歯ブラシ 歯磨き

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

子供の歯磨きの開始時期は。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
先日子供の歯磨きはいつからしたら良いですかと質問がありました。
1本でも乳歯が生えてきたら歯磨きを始めましょう。
といっても、どうしたら良いのかはわからないですよね。
初めは子供が歯磨きに慣れることから始めると良いでしょう。
最初はうまく歯磨きを行えないと思います。歯磨きの習慣をつけるために歯ブラシを咥えさせることから始めましょう。
子供の歯茎はとてもデリケートなので、年齢に合った歯ブラシを選んであげてください。
初めから歯ブラシを使うのが不安な方は、保護者の方の指にガーゼなどを巻き、ガーゼ磨きから始めても良いです。
最近は大人の指に付ける歯ブラシなどもあります。ご自分に合った物を使ってみてください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
子供の歯磨きは歯が生え始めたら、開始してもらうのがいいと思います。
なかなか最初はブラシを使うのが難しいかもしれませんね。
その場合は、ガーゼで汚れを拭き取るだけでもいいと思います。
最近は、いろいろなケアグッズもありますね。
試していただくと良いかと思います。

舌も磨きましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
口臭の原因の一つに、舌苔というのがあります。
ご自身の舌を見ると、白いものが付着している時があると思います。それが舌苔です。
舌苔は人それぞれ着きやすさがありますが、食べ物のカスや、様々な種類の細菌、古くなった口腔内の粘膜になります。
舌苔を取り除くには、舌ブラシの使用をお勧めします。1日に1回優しく舌用ブラシを使い、舌苔を取り除きましょう。
磨きすぎると舌を傷つけてしまい逆効果になる場合があるので、気をつけてくださいね。
 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯磨き時に舌も磨くことをお勧めしています。
口臭を発する菌は舌にもいますからね。
でも、やりすぎには気をつけましょうね。
舌はうっすら白い膜様が張ってあるのが正常な状態ですからね。

デンタルフロスは手巻きタイプのものをお勧めします。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
先日、患者様がフロスを通すと歯と歯の間の隙間が広がりそうで怖いとおっしゃっていました。
確かに歯と歯の間の隙間が狭くてフロスが入りにくい方は、お掃除しにくかったり隙間が広がるのではと不安に思うかもしれませんね。ですがフロスを通して歯と歯の間の隙間が広がることはありません。
また、フロスで詰め物が取れそうで怖いという方は、ホルダータイプのフロスではなく紐タイプ(手巻きタイプ)のフロスを使っていただくと最後にフロスを歯と歯の間の隙間から抜くことができるのでお勧めです。是非お試しください!
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯と歯の間を清掃するには、歯間ブラシとデンタルフロスが推奨されます。
歯ブラシのみの清掃では、この辺りをしっかり行うのは無理がありますからね。
できるだけ歯ブラシと併用していただけたらと思います。

ワンタフトブラシを使ったことはありますか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
ワンタフトブラシを使ったことはありますか?
通常の歯ブラシでは磨きにくい歯並びの悪いところや、奥歯の歯ぐき周辺など、個々で磨きにくいところは異なります。
そのようなところには一束だけの歯ブラシ『ワンタフトブラシ』をお勧めします。
歯1本1本しっかり当てる事ができます。
使用方法の説明はスタッフに確認してください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
ワンタフトブラシという、毛束が密に一束だけあってヘッドが極小の歯ブラシがありますが知っていますでしょうか?
このブラシは奥歯の後ろの面や歯並びが良くないところ、歯間部の歯磨きに向いていますね。
全体を普通の歯ブラシで磨いた後、仕上げ磨きの際にやってもらうと効果的かと思いますよ。

デンタルフロスも使いましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
皆様は、FROSS OR DIE(フロスオアダイ)という言葉を聞いたことがありますか?
これは予防先進国であるアメリカで発表されたスローガンです。直訳するとフロスをしますか?それとも死にますか?という意味です。
少し過激な言葉に思えますし、たかが歯ブラシ、フロスと思われる方は多いと思います。
しかし歯周病菌は口の中の問題だけでなく、全身疾患とも関係します。
ですから、アメリカでは歯ブラシだけでなく、歯間部の清掃に補助的なフロスも重要視されているのです。
歯ブラシだけでは100%綺麗に磨く事はできません。歯ブラシだけでの歯間部の歯垢除去率は60%で、フロスや歯間ブラシを使用する事で上がります。
歯ブラシだけでは不十分なので、是非ブラッシングの後にフロスも併用しましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯と歯の間、特に隣接面のコンタクト部分を磨くのにはこのデンタルフロスが一番いいと考えます。
歯ブラシだけでは十分ではないのですね。
僕ら歯科関係者は、恐らく最低一日1回は歯ブラシとフロスや歯間ブラシも併用した歯磨きをしていると思います。
皆様も、虫歯予防歯周病予防のためにも使用していただけたらと思います。