歯医者 歯周病 定期健診

スタッフブログ

新潟市の歯医者・歯科・入れ歯・スポーツマウスガードなら「りんご歯科医院」

炭酸飲料で歯が溶けるのか。。。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

「炭酸で歯が溶けるのか」先日、患者さんからのご質問です。

歯は酸性度が高ければ、溶ける場合があります。

ただ、口腔内の唾液により、酸性度を中和することができるため、弱酸性であれば歯が溶けるという心配はないと思います。

歯が溶ける酸性度はPH5.5以下と言われています。酸性が高いものを長時間口に含む時は注意が必要です。

ちなみに紅茶がPH5.5くらい、コーラがPH2.2くらいです。

また無糖の炭酸水の酸性度は水道水より少し強い程度なので、毎日飲んでいたとしても過度に心配する必要はなさそうです。

一方でフレーバー付きのものは、人工甘味料、砂糖、香料、酸味料、保存料など添加物が含まれています。

これらのフレーバー付きのものは酸性度が無糖のものより強いと言われているので、日常的に飲んでいる場合は要注意です。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 Y.O)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

炭酸飲料の飲みすぎは上記の理由から本当に危険ですね。

これから、暑くなるにしたがって、そういう可能性のある人が増えてきます。

いわゆる酸蝕症というものです。

日常的に炭酸飲料をよく飲まれる方は注意しましょうね。

大人の虫歯が多いです。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

近年増えている大人の虫歯をご存知ですか?

①詰め物や被せ物の下や周囲に発生する虫歯『二次う蝕』

②歯の根面が露出して発生する虫歯『根面う蝕』

この虫歯は特に注意が必要になります。

⚪詰め物・被せも物や入れ歯をしている方

⚪歯周病により根面が露出している方

⚪お口の中がかわきやすい方

これらは根面う蝕が疑われます。

40歳代から80歳代は半数が根面う蝕と言われています。

定期的に検診を行う事で根面う蝕のリスクを減らすことが出来ます。

心当たりのある方は歯科健診をおすすめします。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 m.m)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

いわゆる大人虫歯といわれている詰め物や被せ物の内面から二次虫歯というものが大人には多いです。

被せ物をしているから虫歯にならないという保証はありませんし、被せ物があるため見極めに困難となり重篤になってしまう事が少なくないです。

これを防ぐためには、定期健診でよく確認してもらうことが必要です。

できるだけ、定期健診には罹るようにしましょうね。

舌苔は優しく取りましょう。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

舌苔とは、舌の表面に付着した白い苔のようなものです。

舌苔の正体は、舌乳頭の間に付着した様々な細菌、古くなった口の粘膜、食べ物のカスなどの汚れの集まりです。タンパク質を多く含みます。

口の中の潤いが無いと舌苔はできやすく、タバコの吸い過ぎ、ストレス、口呼吸、食事中あまり噛まないなどの原因も考えられます。

お手入れ方法は、舌ブラシを使って舌苔が付着している場所を確認して、一番奥から手前に引くようにします。水道水でブラシを洗いながら3回ほど繰り返します。その際に優しく手前に引くようにしてください。

強く掻き出すようにすると舌を傷つけてしまいます。

ケアは起床時がお勧めです。

睡眠中は唾液も少なく自浄作用が無く乾燥してしまいますので、朝起きたらぶくぶくうがい、舌みがきをお勧めします。

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.K)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

舌にうっすらとついている白い苔状のようなものを舌苔といいます。

この舌苔は付いていても異常ではありません。

しかしながら、あまりにもこびりつきがひどい人がたまにいます。

これは細菌の集まりで、口臭などの原因になりますね。

これも優しくブラシで取ってあげましょう。

あくまでも優しくです。やりすぎは厳禁ですよ。

口の中が乾燥しませんか?

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

最近お口の乾燥がきになりませんか?

マスクをしていると自然に口呼吸になってしまい、お口が乾燥してしまう方が最近多いように思えます。

マスク以外にも、年齢によるものや、糖尿病、シェーグレン症候群、薬の影響、ストレスなどまだまださまざまな原因が考えられます。

お口が乾燥してしまうと、唾液による洗浄作用がなくなるため、虫歯や歯周病が進みやすくなったり、口臭の原因になってしまいます。

改善策としてこまめに水分補給をする。噛む回数を増やす。唾液腺マッサージをする。

部屋を加湿して乾燥しないようにする。などがあげられるので、口腔内はもちろん全身の健康を守るためにも意識してみてくださいね!

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 M.H)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

唾液腺マッサージは唾液の量を増やすのにやった方が良いと思われます。

即効性は望めませんが。。。

でも、水分補給をきちんとすることや、口呼吸を止めるのは気を付ければ直しようがありかと思います。

是非、その習慣を正してみるようにすることは必要だと思います。

気になる方は、ご相談ください。

歯周病とアルツハイマー病の関係。

新潟駅から徒歩5分 「入れ歯専門外来」を持つりんご歯科医院から発信。

歯周病はアルツハイマー病とどんな関係性があるのでしょうか。

それは歯周病治療がアルツハイマー病を遅らせる可能性があるという事です。

歯周病菌がアルツハイマー病を促進させます。

他にも歯周病によって歯を失うことでアルツハイマー病の引き金になる事があるそうです。

歯周病はセルフケアである日常の歯磨きと、セルフケアでは落としきれない汚れや、歯周ポケットの中の汚れを歯科医院で清掃することで予防できます。

アルツハイマー病を予防するためにも定期的に歯科医院でクリーニングをしませんか?

 

(りんご歯科医院 歯科衛生士 R.Y)

 

上記ブログについての院長の追加コメント

最近、アルツハイマー病と歯周病との関連が指摘されています。

脳の中に歯周病菌が発見されたということです。

これが原因ではないかもしれませんが、一つの要因として考えられているようです。

また、歯を失って咬合が得られなくなることにより、脳神経系に悪影響を引き起こすことがあるかもしれないというのは前から言われていることでもあります。

是非、健康な歯があるうちに予防に努め、全身的にも健康でいましょうね。