2023/09/22
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
単純な虫歯治療であれば虫歯をとって何かを詰める、そこまで複雑な治療にはならないことが多いです。
しかしながらお口の中全体の治療を進める際には様々な選択肢が取れます。
歯並びが気になるという事であれば矯正治療や、被せ物での並びの修正ができますし、歯のないところは取り外し式の入れ歯や、被せ物、インプラント等で対応することができます。
お口の中の状況を鑑みてそれぞれの方にあった治療を提案していければと思います。
しかしながら皆様のご希望もあると思います。
できるだけ歯を削りたくない、手入れのしやすいものがいい等求めるものは人それぞれです。
そこはこちら側の考えと皆様の考えとしっかりとすり合わせながら治療を進めていきましょう。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
治療を行う上で単純な虫歯であれば、どれを選択するか悩むほど多くの選択肢はないかもしれませんね。
多くの方は、コンポジットレジンを選択するかと思います。
しかしながら、歯の欠損があったり歯並びの問題があるとなるといろいろ考えることがありますね。
その際はいろいろお話をして決めていくのが一番いいですね。
2023/09/15
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
特に前歯の歯並びや、歯の形、色見などはなかなか決まらないこともあります。
歯科医師の目から見て最適であると判断しても患者様の好みや、要望に沿わないこともよくあります。
実際に仮歯で形を確認したり、技工士さんとしっかりと相談しながら材料の色を選んでいったりと少しずつ進めていきます。
完成の前には仮合わせをして完成の前段階での色見や形の確認もよくしていただきます。
ここまでして満足のいくものができると思っていますので、治療にお付き合いいただければと思います。
なんでもいいよという事で作ることも可能ですが、出来上がってからやっぱり違うな・・・、という事が無いようにしっかりと確認して一緒に完成までもっていきましょう。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)
上記ブログについての院長の追加コメント
被せ物を入れる際に、患者さん側としてもきれいなものを入れたいという気持ちはもちろんあるかと思いますね。
当院では装着する前に、試適の際に一度診てもらってから了解を得て装着するようにしていますよ。
できるだけ患者さんにも納得してもらってから行うことを基本姿勢としています。
2023/08/25
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
詰め物や被せ物がはずれました、という患者さんが結構います。
詰め物や被せ物が外れた時は、痛みがなくてもご連絡をしてください。
そのまま、装着できる時もあります。
ですが、時間が経ってしまうと、周りの歯が欠けてしまったり、そこから虫歯になる可能性があり、付け直すことが難しくなってしまいます。
予約状況をみて、ご希望のお日にちにできるようできる限りの対応をさせていただきます。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
もし、詰め物や被せ物が外れたならば早めにセットしてくれた歯科医院に連絡を入れてみるのが良いでしょう。
もちろん当院でも請け負っています。
しかしながら、あまり時間が経ってから連絡をいただいても、入らないことがあるので、その際はご説明いたしますね。
2023/07/12
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
大きな虫歯は歯の打撲により歯の神経が死んでしまうと歯の色がだんだんと暗くなっていきます。
また神経をとるとホワイトニングの効果がでません。
もしやるならば、1歯単位のブリーチングという脱色方法が適応されますかね。
他の方法として、神経が死んでしまった歯の色味は被せ物で補うことが多いです。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯の色が神経を取ったがために変色していく人は、多いですね。
そこが気になるとのことで、ブリーチングや被せ物で治すという人も多いです。
その際に、ブリーチングは後戻りがどうしてもありますので、半永久的に色を変えたくないと考えるのならば自由診療で行うセラミックなどの被せ物で対応した方がいいかもしれませんね。。。
2023/07/02
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯治療時に詰め物や被せ物などの補綴物を選択する際、ついつい見落としがちになってしまうのが補綴物の安全性です。
特に、保険治療に用いられる銀歯といった金属は、唾液によってイオン化溶出し、金属アレルギーを発症させるケースが稀にあります。
現在金属アレルギーの症状のない方でも、口腔内の金属が溶出傾向にある場合、人体のタンパク質と結合し、抗原(アレルギーの原因)となる可能性が非常に高い状態であるといえるのです。
同じく歯茎の黒ずみなどもメタルタトゥーと言われ、溶けだした金属イオンによる影響です。
金属を使わないジルコニアやセラミックといった材料も多くあります。
審美性や適合性ももちろん大切ですが口腔内や身体にとって安全なものを選んでみてくださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯の被せ物は銀歯しかないと思われる方も少なくはないですね。
最近では、部位にもよりますが保険診療でもCADCAMというハイブリッドセラミックを使用した冠や詰め物も出ましたね。
しかしながら、これも強度は強くなく、咬合力が強い人には割れたり外れたりするリスクが付きまといます。
また、これにはプラスチック成分も多く含まれるため、汚れもつきやすく色も変わりやすいということも言えます。
自由診療となりますが、そのような欠点を補うのにジルコニアやセラミックというものもあります。
審美的にも強度的にも安心感があるので、被せ物や詰め物を入れる時は考えていただけたらと思います。