2023/06/22
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
痛みがない虫歯には次のようなことが考えられます。
このように、歯が痛まないから軽症ではないのです。痛みを感じないということは、痛みを感じる虫歯より深刻なことがあります。
虫歯を放置すれば、最悪、歯を失うことになります。
虫歯が深刻にならないために定期的に歯科医院での健診を行いましょう。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯を自覚していても、痛みなどの症状がないからといってそのままにしている人をたまに見ます。
痛みがないうちは、まだいいですが歯の神経がやられてきていますね。
歯の神経の痛みは結構激烈な痛みです。
そうなると、神経の除去をしなければならなくなりますね。
歯の神経を除去すると、被せ物を被せても歯に圧力がかかった時に亀裂を起こすことがあります。
そうなると、その歯を保存するのがかなり困難になりますね。。。
できるだけそうならないように、早めの対処を心掛けましょう。。。
2023/06/07
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯には『3大不潔域』と呼ばれる、磨き残しが出やすく、虫歯になりやすい場所があります。
①奥歯の噛む面にある溝
②歯と歯肉の境目(この境目に残るプラークは、歯周病の原因にもなります)
③歯と歯の間
①②に関しては、歯ブラシの当て方を工夫することで、磨き残しを減らすことが可能です。
③は、歯ブラシだけでは落としきれないので、フロスや歯間ブラシの併用が大切です。
虫歯予防の方法の一つとして、この3箇所を意識して、丁寧に磨いてみてくださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
上記に示すように不潔になりやすい3大領域というものが歯列の中にはありますね。
ここは、当然ながら虫歯になりやすいですので清潔を心掛けて歯磨きすることが大切です。
注意していきましょうね。
2023/06/03
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯になりやすいと思ったことはありませんか。実はそのような人に共通してることがあります。
一つ目は間食を頻繁にすることです。
間食が多過ぎるとお口の中は糖分が多くなり、むし歯ができやすい酸性の状態が長く続いてしまいお口の中の状態が悪くなってしまいます。
二つ目は歯磨きの仕方が不十分なことです。
しっかり磨いているつもりでも磨き残しは目に見えないので気づきにくいです。
染色液を使い磨けていない部分を目で確かめて自分の歯磨きのくせを理解し、ブラシをしっかり当てることが大切です。
紹介したことの他にも定期的に歯医者に通いお口の中を清潔に保つことが重要になってきます。
早い段階で虫歯を発見できたら進行する前に処置することができ小さな範囲の治療で済みます。
早期発見、健診はとても大切になります。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯になりやすいという人は確かに存在しますね。
その様な方たちは、上記に示すことが確かに言えますね。
そして、それ以外にその人の唾液の性質もあるかと思います。
そのため、唾液検査をしてその旨を明らかにすることは大切ですね。
でも、できることから改善を図るのであれば、上記に示すことを気をつけていただけたらと思います。
2023/05/25
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
よく歯の神経を抜くという言葉を聞いたことがあると思います。
歯の神経を抜いた後はどうなるのか紹介をしていきたいと思います。
まず神経を抜くということは歯の寿命を短くしてしまうということです。
神経が無ければ栄養を運ぶ血管がありません。
そのようなことから神経がある歯に比べて歯の寿命が半分になるといわれています。
そして神経がなくなれば痛みや熱さ冷たさも感じなくなってしまいます。
そのため虫歯に気付きにくくいつの間にか虫歯が進行してしまいお口の中の状態が悪くなってしまいます。
なので神経を抜かないために虫歯を作らないことが大切ですが、もしも神経を抜くことになりその後、被せ物を作る必要があります。
たくさんの種類の冠があるので自分は何を重視するのか自分に合ったものを選べるといいですね。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯の神経を抜くと上記に示すような弊害がありえますね。
実際の臨床をやっていて、そのような歯の歯根破折は多いものです。
歯を割ってしまうと、その割れ方にもよりますが抜歯を選択しなければならないケースが多くなります。
そのためにやる抜歯は本当に悔しいものですね。
歯を保存するためにも、まずは神経を抜かないような治療を最優先しますが、虫歯の深さによっては神経を取ることを選択せざる負えないことも少なくないです。
その際には、被せ物をどういったものにするかを重視して、咬合関係も見ながら補綴物を選択するようにしたいと思います。
でも、一番大切なのは定期健診ですね。
早期発見・早期治療のためには必須だと思います。
2023/05/22
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯の根の先にある膿は自然治癒しません。
歯の根っこの膿を放置すると、どんどん悪化し、最悪の場合歯の骨を溶かしたり全身に菌が回って他の病気を引き起こしたりする可能性があります。
痛みがあり根の先に膿が溜まっているとわかったら放置せず根管治療をするようにしましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯の根の先に膿の袋を抱えているケースがあります。
虫歯が大きくて根の先に向かって進行していたり、歯の神経の処置をされた後に起きていることがありますね。
これを放置していると膿が大きくなり、内圧が高くなってくると激烈に痛いですね。
その様なことがあれば、積極的に根管処置を行うべきと考えます。