新潟市 虫歯

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

デンタルフロスを使っていますか?

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 皆様は、歯を磨いた後、デンタルフロスはお使いでしょうか?

残念ながら、どんなに歯ブラシでブラッシングを一生懸命頑張ってもプラークを完全に落としきることが出来ません(やく6割と言われています。)。

キレイに磨くことができたと思っていても、フロスを通してみるとプラークがフロスについてきます。

先日、患者さんにフロスの使い方をお話しさせていただいたところ、「お口の中がサッパリする。」、「汚れがまだ、残っていたのね。」と言っていました。

歯と歯の間は磨き残しが多く、ここから虫歯になってしまう方も多いです。

フロスにもいくつかタイプがございます。

使い方が解らないという方、お気軽にご相談下さい。

           
            (りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

上記ブログについての院長の追加コメント

日常のデンタルケアの基本は歯ブラシを使った歯磨きです。

でも、ブラッシングだけよりも、デンタルフロスを併せて使った方が虫歯が予防できます。

今では定番のデンタルケアとして患者さんに勧めていますよ。

デンタルフロスは歯と歯の間など、歯ブラシの毛先が届かない歯間部にも届き、歯磨きでは歯垢除去率がおよそ6割なのに対し、8割程度にアップするといった試算もあるようです。

また、デンタルフロスを使うと、初期の虫歯や歯周病などの早期発見につながります。

その理由は、歯ブラシでは気づくことができない、以下のような症状に気づくことができるからです。

以下の項目に当てはまるものがあれば、虫歯などの初期段階である可能性が高いです。

もし気になる点があれば、歯医者さんに相談しがてら、歯科健診などを受けるといいでしょう。

・歯の表面が凸凹していて引っかかる。

・歯同士が重なる箇所以外の毎回同じ部分でフロスが引っかかる。

・出し入れの時に糸がひっかかって切れてしまう。

このようなことで、もし当てはまる点があれば、一度歯医者さんに診てもらうようにしてください。

初期の虫歯であれば治療も軽く済み、通院期間も短くて済みます。

虫歯は磨きにくい部位からできてきます。

このデンタルフロスの使用は、歯磨きの際に毎回使ってもらう事が理想ではありますが、せめて一日一回は、デンタルフロスを併用して歯磨きをしましょうね。

この汚れを完全に除去することは、口臭予防にも大切なことです。

当たり前のことですが、いつも同じ部位にモノが引っかかっていて、そのままにしていたら、当然臭いも出ますからね。

より口腔衛生を向上させるためにも、頑張りましょうね。

もし、使用法がよく解らなかったりする場合は、是非ご相談下さい。

初期虫歯は歯磨きで治る可能性があります。

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。 

 初期虫歯(ホワイトスポット)をご存じですか?

歯のミネラル分が溶け出し、光沢を失い、歯が濁り始めたような状態を言います。

ホワイトスポットには2種類あり、1つはエナメル質形成不全により元々白濁しているもの、もう1つは先ほどお話しした初期虫歯です。

この初期虫歯は歯にミネラル分を戻してあげることによって、透明感のある健康な状態の歯に戻すことが可能になってきます。

そのため虫歯予防効果のある歯磨き剤を使用して歯磨きをしてくださいね。

そして口をゆすぐのは1回ほどにしてもらうと、歯磨き剤に含まれているフッ素などの歯に良い成分がお口の中に長くとどまり、より虫歯になりにくくなるので是非、試してみて下さい。

