新潟市 虫歯

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

そもそも虫歯って?

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

私たちの口の中には、常にさまざまな種類の細菌がすみ着いています。

虫歯を作る細菌は、食事に含まれる糖を餌として酸を作り出します。

この酸によって歯の表面が少しずつ溶かされていき、歯を修復する再石灰化でも元に戻らなくなるまで穴が開いてしまった状態を「虫歯」といいます。

「虫歯」になる前に定期検診で歯磨き方法を見直し虫歯予防に努めましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

虫歯になってしまうと、基本的には難かしらの処置が必要となります。

自然治癒はないですからね。

人工物で埋めるか、被せるかという処置が一般的です。

大きくなると歯の神経まで進行してしまう可能性があり、痛みも強く出ることが多いです。

そうならないように日々のブラッシングを第一とし、定期健診に罹られるようにすることが大切です。

 

歯がしみて困ることはないですか?

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

冷たい風に歯があたったり、食事をした時に、キーンとする歯の痛みがあることはありませんか?

歯が染みる原因は様々で、虫歯の他にも知覚過敏が考えられます。

知覚過敏とはエナメル質が薄くなったり、歯根が露出したりして冷たいものなどの刺激に過敏に反応してしまうことです。

強すぎるブラッシングなどでも起こります。

歯ぎしりや食いしばりで歯茎の歯質が擦れてしまったりと、色々な原因が考えられます。

虫歯も知覚過敏も早めの治療が大切です。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.N)

上記ブログについての院長の追加コメント

良く冬になると、水道水もものすごく冷たいせいか、歯がしみると言われる方が増えますね。

虫歯でなければ、知覚過敏が考えられますが、程度にもよりますがなかなか厄介なことがあります。

もし、あまりにもしみて日常生活のも支障が出るようならば抜髄と言って歯の神経の処置が必要なこともあります。

もし、この歯のしみでお困りならばご相談ください。

完食のタイミング。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

ずっと食べ物が口の中にある状態が一番虫歯になりやすいです。

そのため特に飴は長時間口の中にあるので虫歯になりやすいです。

飴に限らず間食が多い場合にも危険です。間食する時は食事の前後に。例えばチョコを「3個を1度に食べる」と「3個を3回に分けて食べる」では後者の方が虫歯になりやすいです。

食事のタイミングに気を付けてみましょう。

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

ダラダラ食いが虫歯を起こす、最大の要因という人も少なくないです。

人は食後、口の中のpHは酸性に傾きます。

でも、時間の経過とともにそれを中和するようになりますが、ずっと食物が口の中に入っている状態のままだと酸性に傾きっぱなしになります。

そうすると歯質が脱灰します。

そこに細菌感染がおこると虫歯になってしまいますので、ダラダラ食いは禁物です。

できるだけ時間を決めて、食事を摂る必要があります。

気を付けていきましょうね。

代用甘味料で虫歯予防。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

甘い物が食べたいけれど虫歯が心配、そんな方には代用甘味料を使ったお菓子がおすすめです。

代用甘味料とはスクロース(砂糖)などの発酵性糖質の替わりに用いる虫歯の原因にならない甘味物質の総称です。

最近では虫歯予防以外にも高血糖や肥満対策などにも多く活用されています。

代用甘味料の食品を探す際は、「特定保健用食品(通称トクホ)マーク」や「歯に信頼マーク」がついたものを選ぶようにしてみて下さい。

また、砂糖などの発酵性糖質は食事時に摂取し、食後のブラッシングを心掛ける。

間食をとる場合には、虫歯予防につながる機能性食品を摂取するといったメリハリのある食生活を心掛けましょう。

 

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

上記ブログについての院長の追加コメント

代用甘味料として虫歯予防に役立つのはキシリトールが有名ですね。

お子さんのおやつなどにもこの代用甘味料を配合されたものを取られると良いと思います。

でも、虫歯予防に一番大切なのは食後のブラッシングとダラダラ食いを避けることです。

頑張りましょうね。

虫歯予防にシーラントというものもあります。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

皆さんは「シーラント」というものを聞いたことがありますか?

シーラントとは主に乳歯の奥歯や生えたばかりの永久歯(6歳臼歯)の溝をプラスチックの材料を使って埋める処置のことです。

噛み合わせの溝は歯ブラシが当たりにくく、汚れが残りやすいため非常に虫歯になりやすい部位です。

そこを事前に埋めることによりプラークなどの汚れが入るのを防ぎ、虫歯予防に繋がります。

シーラントは歯を削ったり麻酔などをする必要がありません。

処置時間も非常に短くお子さんにとっても負担が少ないです。

歯みがきが苦手なお子さんもこうしたシーラントを用いる事で歯みがきをしやすい環境を作ってあげる事が大切です。

お子さんの虫歯が気になる方はぜひご相談くださいね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では虫歯になりやすいお子さんにシーラントというものをお勧めすることがあります。

特に幼弱永久歯の咬合面は溝も深く、その溝にプラークが溜まりやすい形態になっております。

その咬合面の溝にシーラントを流し込むとそのシーラントから虫歯予防のフッ素成分が持続的に放出されます。

それが虫歯予防に良いのですね。

もし、乳歯の段階で虫歯が多かったという既往があるようならば、親御さんの方で考えていただけたらと思います。