2022/03/03
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
薬用成分の歯周病予防成分を紹介します。
今回は、塩化ナトリウムです。
塩化ナトリウムは塩の事です。殺菌などの効果は期待できませんが、浸透圧の効果で歯肉の細胞から老廃物を排泄させたりして歯肉を引き締めます。
塩分には炎症を抑える働きや、唾液の分泌を促進して虫歯予防できたりします。
私は塩で歯磨きした事があるのでが二度としたくないです。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
今回は歯周病予防の歯磨き粉に含まれる塩化ナトリウムですね。
いわば塩のことですね。
塩に歯茎を引き締める効果があるため、歯磨き粉として使用していた時代があったそうですね。
今の時代に塩だけで磨くことはないと思いますが。。。
でも、成分的には必要ですね。
2022/02/26
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
「下の前歯の裏側に歯石がついています」歯科医院で言われたことがある方は多いのではないでしょうか?
そもそも歯石とは、プラーク(歯垢)が唾液中のカルシウムによって石灰化したもので、プラーク沈着後約2日間で石灰化が始まり、2週間後には石灰化が完了し歯石になります。
なぜ下の前歯の裏側には、歯石が付きやすいのでしょうか。
それは、歯ブラシが当てにくい場所であるためプラークが残りやすく歯石になりやすいこと、舌の下に唾液腺があり最も石灰化しやすく歯石になりやすい場所だからという理由が挙げられます。
そのほか、上の奥歯の頬側も唾液腺がある関係で歯石が付きやすいです。
歯磨きをする際の参考にしてみてくださいね。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
唾液腺の開口部付近は歯石が着きやすいです。
唾液にはカルシウムやリンが含まれており、プラークを石灰化する作用があります。
そのため、下顎前歯部の裏側は汚れが残りやすいのと共に、歯石になりやすいのですね。
注意して磨いてもなかなか完全除去は難しいので、定期的に歯科医院で取ってもらうことをお勧めします。
2022/02/24
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯と歯の間のお掃除は、歯間ブラシを使いましょう。
歯間ブラシには、I字タイプとL字タイプがあります。
先日、奥歯に歯間ブラシを上手く入れられないという方がいらっしゃいました。
お話を聞くと、どうやらI字タイプをお使いでした。
I字タイプの歯間ブラシは前歯部に適していますが、奥歯には難しいです。
そこでL字タイプを使っていただいたところ、上手く通せるとのことでした。
上手く歯間ブラシを入れられない方、奥歯はL字タイプの歯間ブラシを使ってみてはいかがでしょうか?
当院で扱っている歯間ブラシはL字タイプで、サイズ展開が豊富なので興味のある方はぜひ。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯間ブラシはいろいろなサイズやタイプがあります。
使用する部位によって変えていただくと良いことが多いです。
気になる方はスタッフにお尋ねくださいね。
2022/02/23
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
患者様のお口の中を見させていただくと、歯磨きに力が入りすぎて歯茎に傷がある方が多くいらっしゃいます。
特徴として、右利きの方は左の歯茎、左利きの方は右の歯茎を傷つけてしまうことが多いです。
理由は、右利きの方は左側が磨きやすく力が入るからです。
左利きの方はその逆で右側の方が磨きやすく、傷ができてしまいます。
歯を磨くときは優しく、利き手と反対側の歯は優しい力で磨くように心がけてみてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
利き手と歯磨きの得手、不得手は関係あるみたいですね。
力の入りやすさと、入りにくさがあるのでしょうかね。。。
その辺りは気にしていただければ大丈夫かと思いますが。
是非、利き手と反対側を磨く時は意識してみてくださいね。
2022/02/21
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
薬用成分の歯周病予防成分を紹介します。
今回は、クロルヘキジンです。
クロルヘキジンは医薬用殺菌薬です、薬用洗口液などに添加され、歯肉炎などの歯周病を軽減・予防する効果があるとされています。
グリコン酸塩のものは、比較的細菌類の不活性時間が長く、手術や野の皮膚や手指消毒に使用されているそうです。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
クロルヘキシジンは歯周病用の歯磨き粉にはよく見られますね。
殺菌作用が強くあります。
洗口液にも入っているようですね。