歯ブラシ 歯磨き

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

POICウォーターについて。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院では診察の前に、POICウォーターでのうがいをお願いしています。

POICウォーターは、純粋な水と塩だけを使用し、電気分解により作成されたタンパク分解型除菌水です。

プラークやバイオフィルムなど歯磨きでは落としきれない汚れを分解、除菌してくれます。

その時にクロラミン臭と言われる臭いがすることがありますが、口腔内の汚れが除去されている証拠で、薬品によるものではなくカラダにも害はないのでご安心ください。

虫歯や歯周病予防、口臭の改善、カゼや感染症の予防など、POICウォーターをホームケアでお使いいただくこともできます。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院では上記に示すPOICウオーターをお勧めしています。

この除菌効果は素晴らしく高く、薬物ではないためアレルギーなどの為害性はないです。

安心・安全に使用できて虫歯や歯周病予防に最適な補助材として、日々の歯磨きに使用していただけたらと思います。

ご興味のある方は、ご相談くださいね。

効率よく磨く工夫を歯科医院で相談してみましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

先日患者様から「普通の歯ブラシではなくワンタフトブラシで全体を磨いてもいいですか?」とご質問がありました。

ワンタフトブラシとは普通の歯ブラシと比べて細く小さい、細かい部位を磨くことに特化した歯ブラシです。

その患者様は普通の歯ブラシで磨くとどうしても強い力で磨いてしまうためワンタフトブラシで磨いているそうです。

確かに、ワンタフトブラシで磨いていただいた方が力が入りすぎることなく細かい部分まで綺麗に磨けるかもしれません。

ただ、ワンタフトブラシは小さいのでお口全体を磨くためには時間がかかってしまいます。

歯ブラシの圧が強いと注意を受けたことがある方は試してみてもいいかもしれませんね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

ワンタフトブラシは上記に示すように、極細の歯ブラシなので歯間部や細かいところを磨くのに適していますね。

全体を磨くのは、大きな歯ブラシの方が向いているといえますね。

しかしながら、口腔内環境やその方の状況によっては、タフトブラシを工夫して使うのももしかして良いかもしれませんね。

是非、歯科医院で歯科衛生士さんと相談してみていただけたらと思います。

マウスウオッシュを効果的に使用するならば。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

手軽に口の中を殺菌して口臭を予防できるマウスウォッシュは、とても便利で使っている人も多いようですが、使い方によってはマウスウォッシュの効果が半減する事もあります。

口の中で含みうがいをすれば殺菌効果が期待できるマウスウォッシュは、虫歯や歯周病予防に役立つ製品ですがマウスウォッシュだけで虫歯や歯周病を予防する事は不可能です。
マウスウォッシュは、虫歯菌のネバネバ成分の中や歯周ポケットの中までは浸透していきません。

そのため、マウスウォッシュを使用する前に歯磨きをしてしっかり歯垢を除去し、歯周ポケットの汚れを取り除く必要があります。
歯磨きをして、ネバネバを取り除いた後にマウスウォッシュを使えば、効果的に菌を減らす事ができます。

歯磨きと一緒マウスウォッシュを使用してみて下さい。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口臭予防にマウスウオッシュを使用する方も多いですよね。

でも、その対策は歯磨きがしっかりできてからの話ですよね。

しっかり歯磨きをしてから、マウスウオッシュをするようにしましょうね。

歯磨きした後に喉が渇いたら。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯磨きをした後に喉が渇き飲み物が飲みたくなった経験がある方はいますか。

夏の季節は余計に水分が取りたくなると思います。

歯磨きをした後なので飲み物を取るだけでも少し気が引けますよね。

ですがいくつか注意点を押さえていただければ飲んでも問題はありません。

まず虫歯は糖を餌にするので糖分が入った飲み物を飲んでしまうとお口の中が虫歯の出来やすい環境になってしまいます。

なので糖分が含んでいないお水なら飲んでも大丈夫です。

そして歯磨き後は歯磨き粉の効果でお口の中がフッ素がある状態になります。

せっかくいい状態なのに飲み物を飲んで流してしまうのはもったいないと思いませんか。

なので歯磨きした後の30分は飲食を控えることがおすすめです。

30分は我慢する、お水やお茶で対応する、これらを守れば歯磨き後も水分をとっても歯磨きした後の効果を妨げることがありませんので意識してみてはいかがでしょうか。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯を磨いた後に、喉が渇きジュースを飲んでしまうようなことも正直、ありますよね。

その場合は、また歯を磨いてもらうようにして対処すれば大丈夫ではあるかと思います。

しかしながら、面倒にもなっていくので極力、その場合は水で対処していただければなと思います。

歯ブラシは月一で変えましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯ブラシは月に一度変えていますか?

歯ブラシは使っていくうちに毛先が広がってしまうことで、使い初めの頃と比べると洗浄効果がかなり落ちます。

正しいブラッシング方法であっても歯ブラシが良い状態ではないと磨き残しがでてしまうのです。

そのため歯ブラシは月に一度は変えるようにしてください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯ブラシの寿命はだいたい一月と言われています。

一月経たずとも、毛束が広がっているようならば、それは代えた方が良いですね。

悪い歯ブラシで磨いても、その清掃効果はほぼないですからね。

効率よく磨くように気をつけていきましょう。