歯ブラシ 歯磨き

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

スポンジブラシは使いやすいですね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

介護職の方、寝たきりの家族がいらっしゃる方は寝たきりの方の歯磨きを行っているかと思います。

その時にスポンジブラシを併用していただくと清掃しやすく、誤嚥性肺炎の予防にもつながります。

スポンジブラシとは主にプラスチックの柄の先にスポンジが付いているもので、口の中の粘膜に付着した食べかすや痰、痂皮などを除去する事ができます。

使い方はスポンジ部を水で湿らせ、軽く絞ったらお口の中に入れ、スポンジの脇腹を回転させながら奥から手前へゆっくり動かし付着物を絡めとります。

付着物を除去するたびに水で汚れを落として使用します。清掃一回ごとに使い捨てしていただく事が望ましいです。

また、当院では訪問診療を行っております。

要介護状態の方の治療や口腔ケアを必要とされている方はぜひご連絡ください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

スポンジブラシは使い勝手が良く、手があまり自由に使えない方や要介護状態の方には良いものだと思います。

当院では訪問診療の際によく使っておりますね。

気になる方は、是非、お尋ねくださいね。

補助用具も使ってブラッシングしましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

虫歯を予防するためにはまず、磨き残しがないように工夫することが大切です。

歯磨きをするのは当たり前のことですが、

歯間ブラシやデンタルフロスを使い汚れを落とすようにしましょう。

歯ブラシだけでは汚れが60%しか落とせません。残りの40%を補助用具を使い、できるだけ落とすようにしてください。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯ブラシだけのブラッシングでは、なかなか口腔内の汚れは取り切れないことが解っています。

是非、補助用具として歯間ブラシやデンタルフロスを使ってみましょう。

かなりきれいになりますよ。

歯周病予防におすすめの歯ブラシ。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯周病予防にはシステマの44M、44Hがおすすめです。

歯ブラシの毛先が細くこまかくなっていて歯と歯茎の境目や、歯の間などが磨きやすいです。

歯茎にも優しいです。

44Hは少し毛が硬めなので歯垢がしっかり落とせます。

ブラッシング圧が強い方は44Mがおすすめです。当院で販売しておりますので気になった方は是非使ってみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.S)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院でも取り扱いしている上記の歯ブラシは、歯周病予防には最適な歯ブラシだと思います。

もし気になる方は、ご相談くださいね。

ボリビアの歯科事情は。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

世界の歯磨き事情を紹介します。

今回も、南米でパラグアイとウルグアイを調べてみましたが、ほぼ情報が見当たりませんでした。

調べて情報がヒットしたのがボリビアでした。

ボリビアでは、天然素材のミントの枝や葉をブラシ代わりにしたり、重曹や木炭を歯磨き粉として使う人が多いみたいですね。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

ボリビアでは木炭などを歯磨き粉として使っているのですね。

現代でも、そのようなもので歯を磨いているのですね。

知らなかったです。

歯間ブラシを使いましょうね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯間ブラシは、歯と歯の間の汚れやプラークを効果的に除去することができます。

使用頻度は毎日使用することが理想的です。

特に就寝前に使用することで、1日の食べかすやプラークをしっかりと取り除き、虫歯や歯周病の予防につながります。

歯ブラシだけでは届かない部分を清掃するため、フロスと併用することで、より効果的なオーラルケアができます。

また、食後に歯間ブラシを使用することで、歯と歯の間に詰まった食べかすを即座に取り除くことができます。これにより口内の細菌が繁殖するのを防ぎ、口臭の予防にも役立ちます。

毎食後に必ずしも使用する必要はありませんが、特に食べかすが気になるときには積極的に使用しましょう。

適切なサイズのブラシを選び、正しい使用方法を守ることで、歯茎を傷つけずにしっかりケアできます。

歯間ブラシを日常のオーラルケアに取り入れ、健康な口内環境を保つための習慣を身につけてくださいね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯間ブラシを効果的に使うと、かなりプラークや汚れが取れますね。

特に歯間部の汚れは歯ブラシだけでは厳しいですからね。

ただサイズが歯と歯の間にそれぞれあるので同一人物でも何種類か必要ですね。

適切なサイズが解らない方はかかりつけの歯科医院で診てもらうことをお勧めします。