歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

長引くマスク生活で口臭が気になりませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
最近はマスク生活になり、ご自分の口臭が気になっている方は多いのではないでしょうか?
今からできる予防法は舌磨きです。
1日1回で大丈夫です。優しくブラシを舌に当てて磨いてください。
この時に舌ブラシがお勧めです。
そして、お口の中全体に行き渡るように、ブクブク・ガラガラとうがいをしっかり行ってみてください。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
最近はマスク生活が長引いているせいか、口臭でお悩みの方が多いようです。
原因の多くは、虫歯や歯周病など口腔内の疾患ですが、それ以外にも舌に乗っている口腔内常在細菌が原因だったりすることもあります。
細菌も生物である以上、排泄物やガスを発します。
それが口臭の原因である可能性は多分にあります。
そのため、舌ブラシを使って優しく舌をお掃除してあげてください。
ただ、やりすぎはかえって舌に炎症を起こす原因になりますので注意してくださいね。

口内炎にもいろいろあります。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
口内炎とは、口の粘膜に起こる炎症です。ウイルス感染、ストレス、傷などで起こるもの、カビの一種など原因はさまざまです。粘膜が赤く腫れたり、潰瘍や水疱などの症状が出ます。
アフタ性口内炎…ストレス、アレルギー、栄養の偏り、細菌、ウイルスなどが原因です。
カタル性口内炎…傷から細菌に感染、火傷した時などにできます。口腔内の不衛生なども原因です。
カンジダ性口内炎…真菌の一種カンジダ菌が原因で起こります。免疫力が低下することでカンジダ菌が増殖し、口内炎が発症します。
ヘルペス性口内炎…単純ヘルペスウイルス(HSV)の感染により起こるウイルス性口内炎の一種です。
 
口内炎を防ぐには、睡眠や栄養をしっかりとり、ストレスなどによる体の不調をなくすことが大切です。口腔内が常に清潔にして乾燥しないように心がけましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
口内炎と一言で言ってもいろいろ種類がありますね。
原因はそれぞれハッキリしにくいものもあります。
でも、何はともあれ口腔内を清潔にすることは大切です。
気になることがあればご相談ください。

唾液検査で自分のリスク知ってみませんか?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
やり方は簡単!うがいをするだけ!
たった5分で自分の唾液の状態(虫歯、歯周病、口臭のリスク)が数値化され、結果をお持ち帰り頂けます!
「甘いもの食べてないから安心」「歯磨きでしっかり汚れを落としているから大丈夫!」と思っている方、大きな間違いです。
虫歯などできる原因は人それぞれ違い、虫歯菌が少なくても、唾液の酸性度が強いことで虫歯になってしまうことがあります。
自分の唾液の質を知って、自分にはどんな歯磨き粉や歯ブラシが合っているのか、生活習慣はコレでいいのかなど、自分の口腔内に適したものを一緒に選んでいきましょう!
できれば、唾液検査をする2時間前まで飲食や歯磨きは避けて頂きたいので、前もって予約する事をお勧めします。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 H.M)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
現在のお口の中のコンディションから、唾液を採取し唾液検査をすることで虫歯や歯周病、口臭のリスクを知ることができます。
測定したリスクは数値化・グラフ化され、誰が見ても解りやすいものです。
そのため、本当の意味で予防を行うのであれば、皆さんにリスクを知ってもらい、予防に励んでいただけたらと考えます。

自分の口の中は?


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
現在、当院では唾液検査をお勧めしています。
お口の中から唾液を採取し、機械で測定する事で自分の現状を把握することができます。
数字やグラフで視覚的に確認できます。
何に気をつければいいのか目安を確認することで、どういったホームケアをしていくべきか提案しやすくなります。
歯ブラシは何を使えばいいのか?歯磨き粉はどういったものがいいのか?自分に合っているものは?こういった疑問が解消できます。
そして継続して検査することで、以前の自分とどう変化しているのかも確認できます。
以前は様々なリスクを抱えていたけれど、治療後に改善していた、あるいは治療後にも何かしらのリスクが高く残っていた等、再確認する事でホームケアの仕方を修正していく事に繋がります。
自分の現状を把握し、今の自分に合ったケアを継続しましょう。
 

(りんご歯科医院 歯科医師 A.S)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
唾液検査では現状の口腔内のコンディションから、虫歯リスク、歯周病リスク、口臭リスクを数値化しグラフ化することで患者さん自身にも解りやすく知ることができます。
知ることで、リスクに対して歯ブラシや補助剤など対応したものを使用して、本当の意味での予防につながると思います。
気になる方はご相談ください。
当院の唾液検査は1,000円でできます。

歯周病予防のために生活習慣を見直してみましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。
歯周病予防を心がけると、肥満防止にも繋がります。
規則正しい食事をしてよく噛んで食べると、唾液が出るようになり、消化がよくなります。
必要ない間食を減らすと食べかすが歯に付着する機会が減り、歯周病や体重が増える事を防げます。
しっかり噛むと満腹感が得られて、唾液で口の中の自浄作用が働き、虫歯や歯周病を防げます。
食べ物を口に入れたら箸を置いて、30回噛む事を目標にすると良いでしょう。
 
歯周病の最大のリスクは喫煙であり、禁煙が歯と歯茎、全身の健康を守ります。
タバコを吸う事で体の抵抗力を弱めて末梢血管を収縮させ、歯茎の血液循環を悪くします。また、タバコのヤニが歯にこびりつくと歯垢がつきやすくなり、歯磨きだけでは簡単に落ちにくくなり、不衛生になってしまいます。その為、歯周病になりやすくなり、治りにくくなります。
歯と歯茎のためにも、またご自身の健康のためにも禁煙を心がけましょう。
 
歯周病予防が生活習慣病を防ぎ、全身の健康維持に繋がります。
歯周病にならないための定期健診で、是非当医院へお越しください。
お待ちしております。
 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)

 
上記ブログについての院長の追加コメント
歯周病は生活習慣病と言われています。
喫煙は歯周病に感染しやすくなるリスクが、非喫煙者に比べて5倍以上あるという報告があります。
是非、現在の生活習慣を振り返って、改めるところがあれば改めましょう。