2025/04/25
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯を防ぐためには、おやつの種類を選ぶことが重要です。
砂糖は虫歯の最大の原因となるため、できるだけ砂糖が少ないおやつを選びましょう。
・ナッツ類:歯にくっつきにくく、糖分が少ない。
・チーズ:カルシウムが豊富で、虫歯予防に効果的。
・ヨーグルト(無糖):乳酸菌が口内環境を整える。
・フルーツ(りんごや梨):よく噛むことで唾液が分泌される。ただし、糖分が含まれるため量には注意。
・野菜スティック:ヘルシーで歯にも優しい。
また、ダラダラ食べを避けましょう。キャラメルやグミのように歯にくっつきやすいおやつは、口の中に長時間留まり、虫歯リスクを高めます。
代わりに、クッキーやクラッカーなど、歯にくっつきにくいものを選ぶとよいです。
食後の歯磨きを習慣化は大切です。
おやつを食べた後は、できるだけ早く歯を磨くことが重要です。
外出先で歯磨きが難しい場合は、うがいや水を飲むことでお口の中を洗い流しましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
当たり前かもしれませんが、食べるものでも虫歯のリスクは違いますね。
是非、お子様に与えるときは虫歯リスクを考えて食べさせるようにしてほしいですね。
また、虫歯予防に何より大切なのは食後の歯磨きですね。
もし、忙しくて磨くことができないのであれば、うがいをするのも虫歯予防の一つとしては良いですが、夜寝る前にはしっかりと磨くようにしましょうね。
2025/04/24
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
お酒はPHが低い飲み物のため、歯が溶けやすく虫歯になりやすいです。
更にお酒によって血流が良くなることで歯周病の炎症が増強する可能性があります。
少量のお酒は問題ありませんが、多量のお酒を習慣的に飲み続けると口腔内にも影響を及ぼします。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
お酒は糖分を含み、虫歯にもなりやすく酔っ払って寝てしまったりすると口腔内が不衛生のままですよね。
お酒を大量に飲むことは極力避け、しっかり歯磨きしてから寝るようにしましょうね。
2025/04/23
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
最近、唾液が出づらくなった、口腔内が乾燥していると感じている方は少なくないと思います。
健康な成人の場合、唾液は1日に平均1.5ℓほど分泌され、自浄作用や抗菌作用など様々な働きがあると言われています。
唾液が減少すると虫歯や歯周病の発症リスクが高まる、口臭が悪化する、味覚障害や嚥下障害を引き起こすリスクが高まるといった弊害がみられます。
気になると感じた方はこまめな水分補給や唾液腺マッサージ、鼻での呼吸やキシリトールガムを噛むといった方法をぜひ試されて見てください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
唾液の分泌量が少なくなると良いことがないですね。
虫歯や歯周病にもなりやすくなります。
もし、唾液量が少ないと感じるようであれば、歯科医院で相談されるのが良いと思います。
そして、対策をしましょうね。
2025/04/21
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
診察前のうがいに使用している「POICウォーター」は、ご自宅でも、お使いいただけます!
・虫歯や歯周病をしっかり予防したい
・歯ぐきからの出血が気になる
・口臭が気になる
・お口の中がネバつく感じがある
・口内炎がよくできる
と、いう方に、お勧めです。
使用のタイミングは、
・朝起きてすぐ
・歯磨き前
・帰宅時
・夜寝る前
などで、20〜30秒うがいをすることで、お口の中の菌対策が可能です。
ホームケアの新習慣として、POICウォーターを使ってみませんか?
ただいま、新生活応援キャンペーンでPOICウォーターのスタートボトルも、詰め替えもお得になっています!
どうぞお気軽に、おたずねください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
POICウオーターは上記に示すように、ホームケアでも使用することが可能です。
口腔衛生上、非常に良いものと私は思っていますし、実際に使用しております。
キャンペーンのこの機会に考えていただけたらと思います。
2025/04/20
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯医者が怖くて、通えない、治療できない。という患者様が、何人かいらっしゃいます、
当医院では、笑気麻酔をして治療をする事ができます。
笑気麻酔は、鼻にマスクをして、鼻から吸う麻酔で、不安や痛みを軽減します。
保険内で出来ますので、ご相談下さい。
(りんご歯科医院 歯科医師 A.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯科医院が怖くて心にトラウマがあるという人は結構、多いですね。
でも、虫歯になっているのならばやはり歯科医院で診てもらうしかないですよね。。。
そこで、当院ではそのような方たちに向けて笑気鎮静法という方法を用いることがあります。
これは、不安をある程度、除去しテくれますね。
副作用もほぼほぼなく、非常に良いものと思います。
気になる人はご相談ください。