2021/05/23
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
毎日、歯を磨いている方は多いと思いますが…
細かい所まで磨けていますか?
磨き残しの多い『歯と歯の間』『歯と歯ぐきの境目』どのように磨いていますか?
歯間ブラシやフロスを使う事で磨き残しを減らす事が出来ます。
磨き終わったら舌で歯をさわってみてください。
ツルツルしていたら大丈夫です。
ヌルヌルやボコボコしていたら磨き残しがあります。
もう一度磨き残しの所を磨いて下さい。
舌を使って触る事で、いつも磨けない所を知り磨き残しが減りますよ。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯を磨くと言っても、なかなか難しいことですね。
磨けているかどうかの一つの目安として、上記のことをやってみることをお勧めします。
ざらつくようなら、もう一回やってみましょう。
そういう努力が、虫歯や歯周病予防に繋がりますね。
2021/05/20
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨きをする時、皆さんは何に気をつけてブラッシングを行っていますか?
いつも同じ所に汚れが残ってしまう方や磨き残しがあると言われた経験がある方など多くいらっしゃるかと思います。
そのような方はぜひ磨く時の順番を決めてから磨いてみてください。
そうする事でブラシが全体にしっかりと当たり、磨き残しにムラが出る事も減らせるかと思います。
また、いつも汚れが残りやすい箇所を最初に磨くといった工夫をしてみるのもおすすめです。
自分にあったブラッシングの方法を習慣化させていきましょうね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨きをする際に、自分はどこが磨けていて、どこがあまり磨けてないかを知る人は多くないですね。
恐らく完璧に磨けているという人はいませんからね。
歯科教育を受けている僕達でも、そのような部位は存在しますからね。。。
定期健診では、そのような話もしっかり致しますので、一度見させていただけたらと思います。
2021/05/20
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
poic(ポイック)ウォーターってどんなものか知っていますか?
poicウォーターは簡単に言うとキレイなお水とお塩を電気分解してできたもので、薬品ではありません。
ですが、その除菌力は高く、虫歯、歯周病、口臭を気にしている方に、安心安全に使っていただけるものです。
当院では治療前に口腔内の殺菌消毒としてpoicウォーターで20秒程うがいをして頂いています。
お口の中の菌が減った状態で安心安全に治療を行っていこうと導入しました。
ホームケアでも朝晩の歯磨きの代わりにうがい磨きで使用して頂けると、虫歯、歯周病、口臭には効果的なので、気になる方は一度スタッフにお訪ね下さい!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
POICウオーターを当院に導入してもうすぐ丸4年ですね。
この水は除菌水といわれ、次亜塩素酸イオン水です。
口腔内に入れる前はアルカリ性ですが、有機物と反応して酸性に傾き中和し、次亜塩素酸水に変わります、
非常に機能的で、口腔内の除菌や消毒に非常に適しています。
そのため、これを使用して歯磨きをしてもらうと非常に良い効果があると思います。
液体成分のため、歯周ポケット内にも浸透しやすいため、しょっちゅう歯茎が腫れる人や虫歯を起こす人には良いモノと思いますよ。
当院では、診察台に座って処置をする前に、このPOICウオーターでうがいをしていただいてから、処置を行うようにしています。
その方が飛沫感染する危険も少なくなるからですね。
有料となりますが、ホームケアとしても使用できますので、気になる方はご相談くださいね。
2021/05/18
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院でも販売されているワンタフトブラシをご紹介します。
ワンタフトブラシは普通の歯ブラシに比べて先端が少し尖っていて、形はとてもコンパクトです。
何故コンパクトかと言いますと、通常の大きさの歯ブラシには届きにくい奥歯の裏や、磨きにくい部分にフィットし細かいところまでブラックシング届くように作られています。
歯と歯茎の間を優しく細かく磨きたい方にもおすすめします。
歯ブラシだけでは中々落ちにくい汚れが口腔内には存在します。
清掃器具をプラスするだけでも、セルフケアで歯垢の増加を少しでも防げます。
毎日のケアにおすすめですよ。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
ワンタフトブラシは奥歯の届きにくい所にピンポイントで磨くのに適しています。
ヘッドが小さいため、細かい所の刷掃能力は高いのですね。
口が小さくて、頬の張りの強い人はこれで奥歯の仕上げ磨きをしていただけたらと思います。
2021/05/17
新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
就寝時は唾液の減少が原因で通常の30倍ほど細菌が増えます。
特にいびきをかくひと、口を開けて寝ている人は口が乾燥して、より細菌が増えやすいです。
何もせずそのまま食事をとってしまうと体内に細菌を入れることになります。
誤嚥性肺炎を起こす原因でもあるので、朝起きたら歯磨き、もしくはうがいをする様にしましょう。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯菌や歯周病菌は夜間就寝時に多くなることが知られています。
そのため、ブラッシングをして少しでも細菌を減らして眠りにつき、朝もしっかり歯磨きをすることが理想ではありますね。
なかなか朝は仕事や学校に行く前でバタバタするかとは思いますが、自分の歯の健康を守るためにも頑張ってほしいです。