す問題がありますね。

この金属の適合性に関する問題のため、二次虫歯になってしまうケースも少なからずありますね。

もし、可能であれば自由診療ではありますが、セラミック素材のもので作らせてもらえたら本当は良いかと思います。

その方がメリットは多いと思いますよ。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科医師(正社員・パート)を募集しています。

 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

歯科医師の採用については

 

 

型取りが苦手なら、言ってくださいね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯医者で歯の型取りが苦手だと言う方が多くいらっしゃいます。

虫歯を取った後、詰め物や被せ物を作るためにどうしても型取りが必要になります。

詰め物や被せ物の種類によっては粘土のような材料を使ったりカメラのようなもので型を取るものもあります。

どちらも口の中に大きなものが入るので嘔吐反射の強い方は気分が悪くなってしまいますね。

そのような方は一声かけていだければなるべく気持ち悪くならないように工夫させていただきます。

不安な方は気軽にお声がけくださいね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

虫歯を除去し、型取りして被せ物や詰め物を作ることは往々にしてあると思います。

その際の型取りがどうしても苦手な人には上記に記す口腔内カメラでスキャニングする機械もありますので、そのようなものを使用して型を取れればと思います。

また、ブリッジや入れ歯製作のための型取りは従来通りの粘土のような材料を使いますが、気持ち悪くなるような場合は口腔内に吐き気を抑えるスプレーを噴霧するので、その際は言っていただけたらと思います。

 

☆当院では一緒に働いてくれる歯科医師(正社員・パート)を募集しています。

 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

歯科医師の採用については