2022/10/07
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
よく患者様から
「フロスは毎日していいんですか?」
「フロスをしすぎると歯と歯の間の隙間が広がりませんか?」
このような質問を受けます。
正解として、フロスは毎日使っていいものです!
歯ブラシと同じように1日3回、忙しい日は眠る前に1回でもいいので、毎日の習慣にすることをお勧めします。
また、毎日フロスをしても隙間は広がりません。
歯は、硬い矯正器具を何年もつけてやっと動くくらいに動きにくいものです。フロスを1つの歯と歯の間に入れる時間は数秒なので、そのせいで歯が動き、隙間ができることはないでしょう。
ただ、フロスで歯の汚れを綺麗に落とし、歯茎の腫れが治まる(歯肉炎が治る)ことで、一時期歯に隙間が空いたように見えることがあります。
これはもちろん、歯の健康にとってよいことなので、気にしなくて大丈夫です。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
デンタルフロスを使用して、歯間部を磨くのはなかなか面倒かもしれませんね。
毎回、フロスを使用して磨くのは大変かもしれませんが、寝る前だけはしっかりやってみましょう。
虫歯菌は夜寝ているときに、唾液の分泌量が減るために繁殖や活動しやすいと言われていますからね。
それだけでも、虫歯になるリスクはぐっと減らせます。
是非、寝る前の歯磨きを徹底していただけたらと思います。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2022/10/02
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
メンテナンスにいらしていただく患者さんに対して、時に、歯ブラシの当て方をお話し、私自身が歯ブラシを動かして、患者さんの歯を磨くことがあります。
そこでよく患者さんがおっしゃるのは「私とは全然違う」という言葉です。
たしかに直接お口の中が見える状態での歯磨きなので、当たる歯がよく見えるのはありますが、何十年とこういう仕事をしてきたので歯を磨くことには少し自信があります。
そして、歯科医院には歯に関して、歯磨きに関してを勉強してきたスタッフがいます。
時折、歯科医院で歯を磨いてもらったり、専門的なお掃除をすることは、患者さんにとって有意義な時間になることでしょう。
ぜひ、体感してみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨きは、自分の癖が強く出てしまうものですね。
それが良いもので、しっかり磨けているのであればいいのですが、それは正直ないと思います。
力いっぱいに磨いて磨けている気がしていたり、何ヶ月も同じ歯ブラシを使っていたりして効率が悪かったり。。。
いろんな問題を垣間見ることがありますね。
できるだけプロの目で見てもらい、指摘を受け、力加減のアドバイスももらうと良いでしょう。
是非、歯科医院で相談していただき、虫歯予防、歯周病予防に励んでいただけたらと思います。
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
2022/09/23
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
よく、患者様から歯ブラシと電動歯ブラシどちらを使えばいいのか質問を受けます。今回は電動歯ブラシを使用することのメリットとデメリットをお伝えします。
電動歯ブラシのメリット
・短時間で磨くことができる
電動歯ブラシはスタートすると2~3分程で磨き終えるモードが多いです。忙しい朝でも短時間で綺麗に磨くことができます。
・歯ブラシで除去するのが困難な部位も綺麗にできる
電動歯ブラシは普通の歯ブラシを使用した手磨きよりもブラシが複雑な動きをするので、より多くの汚れを除去できます。
電動歯ブラシのデメリット
・高価である
電動歯ブラシの種類は様々で安価なものから高価なものまでありますが、性能が良いものを選ぼうとするとどうしても高価になってしまいます
・重いのでお子様やお年寄りの方は使用しにくい
電動歯ブラシは普通の歯ブラシと比べてかなり重いですよね。そのためお子様やお年寄りの方は疲れてしまったり適切な当て方ができない可能性があります。
電動歯ブラシのメリットとデメリットをご紹介しましたが、正しく使用できていれば歯ブラシでも電動歯ブラシでもどちらを使用してもいいと思います。あとはご自身の使いやすさを重視していただきたいです。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
電動歯ブラシをお使いの人も、最近は多いですね。
決して悪いものではなく、使い方を間違えなければ非常にいいものだと思いますよ。
気になる方は歯科医院で相談してみましょうね。
2022/09/09
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯磨きが苦手な方、朝の忙しい時間にsystema genkiシリーズの歯ブラシを使用してみてください!
systema genkiは、ヘッド(磨く部分)が大きく、歯の表面から歯と歯茎の境目まで効率よく磨けることが特徴です。
当院では大きさが2種類あり、女性やお口の小さい方はgenki fを、男性やお口の大きい方はgenkiをお勧めします。
さらに、グリップ(握る部分)が太く握りやすいため、高齢者の方も使いやすい歯ブラシになっています。毛の種類がスーパーテーパード毛(超極細毛)なので歯肉にも優しい磨き心地で歯茎の中までブラシの毛先が入り歯周病が予防できます。
気になる方はいつでもスタッフにお声かけください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
当院でお勧めしている歯ブラシでsystema genkiシリーズというものがあります。
ブラシ部分のヘッドの横幅部分が大きく、効率的に磨けます。
朝の忙しい時や、歯磨きがあまり上手にできない方は使用してみたらいかがでしょうか?
100点のブラッシングはこれだけでは難しいと思いますが、80点ぐらいを取るには良いものと思います。
もちろん、歯間ブラシやデンタルフロスも使用していただき100点を目指していただきたいとは思いますが。。。
2022/09/06
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
患者様からよく「歯磨きの時は歯磨き粉を使った方がいいですか?」と聞かれます。
本やインターネットを見ると、歯磨きを使うべきと書いてあるものがあれば、歯磨き粉は必要ないと書いてあるものもあります。
それぞれの歯科医師または歯科衛生士により考え方は様々です。
当院では、歯磨き粉の薬効成分の効き目を期待して、患者様に歯磨き粉の使用を推奨しております。
歯磨き粉の種類によって虫歯予防、歯周病予防など様々な目的があるので、どれを選んだらいいか分からない方はスタッフにご相談ください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨き粉を使うことは、薬効成分を期待する意味ではあった方がいいと思います。
ただこの歯磨き粉を使用することで清涼感をかなり強く感じるため、それこそ短時間で歯磨きを終えてしまう人もいます。
しっかり3分以上時間をかけて歯磨き粉を使用して磨いてもらえるのならば、歯磨き粉は使った方がいいですね。
歯磨き粉成分にもいろいろあります。
虫歯予防に良かったり、歯周病予防に良かったり、知覚過敏予防に良かったりといろいろです。
歯磨き粉は、自分に合ったものを選択してもらえたらいいと思いますよ。