新潟市 虫歯

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

歯髄を知っていますか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
6月4日は虫歯の日ということで、6月1日から口腔衛生週間です。
なので今回は歯の神経をことをお話ししたいと思います。
一般的に「歯の神経」と呼ばる歯の内部の痛みの感覚を生み出す部分は、「歯髄」といわれているところです。
通常、神経を抜くということはこの中心部の歯髄を取り除くことです。
歯髄は単に痛みを感じる神経線維ではなく、極細の血管が走っていて、動脈や静脈も存在している組織です。
その血管を利用して歯に栄養を送る働きをします。また。虫歯の細菌が歯の内部に侵入しようとするのを防御する働きもあります。
 
意外と歯の神経のことを知らない方が多いので、この機会に頭に入れてもらえると幸いです。
わからないことがありましたら、いつでもご質問ください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では口腔衛生週間ということで、歯に関わることのクイズを出題しております。
その際に歯の神経、いわゆる歯髄に絡んだクイズもあるのですが、僕らの予想に反して結構、歯に神経はないと思っている方がいるようですね。。。
実は歯には血管も神経も通っているのですね。。。
それを歯髄と言います。
虫歯があまりにも深い場合、痛みが強く出た際はこの歯髄にばい菌が感染してしまい、歯髄炎になっている場合が多いです。
そうなると、麻酔をかけてこの歯髄を除去することが一般的です。
これを除去すると、歯自体は存在していますが、その後、長期的に見ると歯が割れやすいとか変色しやすいデメリットを抱えてしまいます。
ですから、本来はこのような処置はしたくないのが本音です。
是非、そうならないように予防に励んでいきましょうね。

定期健診で早期発見・早期治療を心掛けましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

初期の小さい虫歯の場合、削らず歯科医院での予防処置、セルフケアで治る場合があります。

ご自身のお口の中の状態を確認する事はとても大切です。

虫歯や歯周病になる前から定期健診を受ける事で、早期発見、早期治療を行い、健康な口腔内を保てます。

いつまでもご自身の歯で美味しい食事をしていただきたいです。

気になる事がございましたらいつでも当医院へご相談ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

虫歯は穴となってしまうと何らかの歯科治療が必要になりますが、その前の段階であれば削らずに治る可能性もあります。

できるだけ定期健診にはしっかり罹っていただき、早期発見・早期治療を心掛けましょうね。

それが自分の歯を守るためにも一番大切だと思います。

痛みの原因は様々ですね。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

奥歯が噛んだ時に痛みがある時はありませんか。

①虫歯

虫歯が広がってしまい、歯に穴が開いている状態になると、そこに食べ物が入り、神経が刺激され痛みが出ることがあります。

②歯周病

歯周病で歯肉に炎症が起きていると、物を噛んだ時に痛みを感じることがあります。

歯周病菌によって、歯肉や歯を支えている周りの組織に炎症が出ると膿が出たり歯がぐらついてしまいます。

③歯ぎしり

歯ぎしりが習慣化すると、寝ている時にかなりの負担が歯と顎にかかり、噛んだ時に痛みが出ることもあります。

歯ぎしりは自分で気づかないことが多いため、歯科検診で発覚することもあります。

 

奥歯で噛むと痛い原因は様々です。

気になることがあればすぐにご相談くださいね。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.N)

上記ブログについての院長の追加コメント

痛みの原因はいろいろとありますね。

放置していくとさらに悪化しますね。

できるだけ早めに歯科医院で診てもらうようにしましょうね。

 

☆6月4日(金)午後の部と5日(土)の終日はスタッフ全員で予防接種を受けるため休診とさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいただきます。

虫歯予防に重点を置いた歯磨き粉。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

虫歯の予防をしたい方にお勧めしているのがチェックアップスタンダードという歯磨き粉です。

特徴としては、配合されているフッ素濃度の高さや、低研磨ですので歯や歯肉を傷つけにくく、泡立ちが少ないため長時間のブラッシングでも苦にならないことです。

フッ素の効果を高めるため歯磨き後は少量のお水で一度だけすすぐことをおすすめしています。

虫歯予防に徹底したい方はぜひお手に取ってみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨き粉には虫歯予防に重点を置いているものもあれば、知覚過敏や歯周病、口臭などに重点を置いているものもありますね。

この上記に示す歯磨き粉のチェックアップスタンダードは、フッ素濃度が高く、虫歯予防には最適と思われます。

気になる方は、ご相談くださいね。

☆6月4日(金)午後の部と5日(土)の終日はスタッフ全員で予防接種を受けるため休診とさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいただきます。

歯の神経。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

虫歯が大きかったり、歯が折れてしまったりした場合に「歯の神経」の治療をすることがあります。

歯の神経の治療とはいっても中の傷ついてしまった神経をとる治療になります。

歯の神経をとってしまうと歯の寿命は短くなってしまうため、できる限り神経は残せるように努力しています。

神経に近い虫歯であれば、虫歯を取った後に消毒の薬を入れて痛みが出ないかどうかを確認します。

中には神経が痛んでしまって結局は神経を取らなければならないケースもあります。

痛みが出る可能性がある治療をしているのであまりいい気分はしないと思いますが、その後の歯の寿命を考えると必要な処置になります。

どうしても治療後の反応を見て治療することもありますので、結果としてお痛みがでたりする場合もあります。

お口の中の健康を長い目で見ていただけると幸いです。

 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

虫歯などで歯の神経にまで感染すると、相当な痛みが生じます。

そのような場合は、歯の神経を取りましょうと言われた人も少なくはないと思います。

できるだけその神経を取らないような処置を心掛けてはいますが、明らかな感染が認められるようならば、神経の除去をすることをお勧めいたしますよ。

できるだけそこまで歯を悪くしないように早期発見・早期治療を心掛けましょうね。

 

☆6月4日(金)午後の部と5日(土)の終日はスタッフ全員で予防接種を受けるため休診とさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいただきます。