新潟市 虫歯

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

フッ素高濃度配合の歯磨き粉があります。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

虫歯予防といえばフッ素ですよね。

歯科医院でフッ素を塗布してもらう方法もありますが1番簡単にフッ素を取り入れる方法は歯磨き粉です。

せっかくフッ素入りの歯磨き粉を使うならフッ素の量が多い方がいいですよね。

歯磨き粉に使用して良いフッ素の最高量は1450ppmです。

なので虫歯予防を重視される方は歯磨き粉のパッケージを見て1450ppmと書いてあるものを選ぶようにしましょう!

 

(りんご歯科医院  歯科衛生士 A.A)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

最近は高濃度のフッ素配合歯磨き粉も市販化されていますね。

以前は1000ppmのものしかなかったのですが、2年前くらいでしょうか1450ppmの高濃度のフッ素配合の歯磨き粉が市販化されました。

これは虫歯予防のためには画期的な取り組みだと思います。

虫歯がすぐできて、気になっている方は予防のためにも使用していただけたらと思います。

噛む回数。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

噛む回数は一口30回が理想とされています。

噛む回数が少ないと唾液の分泌が減り、虫歯や口臭の原因となります。

さらに基礎代謝が落ちて肥満になりやすくなります。

たくさん噛むように心がけましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

食事をする際に噛む回数は多い方がいいですね。

噛むことにより唾液の分泌力が上がります。

そうすることによって、虫歯や歯周病の予防にも繋がります。

できるだけたくさん噛むようにしましょうね。

治療の終わり。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

 どうしても患者さんによって治療の多さや、進捗は変わってきます。

治療部位の少ない方であれば数回の来院で終わりますし、虫歯が多い方などはどうしても回数がかかってしまいます。

入れ歯の製作では最低でも3~5回程度はかかってしまいます。

なるべくどのぐらいで治療が終わりそうですというのはお伝えしていきたいと思いますが、他の部分に症状が出てきたりとまた回数がかかってくる場合もあります。

その中で自分で治療を中断するのはお勧めしません。

もちろん様々なことがあり中断せざるを得ないことはあるかと思います。

その際は一声ご相談ください。

中断の期間等お伺いしたうえで長く持つ仮蓋に変えたり、お薬の種類を変えたり、仮歯を製作したりと様々な対応をとることができます。

この時期は転勤や、進学等途中で来院できなくなるケースもありますのでそういった場合もご相談くださいね!

 

(りんご歯科医院 歯科医師  A.S

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯の治療もなかなか回数を決めることはできませんね。

歯茎や根の治療が絡めば、どうしても長くなりますし部位や薬の反応などにおいても各個人や歯で全然違いますね。

だから回数を決められることはほぼほぼないですね。

転勤や進学などで、急ぎたい旨を言われることがありますが、その場合は紹介して診てもらう方が良いかもしれません。

いずれにしてもそのような場合は、ご相談を。

 

インドネシアの歯磨き事情は。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

世界の歯磨き事情を紹介します。

今回は、インドネシアです。

インドネシアもフィリピンと同じくミネラルウォーターで口をすすがないとダメみたいです。

歯磨きは大事だと認識されているのですが、70~80%が虫歯で治療を受けいるのは10%程しかいないみたいです。

皆さん歯が痛いんですね。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

インドネシアの水事情もよくはないのですね。

やはりうがいするのも、ミネラルウオーターが無難ですかね。

それにしても、多くの人が虫歯になっているようですが、歯科医院で治療を受けているのは10%ほ程というのは驚きです。

鼻呼吸してますか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

インフルエンザやコロナなど感染症がまた流行ってきています。

ウイルスをブロックするのに鼻呼吸は重要です。

鼻からのどへ抜ける空間を鼻腔といい、中は粘膜で覆われています。

粘膜には本当に小さな毛が生えており、吸ったときには小さなごみや細菌やウイルスを取り除いてくれます。

口呼吸ではこの細菌やウイルスを直接体に取り込んでしまいます。

また、鼻呼吸をしていると、口の中が乾きにくく唾液も多く分泌される状態になります。

唾液には抗菌作用があり、口の中の細菌が増えるのを抑制する効果もあります。

ふとした時、鼻呼吸しているか意識してみてくださいね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口呼吸をしている人は結構多いですね。

口呼吸だといろんな問題が出ます。

できるだけ鼻呼吸を心掛けましょう。