歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

定期健診とクリーニングは大切ですね。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

「治療の予定もないのに、どうして歯医者に?」 と思われるかもしれませんが、 風邪などと違って、むし歯や歯周病は 酷くなる前に対処する=予防こそが、歯の健康を守るための重要な手段です。

そしてその手段のひとつが、「歯石除去」です。

歯石には、歯ぐきより上にできる 『歯肉縁上歯石』と、歯ぐきから下にできる 『歯肉縁下歯石』の2種類があります。

特に縁下歯石は歯ぐきに隠れているため、気づかないうちに 溜まってしまいます。

歯石の表面はザラザラして、細菌や汚れがくっつきやすく、 その結果、さらに細菌の温床となって、「歯ぐきの炎症」を引き起こします。

細菌はどんどん歯ぐきの下に入り込み、 やがて歯を支える骨にも到達してその骨を溶かし始めます。

これが、「歯周病」の正体です。

つまり、 歯石の除去は単なる「お掃除」ではなく、 歯周病を治療・予防するための、 もっとも基本的な『治療』です。

歯を守るためにも、 定期的な来院でメンテナンスを習慣にしてみませんか?

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

今や、治療のために歯科医院に行く時代ではないと思います。

上記に示すように予防こそが一番大切ですね。

そのためにも定期健診に来ていただき、虫歯や歯周病のチェックをしてすることをお勧めしますよ。

薬が影響しての歯肉増殖症もありますね。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

定期検診に通ってくださっている患者様から歯茎の腫れが気になるとご相談を受けました。

最初は磨き残しによる歯茎の炎症だと思いましたが担当の歯科医師と相談したところ歯肉増殖症の可能性が高い事が分かりました。

歯肉増殖症とは主に抗てんかん薬、カルシウム拮抗薬、免疫抑制剤などの副作用により歯茎が増殖してしまうものです。

これらの薬を飲んで症状が出る場合と出ない場合がありますがプラークなどの汚れが多いと増殖しやすくなってしまいます。

もし、これらの薬を飲んでいて歯茎の腫れが気になる方は歯肉増殖症かもしれません。

日々の歯磨きを丁寧に行う事が大切になりますね。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

服用している薬剤の副作用が影響して、歯肉増殖症になっている人もいますね。

それでも、根本的な原因はプラークが関係しているものです。

先ずはプラーク除去のためにブラッシングをしっかり行い、歯肉増殖症を防ぎましょう。

 

歯肉炎とは。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯肉炎とは、歯茎に炎症がある状態で、赤く腫れていたり歯磨きをした際に出血がある状態です。

歯肉炎の原因となるのは、日々の歯ブラシがうまくできてなく、汚れが残りそこから炎症をおこすことです。

磨き残しは誰にでもあると思いますが、少しでも減らせるよう、一度歯科医院で、適切な歯磨きの仕方やご自身にあった歯ブラシを探してみてはいかがでしょうか。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯肉炎は上記に記したような症状が出ますね。

歯周炎の先駆状態と言われています。

炎症が歯肉だけに限局しているので歯肉炎ですね。

重症化すると歯周炎になるのでなかなか治りにくいものになってしまいます。

悪化しないように、気になる症状があったら歯科医院で診てもらいましょうね。

海外の歯科保険ってどうなんでしょうかね。。。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

今回から海外の歯科保険の紹介したいと思います。

最初は、お隣の韓国です。

韓国は日本の制度とよく似てると聞いていましたが、調べてみたら違いますね。

保険適用外部は、ほぼ同じ矯正とインプラントにホワイトニングなどです。

保険適用治療が違ってくるので次回で詳しく紹介します。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

上記ブログについての院長の追加コメント

海外の保険治療というのはあまり聞いたことがなく、公的なものとなると日本ほど充実したものはないとよく言われてはいますね。

でも実際はどうなのでしょうかね?

この報告を見て勉強したいなと思います。

喫煙は歯周組織にも良くないです。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

皆さんは喫煙によって歯周病のリスクが高める事をご存知ですか?

喫煙は、口臭•ヤニがついてしまうだけでなく歯周病にもかかりやすく進行しやすいので治療しても治りにくい事がわかっています。

喫煙が歯周病の進行を促す要因は、タバコに含まれるニコチンやタールが、歯垢、歯石を付着しやすくします。

唾液の量を減らし細菌が増殖しやすくなります。

そして、歯周病菌と戦う白血球の機能が低下してしまい免疫力が低下してしまいます。

非喫煙者と比べると喫煙者は、歯ぐきの腫れや出血が現れにくく、ご自身では歯周病に気づきにくいため、歯科医院での定期的な健診が重要となります。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

喫煙が歯周組織に悪影響を及ぼすことはよく知られています。

歯周病に罹りやすいリスクも非喫煙者の5倍以上あると言われています。

できるだけ禁煙することをお勧めします。