新潟市 虫歯

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

新年度に向けて、口腔ケア用品は準備できましたか?

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 新年度が始まりますね。

そのために環境が変わり、新しい場所での生活が始まる方も多いかと思います。

新生活の準備は大丈夫ですか?

口腔ケア用品は準備されましたか?

この機会に、フッ素を多く含んだ歯磨剤を選ばれてみたらいかがでしょうか?

フッ素は虫歯予防の効果があり、安全性が確立されていますよ。

ちょっと前までは、1000ppmの配合までしか認可されていませんでしたが、現在は1450ppmのフッ素含有のモノがあります。

虫歯になりやすい方は、是非、使用してみたらいかがでしょうか?

※当院でも1450ppmフッ素含有の歯科医院専売の歯磨剤を置いてあります。ご興味のある方は、ご相談していただけたら幸いです。


             (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

お口の中、乾いてませんか?

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 お口の中を見させてもらうと、唾液が出ず乾燥している方を見ることがあります。

唾液はお口の中を健康に保ってくれる大切な存在で、唾液が少ないと歯周病や虫歯、口臭等の原因になり、食べ物が飲み込みにくいなどの症状が出たりすることもあります。

お口の中の乾燥(ドライマウス)には様々な原因がありますが、唾液腺マッサージで唾液の分泌を促したり、人工唾液で口腔内を保湿していくことが大事です。

唾液腺マッサージのやり方や、お口の保湿剤の使い方など、いつでもスタッフにお尋ね下さいね。

             (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

POICウオーターを日常の口腔ケアにいかがでしょうか?

DSC_0995.JPG

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 歯に被せ物をしていたり、歯並びの関係で磨きにくい場所がある。。。

普段、歯磨きを頑張っているつもりでも、歯ブラシが届きにくい場所ってありますよね。

虫歯や歯周病はそのようなところから、できてくることが本当に多いです。

ブラシが届きにくいところには補助用具として歯間ブラシやデンタルフロスを使用していただくようにお願いしていますが、もう一つのアイテムとして「POIC(ポイック)ウオーター」がとてもお薦めです。

毎日、継続して使用していただくことによって、口腔内の細菌叢に働きかけ、バイオフィルムを破壊し、虫歯や歯周病のリスクを下げてくれます。

味はあまり良くないですが、洗口液としては非常に有効ですし、その除菌力は凄いです。

当院の院内でお試しもできますので、ご興味のある方はスタッフにお声かけ下さい。

(写真はPOICウオーター生成器です。この中に精製水と超純塩を入れて電解質分解を図りph9の次亜塩素酸イオン水を生成します。口腔内に含むと酸化し中和され次亜塩素酸水に変化します。薬品は一切使用していないため、アレルギーの心配も無いです。生成された洗口液を口に含み15~20秒のモグモグうがいをしていただき、それを含んだままブラッシングしてもらうとプラークの除去効果は上がりますし、細菌の作るバイオフィルムもほぼ破壊されます。液体であるため、口腔内の歯周ポケットやブラシがかけにくい部位にも行き渡るので、虫歯や歯周病の予防には最適の洗口液と思われます。使用されている患者さんの多くはリピーターとなり、日々の口腔ケアに使用されています。)

            (りんご歯科医院 歯科衛生士 C.K)

補助用具も使いましょう。

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 毎食後、歯をきちんと磨いているのに虫歯や歯肉炎になってしまう方もいるのではないでしょうか?

そんな方にお薦めしたいのが、「歯間ブラシ」や「デンタルフロス」などの補助用具です。

これを使用することにより、歯ブラシでは届かない歯と歯の間に入り込んだ汚れを取り除くことができます。

使ったことがないという方は、一度試してみてはいかがでしょうか?

            (りんご歯科医院 歯科助手 Y,H)

デンタルフロスもチェックしてみましょう

1438647044402.jpg

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 デンタルフロス(糸ようじ)を使って歯と歯の間の汚れを取り除くだけでなく、フロスが歯の間に引っかかったり、糸が切れたりしないかもチェックして下さい。

糸が引っかかったり切れる原因の一つに、虫歯による穴に引っかかって切れることもあります。

心当たりのある方は歯科医院での健診をお薦めいたします。


           (りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)