新潟市 虫歯

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯科医院は予防のために行くところと思った方が良いかと思います。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯が痛くなってから歯医者にいくのではなく、「予防」のために歯医者に来てください。

歯を失う原因は虫歯や歯周病が重症化することによって抜けおちてしまいます。

そうならないためにも予防に力を入れ、将来のご自身の歯を一緒に守っていきましょう。

当院では普段の歯ブラシでは落としきれない汚れやブラッシング指導、歯肉のチェックや歯のチェックをさせていただいております。

ぜひ、予防のために歯医者に通ってください。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

痛みが起きてから歯科医院に行くというのはもう、そういう時代ではないと思います。

痛みが起きないようにするのが現在の歯科医院の立場と言われています。

痛みが起きてからだと神経を取ったり歯を抜いたりしなければならないことが多いですからね。

是非、予防のための歯科医院と考えていただけたらと思います、

 

治療の中断は止めたほうがいいです。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

どうしても来れなくなってしまうという事情はよく分かります。

転勤や、お仕事が忙しくなったりと理由は様々だと思います。治療の中断は致し方ない部分もありますので、もちろん治療の継続を無理強いは致しません。

ですが、一声ご相談いただけますと幸いです。

例えば治療中の部分を仮にでもしっかりとした材料に置き換えることもできますし、根っこの中のお薬を長期間作用するものに置き換えたりすることも検討できます。

なんとか対処できることもありますのでまずはご相談していただけますと幸いです。

先日も大きい虫歯が何本かある方がいらっしゃいました。

そのうちの痛みがある1本を治療させていただいたらご満足されて来院が途絶えてしまいました。

しかしながら半年くらいした頃合いで、痛みが強く出てしまい治療することになりました。

その際は神経まで虫歯が到達していたので神経の治療をせざるを得ませんでした。

どうしても治療が必要な部位を放っておいてしまうと重症化してしまうリスクがあります。

ある程度初診時に治療が必要な部位と、概算での治療期間をお話させていただいています。

もし通うのが難しい、通う頻度を調整したいなどのお話があればご相談ください。

治療のペースは人それぞれですので相談をしたうえで治療をしっかりと完了しましょう。

もちろんその後の定期健診も大事ですよ。

 

(りんご歯科医院 歯科医師  A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

治療を中断していいことは何もありません。

歯には自然治癒はないですからね。。。

諸事情でどうしてこくることができない場合は、早めにご連絡いただけたら幸いです。

歯にとって何が一番いいことなのか考えれば、治療中断という選択肢はないはずですからね。

カルシウムの吸収を良くして、歯を強くしましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯に必要な栄養素と聞くと、真っ先に思いつくのが、「カルシウム」ですね。

そんなカルシウムの吸収を助けるのが、ビタミンD。

歯の石灰化の調整をしてくれているのもビタミンDなのです。

しかしどれだけ乳製品でカルシウムを摂取したとしても、ビタミンDが不足していたら体内には摂取しにくいです。

これはカルシウムがどれだけ吸収率の悪い栄養素であるかとも言えます。

よって虫歯予防の効果をより確実なものにするためには、下記のような食べ物を一緒にとることをおすすめします。

魚( サケ、マグロ、サバなど)

牛レバー、バター、キノコ類 なのです。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯や骨などの硬組織の栄養素としてカルシウムはよく知られていますね。

そのカルシウムの吸収をよくするために、上記の食材をいっぱい食べて、歯を強くしましょうね。

そして、虫歯に負けないようにしましょう。

歯垢とは。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯垢とは食べカスとは別物であり、お口の中にいる菌が歯の表面に付着し増殖したもので、簡単に言うと細菌の塊のことを言います。

細菌というのも虫歯菌や歯周病菌の集まりで、1gあたり約1000億個以上の菌がいるのです。

歯垢は歯石と違い、歯磨きで取れます。

ですので歯磨き指導をされたら是非意識して実践してみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯垢は細菌の塊です。

その数は、ものすごくあって上記に示す通りですね。

この歯垢は歯磨きで落とすことができますが、なかなか完璧に落とすことは難しく長く停留すると、歯石となってしまいます。

ですから、歯科医院での定期的な歯磨き指導と歯石除去、クリーニングは必要ですね。

 

大人になっても虫歯予防に励みましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

6月4日から10日は『歯と口の健康週間』です。

この週間になると、歯に関する情報が増えてきます。

今回私が気になった情報をお伝えします。

新潟市の12歳児(中学1年生)1人平均虫歯本数 0.39本です。

新潟市内の中でも西蒲区が最も少なく、0.2本でした。

新潟は全国的に12歳児の虫歯本数が少ない県20年連続だそうです。

虫歯が少ない事で歯科医院へ行った事がない方も多いです。

社会人になったらお口の中の点検に、そしてクリーニングにいらしてください。

社会人になると歯科医院へ行く機会がなくそのまま放置して、痛みが出てからでは遅いこともありますよ。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

新潟県は12歳以下の虫歯予防には成功していると言える数少ない県だと言えます。

しかしながら、その年代以降はあまり他県と変わらない状況になっているようですが。。。

成長する過程で歯科医院から離れてしまうからでしょうかね??

できるだけ予防に励み、虫歯や歯周病にならないようにしていきましょうね。