歯ブラシ 歯磨き

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

ハーブを使用した歯磨き粉がギリシャにはあるらしいですね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

世界の歯磨き事情を紹介します。

今回は、ギリシャです。

ギリシャ産の歯磨き粉には、天然ハーブを使用した「Dr.Emi’sハーバル歯磨き粉オレガノ ギリシャ産オレガノオイル」などがあります。

また、ギリシャのヒオス島ではマスティハという稀少な天然チューインガムや歯磨き粉もあります。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

ハーブを使用した歯磨き粉なんて、なんとなくギリシャのイメージですかね。

勉強になります。

歯間ブラシのサイズはどれが適正か歯科医院で相談しましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯間ブラシは歯ぐきが後退気味の方やブリッジが入っている方に向いています。

使い方は、歯間部やブリッジのダミーの歯の下にゆっくり歯間ブラシを挿入して、前後に数回動かします。

奥歯に入れる時は、あまり口を大きくあけず、歯間ブラシで頬の内側を押し出すようにすると挿入しやすいです。

歯間ブラシは使い捨てではないので使い終わったら流水でブラシ部分をよく洗って、乾燥させてください。

また、歯間ブラシにも種類やサイズがあるので自分に合ったものが分からない方はスタッフにご相談ください!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯間ブラシにはサイズがありますね。

細かく言うと、歯と歯の間のサイズは同じ人でも歯それぞれに違いがありますね。

できれば歯科医院で歯科衛生士さんに見てもらって教えていただいた方がいいと思います。

気になる方はご相談くださいね。

スーパーフロスというものもあります。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

院では『スーパーフロス』というフロスがあたらしく販売されました。

特徴としては、通常のフロスより太くできていてふわふわのスポンジのような素材でできています。

先端は、硬く細い形状です。

通常のフロスよりブリッジやインプラント、矯正器具の清掃に適しています。

気になる方はスタッフにお気軽に聞いてみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

スパーフロスは上記の特性がありますね。

特にブリッジの下を磨くのには適したものです。

気になる方は言ってくださいね。

舌磨きは大切ですね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

舌磨き、本当にできていますか? 口臭が気になるという方が最近多いです。

その方達に、「舌は磨いてますか?」と尋ねると、6割程「はい、しっかり磨いてます。」と答えてくださいます。

ですが、実際、口腔内を見てみると舌の上には白いモヤモヤとしたもの(舌苔)がついている事が多いです。

口臭の原因が舌苔だけではありませんが、口臭の一つの原因なので、力を入れずに優しく、しっかりと取ることが大切です!

まずは、口腔内を濡らし、汚れを浮き上がらせてから優しく舌ブラシでお掃除してみて下さいね!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

舌を磨くのは口臭予防の観点からもお願いしたいですね。

舌用ブラシを使うと効果的ですね。

でも、やりすぎは返って良くないので注意が必要です。

 

朝起きたら歯磨きを。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯磨きは朝ごはんの前に行うのが理想です。

朝起きてそのまま食事をすると、口の中で増えた細菌も一緒に飲み込んでしまいます。

そのため、朝の歯磨きは朝食前に、なるべく起床してすぐに行うのがおすすめです。

歯磨きが難しければ、うがいだけでも行うようにしましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

毎食後には歯を磨くのが基本ではあります。

でも、考え方としては朝起床したら歯をさっと磨いて、食後にまたしっかりと磨くのが一番いいですね。

なかなか難しいかもしれませんが、予防効果を高めるためにも考えていただけたらと思います。