歯ブラシ 歯磨き

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

フッ素含有の歯磨き粉を使いましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
皆さんフッ素入りの歯磨き粉を使用していますか?
フッ素にはむし歯の原因菌の働きを弱め、歯から溶け出したカルシウムやリンの再石灰化を促進し、歯の表面を強化してむし歯になりにくくする働きがあります。
むし歯になりやすい「生えたての乳歯」や「生えたての永久歯」を持つ子どもたち、さらに不規則な生活や、歯科治療などにより2次むし歯(治療が終わった歯が再度むし歯になる)になりやすい大人、幅広い年齢の方がフッ素入りの歯磨き粉を使用する必要があります。
皆さんも歯磨き粉の後ろの表示を見て、フッ素入りの歯磨き粉を使用することをお勧めします。
 

(りんご歯科 歯科衛生士 Y.T)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
フッ素の虫歯抑制効果はかなり知られていますね。
実際、多くの小学校でフッ素洗口を行っていますが、かなり虫歯は抑えられていますよ。
歯磨き粉もフッ素入りのものが多く販売されています。
是非、そのような歯磨き粉を使ってもらえたらと思います。

いろいろな味の歯磨き粉があります。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

GCさんから歯磨き粉のMIペーストミルクティーが限定販売されるとのこと、私は注文してしまいました。

歯磨きをフレイバーで楽しみたい私が通販サイトで見つけた歯磨き粉「ブレスパレット」のフレイバーを書き上げたいと思います。

1,あまじお 2、トロピカルパイン 3、ペパーミント 4、フレッシュヨーグルト 5、一番摘み緑茶 6、ローズ 7、モンキーバナナ 8、はちみつ 9,キウイフルーツ

 10、カフェオレ 11、プラム 12、津軽りんご 13、バニラ 14、印度カリー 15、ストロベリー 16、カリフォルニアオレンジ 17、京風抹茶 18、白桃 19、紀州梅 20、ラベンダー 21、ダージリンティー 22、シナモン 23、巨峰 24、レモンティー 25、ビターチョコ 26、ブルーベリー 27、キャラメル 28、エスプレッソ 29、グレープフルーツ 30,パンプキンプリン 31、コーラ

31種類セット5400円なんだとか、個人的に欲しい商品なのでゲットしたらレビューしたいと思います。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 I.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨き粉にはいろいろな種類があり、その特性も違いますね。。。

また、味も相当違います。

上記の全てのものが当院に置いてあるわけではありませんが、ご興味のある方はお尋ねください。

 

ホワイトニング後の歯磨き粉は。。。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

最近ホワイトニングをする方が増えてきました。

そこでホワイトニングをした方に当院でオススメの歯磨き粉を紹介致します。

それは「ブリリアントモア 」です!

 

この歯磨き粉は歯の汚れを削って落とすのではく、浮かせて落とす進化した歯磨き粉で、継続して使うことで歯石や着色をつきにくくしてくれる効果もあります。

ホワイトニング効果を少しでも長持ちさせたい方にオススメです。

当院ではミント味のみ取り扱いをしております。一度磨いてみるとつるつるとした感じが味わえると思いますよ。

試してみたい方はスタッフにお声がけ下さい!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院で取り扱っている歯磨き粉は数種類あります。

この「ブリリアントモア」はホワイトニング後の白い色を維持するのに有効だと思われます。

もし、気になるようならご相談ください。

寝る前にはしっかり磨きましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

一回の歯磨きに、どれくらいの時間をかけていますか。

全体としてかる時間はおおよそ10〜15分が目安です。

1日3回これくらいの時間をかける必要はありませんが、就寝前に時間をかけるのがベストです。

お風呂に浸かりながら、テレビを見ながら、ながら磨きでもかまいません。

特に歯と歯の間は注意が必要です。

虫歯や歯の炎症が起こりやすいので、歯ブラシのみのブラッシングでは50%しか落ちていないことも多いのです。

できればフロスや歯間ブラシを使って、歯ブラシでは届きにくいところもこまめにケアをしましょう。

うがいをした後、舌の先で歯の内側や外側をなぞってみると、ザラザラしたりぬるぬるしたところがあれば、それは汚れが落ちていない証拠です。

仕上げに磨き残しをブラッシングしてあげましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯磨きに時間をかけている人は多くないです。

本来は1回に3分以上はかけていただきたく思いますが、計ってみると1分弱だったりする人が多いものです。

なかなか朝は忙しくてそんなにできないという人は夜の寝る前は重点的に時間をかけて磨いてみましょう。

また、歯ブラシもこまめに変えていただき、磨くのが良いですね。

歯ブラシの寿命は1月が目安です。

歯間ブラシやデンタルフロスの使用もお願いしたく思いますよ。

 

 

 

自分に合った歯ブラシを見つけましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
皆さん、歯ブラシを選ぶ際は、何を重視して選んでいますか?
歯ブラシといっても、「毛の硬さ」「毛の細さ」さらには「頭(ヘッドの大きさ)」も違います。
その違いにはきちんと意味があり、それぞれ皆さんのお口に合ったものを選ぶことが大切です。
ぴったり合った歯ブラシを選ぶことで歯磨きの効率を上げることができ、合っていないものを選ぶことで磨き残しの原因になり虫歯や歯周病を引き起こしてしまう確率が高くなります。
なので、自分に合った歯ブラシを使っているか不安な方、何を選んで良いかわからない方は気軽に歯科医師、歯科衛生士に聞いてみてください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯ブラシ選びには悩みますよね。
自分にとって何が合っているのかは歯並びや虫歯リスクや歯周病リスクにおいても違いがありますしね。
気になる方は、是非ご相談ください。
自分に合った歯ブラシが見つかると思いますよ。