          (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

上記ブログについての院長の追加コメント

 初期虫歯であれば、再石灰化によって修復することができるとされています。

実際に、当院でも初期虫歯によるホワイトスポットの状態では、治療をせずにブラッシング指導と定期健診で確認していくことがほとんどであります。

まずは丁寧に歯垢を落とすことに加えて、その再石灰化を促進する「フッ素ケア」がとても大切だと思います。

大切なのはフッ素のチカラだといえます。

フッ素は、虫歯予防に関する様々な働きをしてくれます。

フッ素配合ハミガキ剤を継続的に使用して、虫歯を予防することが大切です。

フッ素は酸の産生を抑制し、歯磨きで落としきれなかった歯垢(プラーク)が作るむし歯の原因菌の働きを弱め、歯垢(プラーク)が作る酸の量を抑えます。

フッ素は再石灰化の促進し、歯から溶け出したカルシウムやリンの再石灰化を促進させます。

フッ素は歯質を強化し、歯の表面を酸にとけにくい性質に修復します。

特に乳歯や生えたての歯はエナメル質が軟らかいので、フッ素配合のハミガキ剤を使い、歯質強化に努めましょう。

また、当院では近年発売された歯磨き剤でフッ素が1450ppm(欧米では以前から、この濃度が一般的でした。)含有のものも取り扱っております。

このような歯磨き剤を使って適切なブラッシング方法を身につけていただいて、虫歯の予防と初期虫歯の治療に励みましょうね。

POICウオーターの臭いの原因は。。。

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。 

 日常の口腔ケアにPOIC(ポィック)ウオーターをお使いの患者さんが「POICウオーターを使い始めた頃の口に含んだときの嫌な臭いがなくなってきた気がする。慣れてきただけかしら。。。」と仰いました。

いえいえ、口腔内の汚れが減ってきた証拠ですね。

初めて使用される方がよく言われるのが「プールの味と臭いがする。」です。

このプールの臭いのようなものは「クロラミン臭」と言ってPOICウオーターが口腔内の細菌に反応したときに出る臭いになります。

なので、口腔内の環境が整い細菌の数が減ってくるとこの臭いは薄くなってきます(誤解のないように言っておきますが細菌数が0になるわけではないです。)

効果を感じてくれる患者さんがとても増えてきて、嬉しく思います。


           (りんご歯科医院 歯科助手 Y.H)

上記ブログについての院長の追加コメント

POICウオーターはPOIC研究会で発行している、タンパク分解型除菌水です。

高純水と高純粋塩を専用の生成機で電気分解し、pH9.0の次亜塩素酸イオン水を500ppmの濃度で作られています。

次亜塩素酸イオン水はマイナス基を持ち、口腔内でアミノ基と結合して次亜塩素酸水に変化します。

次亜塩素酸イオン水がプラークのようなばい菌が作るバイオフィルムを破壊し、pHが口腔内で酸性方向に傾くことで、次亜塩素酸水となりバイオフィルム内に潜んでいたばい菌を除菌してくれます。

口腔内に含んで次亜塩素酸イオン水から次亜塩素酸水に変わるのに、20秒ほどでかなりの除菌がはかれるものであります。

もちろん、ブラッシングはこのPOICウオーターを含みながら、やっていただくわけですが、凄くキレイになります。

自分も、当院のスタッフもこの除菌力に魅せられて、毎日の口腔ケアに使用しています。

もちろん入れ歯の洗浄液としても使えますし、元々、高純水と高純粋塩なので作られたものなので薬品ではないため、副作用はありません。

要介護者にも安全に使えるため、当院ではそのような方にも使ってもらえたらなあと思います。

どうしても、歯周ポケット内の汚れや歯並びの悪い方の歯間部分についた汚れは磨きにくいため、そこから歯周病が悪化したり虫歯が起きたりしますよね。。。

今まで、そこに悩まされてきた現実があります。

難点としては、上記のブログにも書いてあるように最初は臭いや味が悪く感じるかもしれません。

でも、それを差し引いても僕はこの予防の効果は凄いと思っていますし、臭いや味も継続使用していただくことで、ほぼ感じなくなるのでお試ししていただけたら幸いです。

(このPOICウオーターは、当院でお試しの洗口ができます。ご興味のある方は、スタッフにご相談下さい。また、POICウオーターは有料でお渡しが可能ですが、その際には説明をしっかりとさせていただき、その上でサインをいただいてからとなります。)

キシリトールって知っていますか?

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。 

 最近、よく聞くようになった「キシリトール」。

これってなんだか解りますか?

