歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

年末は予約が立て込みますので、早めにメンテナンスに来てください。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
今年も残すところ2ヶ月となりました。
年末に多いのはクリーニング希望の患者さまです。
お口の中を綺麗にして気持ち良く新年を迎えたいというお気持ちの方がたくさんいらっしゃるのです。
なので年末は少々予約が混み合います。
この日じゃないと行けないなどのご希望のある方は、お早目にご予約をしていただくとスムーズかと思います。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
当院では3ヶ月に1回の定期健診をお勧めしています。
でも、なぜか12月にはメンテナンス希望の患者さんが集中しますね。
やはり、新年にはきれいな口で迎えたいですものね。
でも、この3ヶ月に1回というペースは極力、崩さない方がいいです。
歯石も時間が経つと硬くなりますからね。。。
そうなると時間内で最終的なクリーニングをやるのは次回になってしまう人も多いですからね。
その旨は何卒、よろしくお願いいたします。
 
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

歯茎より下はお任せください。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯医者でのメインテナンスはセルフケアの難しい歯茎の下をメインにクリーニングをします。
もちろんメインテナンス時に歯茎の上のクリーニングも行います。
 
セルフケアでは難しい歯茎の下は歯科医院でのクリーニングに任せてください。
その分、歯茎より上は患者さんの役割なので磨き残しのないように意識してみてください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯肉の上にあるプラークはホームケアで落とすのが基本です。
歯ブラシの使用法や歯磨剤にも注意を払いしっかり磨くようにしましょう。
でも、それだけだと歯肉溝の中に入った プラークは落とせません。
そこは定期健診の際に、クリーニングをさせていただけたらと思います。
 
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

永久歯が生えそろう時期について。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
乳歯と永久歯生えそろう時期ご存知ですか?
親御さんたちにとって、お子さんの歯の生える時期、順番は知らない事なので、なかなかお子さんの歯が生えてこないと心配される方多くいらっしゃいます。
そこで歯の萌出時期を少し簡単に紹介したいと思います。
乳歯は大体生後7,8か月で前歯が萌出し始めて、2歳半くらいまでに萌出完了します。
前歯から順番に奥歯へと萌出していき、20本で萌出完了です。
その後、成長と共に永久歯に生え変わっていきます。
6歳くらいから12歳くらいに28本萌出します。
親知らずは17歳から24歳くらいまで個人差はありますが、萌出してきます。
萌出の時期は個人差があって、早い方、遅い方がいるので一概にはいえませんが、目安として参考にしてみてください。
また、永久歯には先天性欠如と言って、もともと生えてこない方もいらっしゃいます。
よく見られる部位は側切歯と言って、真ん中から2番目の前歯、小臼歯の前から5番目の歯に多いです。
乳歯も永久歯も虫歯にならないよう歯磨きが重要です。また歯科医院での健診もお勧めしております。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
乳歯から生え変わって永久歯が萌出し、全て生えそろうのは12歳ごろですね。
生え変わりの時期は、早い遅いがありますのでそれほど気にしなくても大丈夫かとは思います。
しかしながら、あまりにも遅い場合は歯科医院で大きなレントゲンを撮ってもらって確認した方がいいかと思います。
中には後続永久歯がない方もいますので。。。
気になる方はご相談くださいね。
 
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

定期健診に通いましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
先日、メンテナンスで定期的に診させて頂いている患者さんから「こちらで定期的に見てもらってからは口腔内の状態が良いです!」と嬉しいお言葉を頂きました。
これまで治療を続けていた患者さんでしたが定期検診に移行してからは良好な状態をキープしています。
せっかく時間をかけて治療した歯を、時間を、お金を無駄にしない為にもメンテナンスでのプロフェッショナルケア+自宅でのセルフケアの両立が大切になってきます。
虫歯や歯周病で治療にならないことが勿論一番ですが、どうしてもリスクが高い方は早期発見・早期治療の機会を大切にしていきましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
定期健診にきちんと罹られている人に共通していえることは、重篤になるようなケースはないですね。
もし、仮に小さい虫歯が見つかったとしても1回の治療で終了することがほとんどですね。
これがもし、歯の神経の治療になったりするとかなり大掛かりになりますからね。。。
できるだけ、メンテナンスにはしっかりかかっていただき良い状態を維持するように努めましょうね。
 
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。

歯ぎしりや喰いしばりでお悩みではありませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
最近、歯が痛くて来院された患者様のお口の中を見させていただくと歯の噛み合わせの面がすり減っている方が多いです。
原因として考えられるのは歯ぎしり、喰いしばりです。
実際、「歯ぎしり喰いしばりをしていますか?」とお聞きすると「そうなんですよ」とおっしゃる方が多いです。
そのような患者様は虫歯の治療が終わった後にナイトガードの使用をお勧めしています。
ナイトガードは夜寝る際に使用していただくマウスピースです。
ナイトガードを使用することで歯ぎしり喰いしばりがなくなるわけではありませんが歯の損傷を減らすことができます。
歯軋り喰いしばりをしていても自覚症状がない方もいらっしゃるので一度歯科医院で診察してもらいましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
夜間の歯ぎしりや喰いしばりをされる方は多いと思います。
鏡で見て、自分の前歯がすり減ってきているように感じる人は要注意ですね。
また、しょっちゅう詰め物や被せ物が外れてくる方も、気をつけないといけませんね。
ただ夜間の歯ぎしりや喰いしばりは、治すことが困難です。
寝ているときには意識はないですからね。。。
対症療法となりますが、歯の負担をなくす意味でもナイトガードをお勧めします。
これは保険対応になりますので、気になる方はご相談くださいね。
 
☆当院では一緒に働いてくれる歯科衛生士(正社員)を募集しています。
 ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。