2023/09/10
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
正しいサイズの歯間ブラシを使わないと
歯茎を痛めて下げてしまうことがあります。
入らない所には無理にいれずスムーズに入る所に入れるようにしましょう。
正しいサイズがわからない場合はぜひ相談してください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯間ブラシにもサイズがありますね。
このサイズは大きすぎては歯茎を傷めますし、小さすぎると清掃効果がほとんどなくなりますね。
最適サイズは部位によっても違うと思いますので、できれば歯科医院で歯科衛生士に見てもらうことが大切ですね。
気になる方はご相談ください。
2023/09/08
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
皆さんは歯ブラシを購入する際に、ヘッドの大きさを意識して選んでいますか?
ヘッドの大きさを見る時の目安として、上の前歯2本分の幅(2cm程度)と言われています。ですがそれあくまで目安であって自分に合ったサイズのものを選んで頂ければと思います。
ヘッドの小さいものは口腔内に入れても異物感が少なく、操作性も良いためお口の小さな方や親知らずが生えている方などにおすすめです。
反対に、ヘッドの大きなものは短時間で広い範囲の歯面を磨くことができることからブラッシング時間の短い方が効率よく磨きたいという時におすすめになっています。
歯ブラシを選ぶ際に参考にしてみてくださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯ブラシを選ぶ際にヘッドの大きさは大切ですね。
大きすぎると奥歯が磨きにくくなってしまいますし、小さすぎると効率が悪いですからね。。。
上記の目安を参考に歯ブラシを選んでいただけたらと思います。
2023/09/07
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
朝晩、舌をゴシゴシ磨いてるのに、舌についた汚れが取れないのでどうしたらいいかと言う方がいらっしゃいました。
たしかに舌についた白い汚れ、気になりますよね!
その白い汚れは舌の細胞が角化したものと言われ、舌苔(ぜったい)と言われています。
お口が乾燥していたり、胃の不調、口腔内が不衛生の時など、より目立ち、また、細菌がたまりやすく、細菌が増えると口臭の原因にもなってしまいます。
ですが、頻繁に舌をゴシゴシと磨くのはオススメしません。
気になるからと磨き過ぎると舌を傷つけ、口臭の原因や、味を感じる味蕾を傷つけてしまうためです。
そのため、1日一回朝に優しく舌磨きをすることをオススメします。
その際にはしっかりと口腔内を潤わせ、汚れを浮かし上がらせてお掃除すると効果的です。
完璧に舌苔を取り除くことは難しいですが、毎日続けることで、少しだけ薄くすることは可能だと思いますよ!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
舌についた薄い白い膜様のものを舌苔と言います。
これは、うっすらとついているのが正常な状態です。
ただ、あまりにも厚くついている状態は良くないですね。
一日一回程度、歯磨きの際に歯ブラシや舌用ブラシを用いて舌も磨くようにしてみましょうね。
2023/09/07
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯ブラシの交換時期は1ヶ月ごとに変えてほうが良いといわれています。
毛先が広がってしまっている歯ブラシや、交換時期を過ぎてしまっている歯ブラシは、通常の歯ブラシよりも汚れが落ちずらくなっています。
せっかく磨いているのに汚れが落ちずくなってるのはもったいないですよね。
ご自身で日にちを決めて変えるようにしてみてください。
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯ブラシが傷んだまま磨いていてもその効果はたかが知れています。
そうなると、やってはいるものの汚れが取れず虫歯や歯周病になりやすくなりますよね。
上記に記すように一月に一回は歯ブラシを新調し、交換して使うようにしましょうね。
2023/09/04
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
しっかりと歯磨きをしているのに歯茎の炎症や出血が治まらないという方は一度、普段お使いの歯磨剤を見直してみるのもいいかもしれません。
特に、歯周病の症状がある方には『システマSP-Tジェル』の使用がおすすめです。
歯茎の炎症や出血を抑制してくれる4つの薬用成分が配合されており、それらの成分が粘性の高いジェルにより歯肉や歯周ポケット内に長くとどまります。
普通に歯磨きをしてもらうだけでも勿論良いですし、歯茎のマッサージを一緒にして頂くとより効果的です。
せっかく丁寧なブラッシングを毎日行っているのであれば歯磨剤も自分の口腔内に合わせたものを選べるとよりいいですね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病予防に良いものとして『システマSP-Tジェル』を当院ではお勧めしています。
その理由は上記に示す通りですね。
歯周病にお悩みならば、使っていただけたらと思います。