キシリトールとは、天然の代用甘味料。

天然の中で、多くの野菜や果物に入っていますが、ガムやタブレットに用いられるのは白樺やトウモロコシの芯を加工して作ったものです。

そしてキシリトールは虫歯予防に効果があるのか?と言う問いに対しては、、、

1.キシリトールは酸を作らない糖であること。

2.虫歯菌であるミュータンス菌の活動を弱められる唯一の甘味料であること。

これらのことから、虫歯予防に有効な甘味料と言えるのです。

でも、市販されているガムの中にはキシリトール以外の甘味料も入っているので、より予防効果を求めるのであれば、キシリトール100%のものをお勧めいたします。

しかしながら、完全に予防できるわけではないので、日々のブラッシングは念入りに行いましょうね。

あくまで、補助として考えて下さい。

          (りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

上記ブログについての院長の追加コメント

 最近、テレビでも良く紹介されることがあるキシリトールとリカルデントとフッ素。

この3つについて簡単に紹介しますね。

キシリトール、リカルデント、フッ素にはそれぞれ異なった虫歯予防の作用があります。

代用甘味料として知られるキシリトールは、甘くても糖分ではないため、口の中に入っても虫歯菌は糖を食べて酸を出すという働きができません。

そして、キシリトールを食べていると、栄養摂取ができない虫歯菌を弱らせる効果があるため、口の中のネバネバが減って歯垢が付きにくくなります。

市販のガム等にもよく使われていますが、噛むことで唾液がたくさん分泌されるので再石灰化促進の効果も期待できます。

次にリカルデントですが、これは歯の再石灰化を促進させる働きがあります。酸によって溶かされてしまった歯の表面に、唾液中に含まれるカルシウムを取り戻しやすくする働きがあります。

溶けてしまった歯の修復を補助するのがリカルデントです。

最後にフッ素は、歯を強くして酸によって溶かされにくくする効果があります。

フッ素を塗布することで歯質が弱く虫歯になりやすいお子さんの歯を酸から守ってくれます。
 
いずれにしても、これさえしておけば良いというものではないです。

人それぞれ虫歯の原因や必要な対策が違いますので、その人に合った方法を時期や状況に合わせて、使い分けていきましょう。

一手間で、虫歯のリスクが変わります。

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 皆さんは、歯が溶けやすい飲み物をご存じですか?

コーラはもちろんですが、以外に知られていないのが、今、ハリウッド女優さんの間でも流行っている炭酸水(水は通常中性ですが、炭酸水になると性質が酸性に傾き歯を溶かしやすくします。)や、最近では自動販売機でも売られているフレバーウオーター(水のような見た目でミカンやりんごなどの味が付いているもの。)です。

5月に入って気温も上がり、飲み物を飲む機会が増えてきました。

上に挙げた飲み物や甘い飲み物はダラダラと飲んでいると、虫歯になるリスクがグンと上がるので、できれば歯に優しい水かお茶で水分補給をしてほしいと思います。

ですが、スポーツドリンクなどで塩分やミネラルを補給することも時には必要かもしれないので、甘い物を飲んだり、食べたりした後は水で口をゆすいだり、歯磨きをしてお口の中を中性に保つようにしてみましょう。

きっと虫歯のリスクが下がるはずですよ。

          
            (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

上記のブログについてと院長の追加コメント

人は汗をかくと、体内の水分と一緒に塩分も失われます。

水分と塩分の両方が過度に減少すると、いわゆる脱水症状になってしまいます。

ですから、汗をかく季節の水分補給は、意識して塩分の補給もしなくてはなりませんね。

脱水症状が進むと熱中症になり、体温調節ができなくなって高熱状態になります。

また、汗と一緒にカルシウムやマグネシウムなども体外に排出されてしまいます。

こうした点に注目して開発されたのがスポーツドリンクです。

スポーツドリンクには、ナトリウム(塩分)やカリウム、マグネシウムが含まれています。

さらに、体液の組成成分に近い電解質の状態になっているので、飲むと素早く体に吸収されるのがメリットといえます。

水分に加えて塩分やミネラルもさっと体に補給できるという点においては、スポーツドリンクは熱中症対策としては有効な飲み物であるといえるのかもしれないです。

でも、歯にとってはあまり良いことばかりではないですね。

500ミリリットル中に砂糖が20~30グラムも入っているのでは、ほとんどジュースと変わらないものと言って良いと思います。

それこそ、フレバーウオーターにはもっと糖分が入っていると思います。

多発性の虫歯ができる子は、ほぼ間違いなく甘い物をしょっちゅう口にしている傾向があると思います。

これから暑くなっていき、スポーツの際に飲む飲み物は今後は歯のことも考えると、スポーツドリンクの過度な摂取は気をつけていただきたいと思いますね。

場合によっては、スポーツドリンクを水で薄めるようなことをしてもいいかもしれませんね。。。