歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

プラーク(歯垢)と歯石の違いを知っていますか?

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

プラークは唾液中の糖タンパク成分が歯面に吸着して形成される「ペリクル」を足場に、細菌が定着・増殖することでできた細菌の塊でむし歯の原因、歯周病の進行、口臭の原因になります。

正しいブラッシングで除去することができます。

歯石はプラークが唾液中のミネラルと結合し石灰化することで形成されます。

唾液のpHやミネラル濃度、プラークが付着している期間が石灰化の進行に影響します。

ブラッシングでは除去できないので歯科医院での専門的処置が必要です。

プラークは細菌が集まった柔らかい汚れで歯磨きやフロスで落とせますが、細かい部分に磨き残しが出てしまいます。

放置するとプラークが歯石になり、歯磨きでは取れなくなります。

歯石は歯周病を進行させる原因になるので毎日のケアに加え、定期的に歯科医院でメインテナンスを受けることが大切です!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

プラークが口の中で停留し、カルシウム分を含むと歯石になります。

およそ2週間ぐらいで歯垢は歯石となっていくようです。

この歯石の状態になると、ブラッシングでは除去できないものになります。

しかも着きやすい場所というのもあります。

定期的に歯科健診でチェックしてもらうことが大切です。

バイオフィルムを除去しましょう。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

「バイオフィルム」とは 細菌が集まり、膜状になったもの。

キッチンの三角コーナーや 排水口の「ヌルヌル」もそのひとつです。

その「ヌルヌル」は、お口の中にも発生します。お

口にできる「バイオフィルム」の正体はプラーク「歯垢」です。

歯垢とは単なる食べかすではなく、細菌の塊です。

なんと、1mgあたり1億個もの細菌が存在します。

この歯垢を放っておくと細菌が強固な膜を作り出し、ヌルヌルしたバイオフィルムになってしまいます。

歯磨きで細菌をすべて取り除くことは難しいため、そのまま放置すると、その内側で細菌がどんどん増殖してしまい、むし歯や歯周病のリスクが高くなります。そこで歯科医院でのクリーニングが大切になります。

定期的に、 お口の中を清潔な状態に保ち、健康な毎日をお過ごしください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 S.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

プラークのことを、今はバイオフィルムと呼ぶことが多いです。

その理由は細菌が集合体になって発する膜状のものを作ってバリアを張るからなのですね。

これを取るために日常の歯磨きは欠かせません。

そして定期健診に来ていただき、虫歯や歯周病にならないように予防に励みましょうね。

 

 

毎月の歯の定期健診、クリーニングとフッ素塗布を希望する人もいます。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

当院では虫歯予防のフッ素塗布を保険診療で行うことができます。

特にメンテナンスの際、一緒したいという方が多く、フッ素塗布をさせて頂いた患者様からは「フッ素の持続期間はどの位ですか?」とよく聞かれることがあります。

一般的に歯科医院で塗るフッ素の効果は約3ヶ月持続するといわれています。

個人差はあるので虫歯のリスクが高い方はもう少し期間を短くした方がいいかもしれません。

一度塗って終わり、ではなく定期検診の度に塗ることでより高い虫歯予防効果を期待できるのです。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

当院は「口管強」取得している歯科医院のためフッ素塗布が月に一回でも、保険で塗布が可能です。

もし、虫歯ができやすいためフッ素塗布を希望されているのならば一月に一回フッ素を塗っていくのもいいかと思いますね。

実際に、毎月歯のクリーニングに来られた際にフッ素を塗布していく人がいます。

その様な方は歯周病予防も虫歯予防もできている人が多いものですね。

お子さんの歯を予防処置しませんか。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

乳歯は永久歯よりエナメル質が薄くて柔らかいため虫歯になりやすく、さらに進行が早いという特徴があります。

そのため、とくに小さなお子さんは虫歯にならないための予防が大切です。

子どもの虫歯予防にはフッ素塗布、シーラントなどがあります。

その中でも1番大切なのは仕上げ磨きです。

小学校低学年までは毎日仕上げ磨きを行ってもらい、中学年以上になったら週に1回歯磨きのチェックをしてあげましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

お子さんの乳歯や幼弱永久歯は虫歯になると、進行が進みやすいとよく言われます。

そのため予防処置を行うこともあります。

それはフッ素やシーラント処置ですね。

気になる方はご相談くださいね。

 

☆当院では、常勤歯科衛生士を募集しております。
詳しい条件、内容等は当院ホームページを見ていただきたく思います。
ご興味のある方は、お電話にてご連絡いただけたら幸いで

 

 

アンチエイジングのためにも歯を守りましょう。

新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

アンチエイジングという言葉をよく耳にします。

顔には30種類以上の筋肉があります。

よくものを噛むことで表情筋が鍛えられ、引き締まった顔になります。

噛むということはアンチエイジングにつながるのです。

歯を失うとしっかり噛むことができなくなります。

歯を守るために日々のケアや定期健診をしっかり行うようにしましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科助手 M.N)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

アンチエイジングのためにも、歯を健康な状態にしておくことが大切です。

その実現のためにも歯を磨くのはもちろんですが、定期健診にも来ていただき歯を守っていくことが大切と考えます。

そして、よく噛んで表情筋を鍛えましょうね。

 

☆当院では、常勤歯科衛生士を募集しております。
詳しい条件、内容等は当院ホームページを見ていただきたく思います。
ご興味のある方は、お電話にてご連絡いただけたら幸いで