2020/01/30
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
皆さんは、どのようなものが虫歯だと思いますか?
少しでも変色していたら、虫歯からのサインかもしれません。
デンタルフロスの引っかかりや変色、そういったことに敏感になるだけで、大きくなる虫歯を防げるかもしれません。
歯を削る部分をできるだけ少なくすること、これは自分の歯を残すことに重要な要素です。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯の色だけで虫歯かどうかを判定することはありませんが、その可能性は否定できないことが多いです。
単なる着色であれば、歯のクリーニングでキレイになることも多いです。
一般的に、よほど大きな虫歯でない限りは自分で判断がつかないと思いますので、気になる方は歯科医院でご相談されることをお勧めいたします。
2020/01/28
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯の予防にはブラッシングでお口の中を清掃(プラークコントロール)して、虫歯を取り除くことが重要です。
また、虫歯になりかけの歯は再石灰化することで元の状態に戻すことができます。
再石灰化には、フッ素入りの歯磨き剤やフッ素洗口剤が有効です。
虫歯は進行すればするほど削る量も治療回数も治療費も増えます。
早期発見、早期治療が重要です。
定期健診で歯科医師や歯科衛生士にチェックしてもらいましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯の予防で第一に考えなければならないのは、毎食後のブラッシングです。
しかしながら、ただ歯ブラシで歯をこすっているだけでは、十分とは言えません。
歯ブラシも考えなければなりませんし、やり方も個人によって適切なものは違うと思います。
その辺りは歯科医院で確認してもらったほうが良いと思います。
2020/01/08
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯になりやすいおやつとは・・・。
具体例を挙げると、砂糖をたくさん含み食べ終わるのに時間がかかる飴やキャンディ、歯にくっつくキャラメルやガムなどは最高に虫歯になりやすいお菓子です。
その次といえば、砂糖を多く含み歯にくっつくチョコレートやビスケット、クッキー、ケーキがきます。
アイスやプリン、ゼリーは砂糖を多く含みますが、すぐに食べ終わり、歯にくっつく時間が短いのでどちらかと言えば虫歯になりにくいお菓子の方でしょうか。。。
せんべいやクラッカー、ナッツ類は砂糖が少なく、歯にくっつきにくいため虫歯にはなりにくいおやつと言えます。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)
上記ブログについての院長の追加コメント
上記に記されているように、単純に糖分の多いおやつが虫歯になりやすいという訳ではないですね。
糖分が多い上に、歯にくっつきやすいものや飲み込むまでに時間のかかるものが良くないと言えるわけですね
しかしながら、時にはこのような甘いものが欲しくなるのは致し方ないです。
もし、食べたらしっかり歯磨きをするということを念頭に置いていただければ、それほど大きな問題にはならないと思いますよ。
ただ食べすぎには注意しましょうね。。。
※新春恒例となった「デンタル福袋」も初売りしていますので見ていただけたら幸いです。
予防に役立ちますし、かなりお得な値段設定となっていますよ。
2020/01/06
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
普段生活をしていると、自然と出てくる唾液はお口の健康を守るためにとても重要な役割を担っています。
唾液が減少してしまうと、食べ物が飲み込みにくくなり、虫歯や歯周病になりやすくなったり口臭の原因にもなったりします。
唾液を増やすためには、よく噛んで食べることが有効です。
また、睡眠中は唾液の分泌量が減少してしまい、お口の中の細菌は増殖してしまいますので、寝る前には念入りに歯磨きをすることが大切です。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
唾液の量が減少することで起こるのは、食物を飲み込みにくくするという不快感だけではありません。
唾液は優れた抗菌作用で細菌やウイルスから体を守ったり、口やのどの粘膜を保湿・保護する働きをもっています。
ドライマウスによって口の中の唾液量が減少すると、ミュータンス連鎖球菌や歯周病原因菌が口の中で繁殖し、むし歯や歯周病を招きやすくなります。
唾液が出にくいと感じるならば、唾液腺マッサージをしていただくと良いかもしれません。
そのやり方も、ご説明しますので気になる方はご相談ください。
※1月6日(月)より、通常通り診療を行います。
なお、新春恒例となった「デンタル福袋」も初売りしますので見ていただけたら幸いです。
予防に役立ちますし、かなりお得な値段設定となっていますよ。
2019/12/27
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
「冷たい空気が当たって、はがしみる」、「冷たい水で口をすすぐと歯が痛い」などの人は、知覚過敏を疑ったほうが良いかもしれません。
ワインを飲みすぎたり、フルーツを毎日食べたり、お酢や酸性のものを摂取しすぎると知覚過敏になりやすいと言われています。
知覚過敏をやわらげる歯磨き剤は、市販のものでも効果はあります。
あまりにも症状が改善されない場合は、受診をお勧めします。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
知覚過敏は冷たいものや温かいものを食べると一瞬ですが、歯がしみるというものです。
虫歯の初期症状に似ていて、なかなか判断がつきにくいケースもあったりします。
もし、気になるようならば早目にかかりつけの歯科医院で相談しましょう。