2025/04/04
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
りんご歯科医院の技工士です。
今回は、ブータンの歯科保険治療について調べてみました。
ブータンでは、医療サービスは基本的に無料で提供されています。
高度な治療を求めると、それなりの費用がかかるようです。
(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
ブータンでは基本的には無料で医療が受けられるようですね。
でも、高度なものでは保険が利かないとのこと。。。。
どの辺りまで保険でまかなえられるのかは調べてみないと解りませんが。。。
2025/04/03
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
白くネバネバしたプラークは、単なる食べかすではなく細菌の塊です。
そして、プラークが放置されると、唾液に含まれるリン酸やカルシウムが沈着し固くなります。これが歯石です。
歯石は表面がザラザラしており、さらなる細菌の温床となります。
そしてこの細菌が歯ぐきの炎症を引き起こします。
セルフケアをしっかりしているつもりでも、完全にプラークを除去する事は難しく、お口の中の環境によっては、最短2日程度で歯石になってしまうこともあります。
また、歯石はご自身で除去する事はできないため、必ず歯科医院で除去する必要があります。
定期的なご来院、メンテナンスをしておけば、歯周病予防・治療だけでなく、虫歯も早期に発見でき、それだけ歯の寿命を長くする事ができます。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)
上記ブログについての院長の追加コメント
プラークは歯磨きで落とすことはできますが、どうしても磨きにくいところと言うのは存在します。
そのため、歯科医院でのチェックが必要なのですね。
できるだけ、3ヶ月に一回は歯科医院で歯石を取ってもらいクリーニングすることをお勧めします。
2025/04/02
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
当院では、ご家族の方やご友人を紹介して頂くと特典のもらえる紹介キャンペーンを実施しています!
長らく歯科医院から足が遠のいている方や、かかりつけの医院がないといった方などが周りにいらっしゃいましたら、是非お声がけ頂ければと思います。
紹介人数によって特典も変わりますのでぜひ
あなたの大切な方をご紹介ください!
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M )
上記ブログについての院長の追加コメント
当院ではお友達やご家族の方を紹介していただいた場合、紹介してくれた方と紹介された方に、ささやかながらの特典があります。
もし、知り合いの方が通っている歯科医院がなく、足が遠のいている方がおられましたらご紹介していただけたら幸いです。
2025/03/31
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
メンテナンスに通って歯をキレイにすることは大切!と、わかっていても、クリーニングの時の歯をガリガリされる感覚や、キーンという超音波の機械音が苦手という方はとても多いです。
そんな方に、お勧めなのが『パウダークリーニング』です!
柔らかなパウダーをジェット水流で吹きつけることで、虫歯や歯周病の原因となるバイオフィルムを除去します。
細かいパウダーを使用するので、歯や歯肉を傷つける心配もありません。
痛みも、ガリガリ感も、キーンという音もないのに、ツルツルピカピカになる『パウダークリーニング』を一度試してみませんか?
(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)
上記ブログについての院長の追加コメント
パウダークリーニングは歯間部の汚れや着色もよく落ちますし、やってもらった後のつるつる感はすごく良いですよ。
是非、体験してもらうと良いと思います。
気になる方は、ご相談くださいね。
2025/03/31
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯医者が怖くて・嫌いで、虫歯が大きくなるまで歯科医院に来られなかった!というお話をよくうかがいます。
歯を削る音、麻酔の違和感はなるべく経験せずに済みたいものです。
虫歯と一言で言っても、初期であれば削らずに済むことが多いことをご存じですか?
当院ではなるべく削らなくていいように、予防のためのフッ化物塗布や歯みがきのアドバイスを行っています。
いずれも痛い治療ではないので、怖い思いをせずに医院に来ていただけるかと思います。
歯医者が嫌いな方こそ、定期検診で虫歯・歯周病を予防していきましょう。
(りんご歯科医院 歯科医師 N.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
虫歯や歯周病になってから、歯科医院に行くのは治療となるので、全く痛くなく治療ができることはないですよね。。。
もちろん極力は痛みを与えずに治療したいと思いますが。。。
全くないとは言えないものですね。
痛くなる前に予防が重要です。
予防処置は痛くないですからね。
一緒に頑張りましょう。