歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

お口の乾燥について。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

最近お口の中が乾いてるなと思うことはありませんか?

唾液は年齢と共に減っていきます。

唾液が減ってお口の中が乾燥状態になると、「虫歯」、「歯周病」、「口臭」、「口内炎」になりやすくなります。

今回は唾液を増やす方法を紹介します。

1.こまめに水を飲む。

2.食事はよく噛む。

3.たくさん会話をして舌を動かす。

4.唾液腺をマッサージする。

 

これらを行うことで唾液が増えます。

 

お口の乾燥が気になる方、または口内炎が治らない、食べ物が飲み込みにくいという方は相談しにきてみてください。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

口の中が乾燥してお困りならば、上記のことを試していただけたらと思います。

気になる方は、ご相談くださいね。

できれば歯周病を退治したいですね。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

メンテナンスに来られた方や久々に来院された方、歯石取りをした後などには歯周ポケットの数値を測定する歯茎の検査をさせて頂いています。

自覚症状のでにくい歯周病を早期発見する為にも定期的な検査は必要不可欠です。

なんの治療をするにもまずは、歯を支えるための土台となる歯茎をしっかりとさせたうえで最善の治療計画をたてていくことが第一優先になるのです。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

歯周病の予防や治療において大切なのは、定期的な検査と、日々のブラッシング、歯科衛生士によるプロフェッショナルクリーニングだと思います。

一緒に歯周病を退治していきましょう。

気になる方はご相談いただけたらと思います。

よく噛んで食べましょうね。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

食べ物をしっかりと噛むことは、消化を助けるだけでなく、歯と歯茎の健康にも大きな影響を与えます。

特に若年層の方は正しい咀嚼習慣を身につけることは、将来の歯の健康を守るために非常に重要です。

理想的な咀嚼回数は、一口ごとに30回以上噛むことが理想とされています。

食べ物がしっかりと細かくなり、消化酵素と十分に混ざることで、消化器官への負担を軽減し、栄養素の吸収を促進します。

しっかり噛むことで唾液が多く分泌され、口内の細菌を抑制する効果も期待できます。

また、咀嚼は歯と歯茎の健康を保つための運動です。

しっかりと噛むことで歯周組織が刺激され、血流が増加し歯茎の健康が維持されます。

特に硬い食べ物を噛むことで、歯と顎の骨を強化するのに役立ちます。

そして、脳に満腹感が伝わりやすくなります。

これにより、過食を防ぎ、健康的な体重管理にも寄与します。

健康を保つためによく噛んで食べることを心がけましょう。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

しっかり噛んで咀嚼することは上記に示すように大切なことですね。

身体にとって良いことしかないですね。

是非、心掛けていきましょう。

フランスの歯科事情は。。。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

りんご歯科医院の技工士です。

世界の歯磨き事情を紹介します。

今回は、フランスを調べてみました。

フランスは、日本と比較して歯磨き回数は少なく時間が長いとの事でした。

歯ブラシはヘッドが小さく毛は固めが好き、歯科健診制度が進んでいて国民の8割の人が年2回は検診を受けているそうです。

 

(りんご歯科医院 歯科技工士 T.I)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

フランスの方は歯科健診に行く文化はできているようですね。

日本も早くその様な制度が確立されたら、予防大国になれると思うのですが。。。

幼若永久歯は虫歯になりやすいので注意しましょう。


新潟駅から徒歩5分「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

乳歯がすべて生え揃った後に萌出してくる歯を第一大臼歯(6歳臼歯)といいます。

第一大臼歯は固いものを噛んだり、体にギュッと力を入れるときに活躍する大切な歯です。そして、萌出中はむし歯になるリスクが高い歯でもあります。

その理由としては、

・歯が低い位置にあるため歯磨きがしづらく、咀嚼による摩擦が働かないのでプラークがたまりやすい

・エナメル質の結晶構造が未成熟なので、高いpHで脱灰する

・萌出期間が14-17ヶ月と長い

萌出中の第一大臼歯を守る方法は、3列ブラシではケアしづらいのでワンタフトブラシを活用することや、隣接面ができたらフロスをする、リスクに応じてシーラントを行なうなどがあります。

磨き方や何か心配なことがあれば、遠慮なくご相談ください。

 

りんご歯科医院 歯科衛生士 R.M)

上記ブログについての院長の追加コメント

幼若永久歯は虫歯になりやすいということが知られています。

日常のケアはもちろん大切ですが、歯科医院でのフッ素塗布やシーラント処置も考えていただけたらと思います。

それが虫歯予防に繋がると思います。