2025/04/26
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
みなさん歯磨きの際、歯ブラシ以外になにか使っているものはありますか?
ただ歯ブラシだけでしっかり磨けばいいと言うわけではありません。
いくつか工夫をする必要があります。
・歯間ブラシや、フロスを通して歯と歯の間の汚れを取り除く
・だらだら食べをしない
・虫歯予防の歯磨き剤を使用する
・歯磨きをした後のうがいは15mmlの少ない水を口に入れ一回だけすすぐ(特に夜にオススメ)などです。
でも1番大切なのはどれだけ目に見える汚れを歯から取り除くかで、ブラッシングは大切です。
唾液の性質上虫歯になりやすい人もいますが、少しの工夫をするだけで虫歯の進行を少しでも抑えることができるのでぜひやってみて下さいね!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯と歯の間のお掃除は歯間ブラシやデンタルフロスを使いましょうね。
毎回使うのが難しいようなら、寝る前だけでもやるようにしましょうね。
2025/04/23
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯ブラシでは6割しか汚れが除去できなていないのを知っていますか?
歯ブラシは歯の表面の汚れを落とすには長けています。
歯と歯の間の汚れを落とすには、デンタルフロスや歯間ブラシ、タフトブラシなどの補助清掃用具の使用をおすすめします。
歯ブラシと併せてデンタルフロスや歯間ブラシを使うと9割近くのプラークを取り除くことができます。
効率よくお手入れをするためにも、毎日のケアに歯と歯の間のお手入れも取り入れましょう。
このような補助清掃用具を使用することでお口の中をより清潔に保つことが可能です。
是非、定期健診に来ていただいた際にご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯ブラシのみの歯磨きでは実はあんまりきれいになっていないと言われていますね。
できれば歯間ブラシやデンタルフロスなどの補助材も使って歯磨きしましょうね。
そしてどうしても取り切れない汚れは歯科医院で定期的に取ってもらいましょうね。
2025/04/13
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
毛先が広がってしまっている歯ブラシや、交換時期を過ぎてしまっている歯ブラシは、通常の歯ブラシよりも汚れが落ちずらくなっています。
歯ブラシを替えるタイミングは1ヶ月に1回だと言われています。
1ヶ月未満でも、毛先が広がった歯ブラシは替え時です。
ご自身で、月が変わったら替えるなど決まった日にちを決めるといいかもしれませんね。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯ブラシの交換時期については、上記に示す通りですね。
へたってしまった歯ブラシには、汚れを落とすことは困難です。
できるだけ歯ブラシの清掃能力を高いままで維持するためにも、目安として一月に一回は交換と思っていただけたらと思います。
2025/04/12
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
なぜ、歯を磨かなければいけないのでしょうか。
それは歯に付着した生きた細菌の集まり「プラーク」を取り除くためです。
プラークは歯と同じような乳白色をしているため、注意して磨かないと残ってしまいます。
しかも、プラークは水に溶けにくく、うがいしただけでは取り除くことができません。
歯にプラークが付いたままにしておくと、虫歯や歯周病の原因になります。
プラークが付きやすいのは「歯と歯の間」、「歯と歯肉の境目」、「咬み合わせの面」など。
これらの部位に、歯ブラシの毛先が届くように意識しましょう。
歯を磨く時には、歯ブラシの毛先を歯面(歯と歯肉の境目や、歯と歯の間)にきちんと当て、毛先が広がらない程度の軽い力でブラッシングします。
動かし方は、小刻みに5〜10ミリ程度動かして、歯を1〜2本ずつ磨くイメージで動かしましょう。
もし、歯を磨く時に力が入りすぎてしまう場合には、えんぴつを持つような持ち方で、毛先が広がらない程度の力加減を意識してみましょう。
歯磨きは、力を入れ過ぎず、小刻みに磨きましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯を磨く意味は、プラークを除去することが目的であります。
上記のことを参考にして、日々のブラッシングを頑張っていただきたく思います。
このプラークは除去しているつもりでも、なかなか完璧に行うというのはできないものです。
それは、僕たち歯科医療教育を受けてきた者でもセルフの歯磨きには限界があります。
だからこそ、定期健診で歯磨きのチェックを受けることは大切なのですね。
2025/04/11
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
朝忙しくて磨きそびれてしまったり、夜は疲れてしまって忘れてしまうことありませんか?
歯の健康を維持するために、歯ブラシはとても大切です。
いろいろな磨き方がありますが、意識しなければ磨きやすいところを磨いているかもしれません。
そうすると、磨き残しが出てしまいます。それを解決するには磨く順番を決めます。
例えば、右上奥から磨いたら一筆書きのように、上の歯を表から裏まで磨き終わったら下の歯を磨いていく、というものです。
歯医者さんに通ってるから絶対大丈夫というわけではありません。
1日1回は、丁寧に磨いてみましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨きは大切です。
歯科医院でもいろいろ指導されたりしていると思いますが、なかなかいろいろなことで毎食後磨けていますかというと、はっきり大丈夫ですといえる人は少ないのではないでしょうか?
でも、1日1回はしっかり磨くことで、虫歯菌や歯周病菌の活性は大分落とせることが解っています。
特に寝る前の歯磨きは大切です。
気をつけて磨くのはもちろんですが、一日一回は時間をかけて丁寧に磨きましょうね。