2025/02/18
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
冷たいもので、歯がしみたり痛みを感じる、知覚過敏。
寒くなる冬に、その症状を、より強く感じ始める人が多いそうです。
冷たい空気や冷たい水道水などで、歯が急激に冷やされると、敏感な神経が刺激を受けやすくなるからです。
さらに、冬は空気が乾燥しているので、口腔内も乾燥しやすく、歯を保護する働きのある唾液の量も減ってしまうので、症状が悪化しやすくなります。
また、気温が下がると血流が滞りがちになるので、歯周組織の健康にも影響がでて、症状をより感じるそうです。
このように、冬は、寒さや乾燥など、知覚過敏が悪化しやすい要因が、たくさんあります。
ですが、必要な対策をとることで、知覚過敏の症状を軽減させることができるので、歯がしみたり痛んだりする場合は、ご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯とは違って、実質欠損はないのに一時的に歯がしみるような状態を知覚過敏と言います。
これは今時期の冬場に来院される方が多いような気がいたします。
基本的に処置としては、しみ止めを塗布しますが、それ以上に処置をするとなると歯の神経を除去するようなことになってしまう可能性がありますね。
極力はしみ止めを何回か塗布して歯の神経は保存していきたいと思います。
一度のお薬塗布でしみが治まる人の方が少ないですが、短気を起こさずにいてもらえたらと思います。
2025/02/15
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
虫歯ではないのに冷たい飲み物を飲んだ時や、歯磨きをしてる最中、歯がしみて不快な気持ちになったことはありませんか?
これは冷たい飲み物を飲んだり、歯ブラシで歯を擦ったときによる刺激でおきる知覚過敏の症状です。
このような症状を予防してくれる歯磨き粉として、当院では「メルサージュ ヒスケア」という知覚過敏予防歯磨き粉を取り扱っています。
この歯磨き粉は(硝酸カリウム)←ブラッシング時の刺激での痛みをケア。
(乳酸アルミニウム)←飲食時などの痛みをケア。この即効性・持続性のダブルの薬用成分が痛みを防ぎます。
このダブルの成分が入った知覚過敏予防歯磨き粉を是非一度試してみてください。
また、高濃度フッ素(1450ppm)も配合されており、虫歯予防にも効果的です!
一度使用してみて下さいね!あまりにも歯が削れていたり、痛みが強い場合は歯磨き粉だけでは効かないので治療を勧める場合があります。
気軽にスタッフにお尋ね下さい!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
知覚過敏でお悩みの人は少なくないですね。
特にこの冬場は水道水や外気も冷たいので歯がしみるという方が多い気がいたします。
その様な方に一度試していただきたいと思うのがこの「メルサージュ ヒスケア」ですね。
非常に効果があると言われる方が多いですからね。
気になる方は、ご相談くださいね。
2025/02/04
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
先日、奥歯がしみるとおっしゃっていた患者様がいらっしゃいました。
症状を聞かせてもらい、お口の中を見させていただいて先生に知覚過敏と診断されました。
その後、歯の磨き方を確認させていただくとしみるところは虫歯だと思っていてしっかりめに磨いていたとのことでした。
知覚過敏の部分は磨きすぎると症状が悪化してしまうことをがあるので優しく磨いてもらうようにお伝えしました。
このように知覚過敏がある方は歯磨きの際に必要以上に強い力で磨いたり長い時間歯磨きをされる方が多くいらっしゃいます。
歯がしみると感じたら歯科医院に診てもらうことが1番いいですが、それまでは優しく磨くようにしてみましょう!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯がしみるということで来院される方が少なくないです。
毎年のことですが、冬場は外気も冷たく水道水も氷水のように冷たいですから必然的にそういう方が増えますね。
当院ではその様な方にはしみ止めのお薬を塗ることが多いですが、一回塗れば何もなるという人は少ないです。
先ずは何回かお薬を塗っていくのとブラッシングを優しく丁寧に行うことが大切です。
薬の種類も何種類かあるので、効くものがあると思いますよ。
2025/02/02
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
皆さん一度は知覚過敏で歯がしみるといった経験をしたことがあるのではないでしょうか?
知覚過敏とは虫歯でもないのに、冷たいものや歯ブラシの毛先などの刺激で歯がしみたり、痛みを感じたりすることをいいます。
特にこの寒い時期は、外気も冷たいせいかせいか知覚過敏の症状が現れる方が多いです。
当院では、症状がある方に知覚過敏用のしみ止めを塗らせて頂き、様子をみてもらうことがほとんどですがしみ止めにも様々な種類があります。
一度塗って効果がなくても、別の種類の物を試してみると良くなったという方も多いです。
また、知覚過敏の方専用の歯磨き粉なども置いてありますので、気になる方はお声掛けくださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
知覚過敏とは虫歯と違うのだけども、歯がしみるという症状を持つものです。
例えば冷たいものや温かいものを口に含むと、一瞬ズキっとするものです。
そのズキっとする感覚は一瞬です。
その痛みは長引かないのが特徴です。
でも、日常生活にも支障をきたす場合は、歯の神経を取ることもあるのですね。。。
当院ではできるだけお薬を塗ったり、ブラッシング指導をしたり、ナイトガードなどを使用して歯のすり減りを無くすようなことをしたりしております。
また、知覚過敏用の歯磨き粉も当院では扱っていますので、気になる方はご相談くださいね。
2025/01/31
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
今時期、水も冷たく、歯がしみる症状が出てきて、歯科でのクリーニングの際もしみが強い方が最近多いです。
そこで今回はしみる症状に効果的な歯磨き剤「メルサージュ ヒスケア」についてご紹介します。
多くの知覚過敏歯磨き剤は「硝酸カリウム」という歯に伝わる刺激を抑制する成分のみが入っていることが多いですが、
「メルサージュ ヒスケア」は硝酸カリウム、乳酸アルミニウム(神経につながる小さな穴に蓋をしてくれる役割)の2つの成分でしみる症状から歯を守ります。
またホワイトニングする前にしみないように予防的に使っても効果的なので、気になる方はぜひ試してみて下さいね!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院でも取り扱っているヒスケアは知覚過敏のある方には非常に効果的です。
これで知覚過敏が治るとは言えませんが症状が和らぐというのはよく患者さんからお聞きしますね。
それは、上記に示す成分が入っているからなのですね。
気になる方は、ご相談くださいね。