2022/02/12
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
普段、ブリッジのところにフロスや歯間ブラシを通してお掃除していますか?
メンテナンスの患者さんに聞いてみると、他の場所はフロスを通していても、ブリッジのところはどうしていいかわからないので何もしていないという方がいらっしゃいます。
ブリッジの周りをお掃除していないと、ブリッジを支えている歯が歯周病や虫歯になったり、炎症、口臭の原因になってしまいます。そうすることで失う歯の本数が多くなり、ブリッジで対応できなくなってしまいます。
そして選択肢が狭まり、義歯やインプラントなどの選択しかなくなって、その状況になってやっと、大変な事になったと悩まれる方が多いです。
歯間ブラシが通せる隙間がある方は、歯間ブラシで優しく汚れを取ってもらい、歯間ブラシが通せる隙間がない方はブリッジ用のフロスなどが販売されているため、自分に何が合っているか、通し方などは歯科衛生士にお尋ねください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
ブリッジ部分は歯ブラシだけのケアだと不十分ですね。
どうしても汚れがつきやすくなりますからね。
極力、歯間ブラシやデンタルフロスを併用してケアしていただけたらと思います。
また、当院でお勧めしているPOICウオーターも併用して歯磨きをしていただけたらと思いますよ。
2022/02/08
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
患者さんからよく聞かれる質問に「電動ブラシは良いですか?」というのが多いです。
この質問にお答えするとしたら「電動にも手磨きにも利点欠点があります」でしょうか。
電動ブラシの利点
・手を動かさなくて良い
・短時間で汚れが取れる
・安定した力で均一に磨ける
電動ブラシの欠点
・手磨きより価格が高い
手磨きの利点
・価格が安く、手軽にどこでも磨ける
・歯ブラシの毛の硬さや形を選びやすい
手磨きの欠点
・自分で動かして磨くため、圧力が均一にならない
使う人や使い方によって、電動と手磨きのどちらが合っているか?ということもあります。迷っている方は是非スタッフにお声がけください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)
上記ブログについての院長の追加コメント
電動歯ブラシを使用している方は最近多いですね。
電動歯ブラシは使い方さえしっかりしていれば悪いものではないですね。
ただ利点欠点はよく知っていただいたうえで、使用してもらえたらと思います。
2022/01/30
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
正しい歯磨きの仕方をご存知ですか?
1.毛先を歯の面に当てて、歯ブラシの毛先を歯と歯茎の間、歯と歯の間に当てる
2.150g~200gの軽い力で動かす
3.5mm~10mmの幅を目安に小刻みに動かし、1.2本づつ磨く
基本的な歯磨きの仕方です。
基本的な磨き方を守りながら、歯ブラシが届きにくい歯は工夫して丁寧に磨くようにしましょう!
(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨きをする際に必ず使うものは歯ブラシですが、歯ブラシの基本的な使い方は上記に示す通りです。
150g~200gの力はなかなか体感で判りにくいかもしれませんね。
それを知りたいなら、料理用の測りを使用してみるとわかりやすいと思います。
それと、歯ブラシは月に1回は交換していただき、毛先が開いていない歯ブラシを使用するようにしましょうね。
2022/01/24
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
今回から、歯磨き粉の薬用成分の紹介をします。
虫歯の予防薬用成分でモノフルオロリン酸ナトリウムです。フッ素の一種です。
エナメル質の補修(再石灰化)には、フッ素系の成分が使われいるみたいです。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
モノフルオロリン酸ナトリウムはフッ素の一種で、歯磨き粉によく入っている成分です。
虫歯予防に効果があり、フッ素が歯の表面のカルシウム化合物と反応して歯質を強化してくれます。
フッ素は今や、虫歯予防に使う薬剤成分としてよく聞きますね。
2022/01/16
唾液検査 SMT 虫歯 歯周病 口臭 リスク判定, 歯ブラシ 歯磨き
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
今までの自分のブログで、歯磨き粉成分の基本成分は紹介できたかと思います。
まとめると、清掃剤(研磨剤)、湿潤剤、発泡剤、香味剤、粘結剤、保存料を使って、用途別に薬用成分を追加して歯磨き粉は作られています。
またいろいろな歯磨き粉について、新知見があれば紹介したいと思います。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨き粉にはいろいろな成分が入っていて、それぞれ役割が異なりますね。
そして、虫歯ケアなのか歯周病ケアなのか、知覚過敏ケアなのかによって使用する薬剤は変わってきますね。
つまり自分は今どのようなリスクを持っていて、それに合った歯磨き粉を使用することが実は大切なのですね。
それを知るためにも、本当は唾液検査を受けていただいて、自分にどのようなリスクがあるかを知っていただくのが一番いいと思います。
そうすれば、それに合った歯磨き粉や補助材を提示できますね。
それが本当の意味で予防に繋がると思います。
当院では、そのリスクを知るための唾液検査を行うことができます。
もし、気になる方はご相談くださいね。
☆唾液検査は1,000円(税込)となります。