2022/06/29
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
妊娠をすると口腔内トラブルが増えると言われています。
つわりによる歯磨き不足や、唾液の減少、歯茎の腫れなどが挙げられます。
むし歯や歯周病をそのままにすると、出産後に唾液を通して赤ちゃんに菌が感染してしまう恐れがあります。
早期治療、早期発見が一番ですが、妊娠期の治療に関しては注意点があります。
妊娠がわかったら、まずは妊娠中であることを教えてください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)
上記ブログについての院長の追加コメント
妊娠時にはホルモンバランスを崩すせいか、歯茎のトラブルが多いですね。
妊娠性歯肉炎や妊娠性歯周炎といわれるものが多いですね。
この時期はつわりなどの影響があり、なかなか歯磨きが行き届いていないことがあります。
先ずはしっかり歯磨きすることを心掛けていただき、早めに歯科医院で治療されることをお勧めしますよ。
2022/06/28
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
定期健診という言葉を聞いたことがあると思いますが、具体的に何をするかご存知ですか?
当院の定期健診は、まず歯周病検査、汚れの付着具合を確認し、歯磨きのアドバイスをさせていただきます。次に歯石取り、クリーニングをして最後は歯科医師による全体的なチェックをさせていただきます。
お時間は45分ほどで、料金は3,000円前後です。
お口の健康を保つために定期健診はとても重要です。歯石取り、クリーニングをした後はお口の中がスッキリします。しばらく定期健診に行っていない方はそろそろ定期健診に行ってみませんか?
(りんご歯科医院 歯科衛生士 A.A)
上記ブログについての院長の追加コメント
定期健診は非常に重要です。
できれば、必ず3ヶ月に1回は定期健診で磨きにくいところのケアをさせていただくのが一番いいです。
歯周病予防、虫歯予防に力を入れていただくことに、誠心誠意取り組んでいきたく思いますよ。
2022/06/28
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
皆さんは、歯肉炎とはどのような症状かご存知ですか?
歯肉炎とは歯周病の中でも初期の段階で、歯ぐきに炎症が起きている状態をいいます。
主な原因は、歯磨き不足で発生した「歯垢」や「歯石」です。歯茎が腫れたり、歯磨きのときに血が出る症状が見られます。
この段階では痛みがほとんどないため、症状に気づかなかったり放置する人が多いようです。
しかし、放っておけば症状はどんどん進んでしまうので、初期段階でしっかりケアすることが大切です。
歯医者での治療とセルフケアを行えば、2~3週間の期間を目安に治ることが多いので進行する前にしっかり治しましょう。
(りんご歯科医院 歯科助手 R.I)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病の症状は、初期は軽度なことが多いです。
そのため、気づかないで進行していく人もいますね。
気づいたときには歯がぐらついたり、歯茎が大きく腫れることが多いですね。
症状が軽微な時から早めに健診に行き、歯茎を見てもらうことをお勧めしますよ。
2022/06/25
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯周病でお悩みの方、普段使用している歯ブラシや歯磨き粉を変えてみると歯茎の状態が良くなる近道になります!
歯磨き粉は、systemaハグキプラスPROをお勧めします。
特徴として、
①オウバクエキス配合により、歯の土台(歯茎や歯槽骨などの組織)を守る力を引き出し、歯を支える力を維持する作用で歯周病を予防する
②歯茎の防御力を高め、歯茎の炎症、出血を抑える
③殺菌作用があり、口臭を防ぐ
④フッ素が高濃度入っており、虫歯を予防する
⑤泡立ちにくく研磨剤が少ないので少量の水でうがいができる
これらの効果により歯周病を予防することができます。
当院でもハグキプラスPROを取り扱っているので、気になる方はいつでもお声掛けください。
(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.T)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病予防を重要視される方には、上記に示すsystemaハグキプラスPROの歯磨き粉をお勧めしています。
是非これを使用していただき、歯周病予防に励んでいただけたらと思います。
2022/06/25
新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯並びや噛み合わせは、全身に様々な影響を与える場合があります。
歯並びが悪いと、虫歯、歯周病になりやすかったり、顔や体が歪みやすくなったり、発音に影響する場合があります。
歯並びは口の中だけでなく、体や心にも影響を与えてしまうことがあります。口の中が気になり、それがストレスになってしまうこともあります。
歯並びや噛み合わせを良くする事は、見ための美しさだけでなく、口の中や全身の健康を保つ事に繋がりますので、気になる事がございましたらいつでもご相談ください。
( りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)
上記ブログについての院長の追加コメント
歯並びを一つの個性として捉える向きがありますが、歯が入り組んで生えているとどうしても歯磨きが難しくなり、虫歯や歯周病の原因になりやすいものです。
デンタルフロスなどの補助用具をお勧めして磨いてもらうようにしますが、なかなか困難なケースが多いですね。。。
可能であれば、歯並びを歯科矯正などで直すことをお勧めしますよ、