新潟市 虫歯

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯の治療は最後まで、やり抜きましょうね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

治療の途中で来なくなってしまう方が多々いらっしゃいます。

虫歯の治療、根っこの治療で済んでたのが、歯を抜かなければいけなくなってしまう場合があります。

一度、治療してもらって痛みがなくなったとしても治療が完全に終わるまでは通っていただきたいです。

あの時通っていればと、後悔しないよう一緒に頑張って治療していきましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯の治療が終わっていないのに、自己判断で来なくなる方がたまにいます。

そして痛くなったので、また診てほしいという連絡をもらうこともしばしばありますね。

でも、それでは治療は全然進まずに、結局のところ悪化してしまったがために抜歯をしなければならなくなったという人もいます。

いつもその時には、もっとちゃんと来ていただけたならな。。。という気持ちですね。

その様なことがないように、今治療に通われている方は最後まで頑張っていただきたいです。

そして治療後は再発がないように、メンテナンスをされることが大切です。

虫歯が深い場合の治療は。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

神経の近くまである虫歯を削った場合、治療後に、冷たいものがしみたり噛むと痛い、といった症状が出ることがあります。大丈夫なのかな?と、不安になるかもしれません。が、多くのケースの場合は徐々に症状は落ちついていきます。

歯は刺激を受け続けると、その刺激をシャットダウンするために第二象牙質というバリアを作るからです。

しみたり痛むという症状は、数日で落ちつくことが殆どなので、様子をみていただければと思います。

ただ、痛みが数週間続いたり、日に日に痛みが強くなる場合は、我慢なさらずにご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

虫歯が深くて神経の近くまで、虫歯がある場合はけっこう痛みが出る可能性があるのは確かですね。。。

でも、僕たち歯科医療従事者としては、歯の神経は簡単には取りたくないです。

神経がなくなると、歯がもろくなり割れやすいケースが多いですからね。

できるだけは残すように努力していますよ。

治療は最後まで頑張りましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

治療の途中で来なくなってしまう方が多々いらっしゃいます。

虫歯の治療、根っこの治療で済んでたのが、歯を抜かなければいけなくなってしまう場合があります。

一度、治療してもらって痛みがなくなったとしても治療が完全に終わるまでは通っていただきたいです。

あの時通っていればと、後悔しないよう一緒に頑張って治療していきましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯の治療を途中で中断してしまい、後で痛くなったので見てほしいという人もいますね。

でも、これではいつまで経っても治りませんし、良くなっていくことはないですね。

なかなか予約が取れないから、行きたくなくなったと仰られる人もいますが、それでは良くなりようがありませんよ。

歯には自然治癒は基本的にはありません。

穴が開いたら、そこは虫歯菌を除去した上で、人工材料で修復が必要となります。

しっかり治療を終えるまで、大変でしょうが頑張りましょう。

歯磨き粉に書いてあるppmとは。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

ppmとはフッ素の濃度のことを言います。

虫歯予防にフッ素はとても効果的です。

そのためフッ素配合歯磨き粉を使った後フッ素が歯に長く留まるようにすすぎは少なめにして、継続的に使用してみてください。

歯磨き直後の飲食は1.2時間程度は避けたほうが良いので就寝前が特に効果的です。

普段使っている歯磨き粉がフッ素配合かぜひ見てみて下さい!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

最近の歯磨き粉では、1450ppmという高濃度フッ素の歯磨き粉も少なくないですね。

以前は多くても1000ppmという感じでしたけども。。。

フッ素の虫歯予防効果は非常にありますすね。

虫歯が気になる方は極力、こういったものを使用して歯磨きしてもらえると良いかと思います。

おとな虫歯、ご存じですか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

大人虫歯は、正しくは「根面う蝕」と言って、歯の根元が虫歯になることをいいます。

歯周病や、間違えた歯磨き、加齢、などによって歯茎が下がってくると、できやすくなります。

根面の象牙質は、細菌が作りだす酸に弱く、虫歯の進行も早いです。

「根面う蝕の予防」には、酸に負けない歯質を作るフッ素が効果的です。

毎日使用する歯磨き粉をフッ素入りのものにしたり、歯科医院でのメンテナンスで、歯周病や歯磨きの確認、フッ化物塗布を受けることで、根面う蝕から歯を守っていただければと思います。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯周病で歯の根っこが露出していくと根面虫歯になる可能性があります。

できるだけその様な虫歯を予防するために、歯周病のケアに伴い虫歯ケアもしっかりしていきましょうね。

そのためにも定期健診とクリーニングは大切ですね。